
リサイクル関連の注目銘柄と決算
リサイクル関連の注目銘柄と決算をまとめました。
物価の上昇や、SEGの観点で注目されています。
また、レア商品を目当てに訪日客にも人気です。
12/30時点の株価で一覧表を作成しています
【注目銘柄の考え方】
・対象銘柄は、注目テーマ、割安度(PSR)、成長銘柄(独自PERレシオ)、決算がよく、時流に乗っている銘柄です
・私の主な投資法は、高値ブレイク、順張りでの押し目買いの短期(数日~数週)です。テクニカル分析が効きやすい(仕手株ではない)大型銘柄を主にメインとしているため、購入するタイミングは、日経平均の地合い、相場感も大事になります。
・直近の決算がよかった銘柄では、仮に下がっても一時的な利確売りで、また上がってくることが多いです。
【注目テーマ】
・四季報の注目テーマや、各銘柄の四季報の見出しなどに注目しています。
【割安度】
・PSR=株価総額÷今後の予想売上高 が1未満 を割安と評価しています。
・売上高は事業の規模拡大を表し、ブレが小さいです。今後の予想売上高を使用することで、将来的な事業規模から株価が安いかどうかを判断しています。
【成長銘柄】
・独自PEGレシオ=PER÷経常利益成長率(独自による計算手法) がゼロから10未満 を成長率からみてPERの妥当と評価しています。
・PERが高くても、しっかり成長していれば、PERは妥当と評価することができます。
・経常利益は、四半期ごとから独自に計算しているため、直近の経常利益が強く影響を受けます。マイナスは経常利益が前四半期と比較してマイナスであることを意味します。
・経常利益は四半期ごとのブレが大きいため、独自PERレシオのみではなく、ここ数年の売上成長率、営業利益成長率、経常利益成長率も見たほうがよいです。
・米国株の場合は税引き前利益で計算しています
【決算】
・決算評価は様々な観点で見る必要がありますが、短期目線では、進捗累積率とコンセンサスを重要視しています。コンセンサスはマネックス証券の銘柄スカウターでみることができます。
・決算評価は、個人的な評価になりますので、参考程度にお願いします。
※注意点
・銘柄一覧は、上記の視点で評価した一覧であり、銘柄推奨しているわけではありません。投資は自己責任、自己判断でお願いします。
・一覧表の作成は、誤りがないように注意深く作成していますが、本当に誤りがないかはご自身で確認お願いします
■注目銘柄
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?