![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67421283/rectangle_large_type_2_14e0554da5932f2caa7906957049732c.jpg?width=1200)
9割のデッキを詰みにできる!?エクストラ資産も少なくエクストラ初心者にオススメなモクナシジュナイパー(執筆者200戦ほど練習)
今回のエクバで感じたのは「ガチデッキが増えた」ということです。裏を返せば環境読みと対策を間違えなければ「詰み」の状況を作り出せ、安定した勝利を導けるのです。なので相棒はゴリランダーではなくジュナイパー。不利に感じるこくバドなども有利マッチにすることができます。また、エクストラ初心者の方にオススメできる理由が、最終デッキ構築(有料部分)のカード資産です。XY以前のカードが必須(汎用)カード(パソ通とラボ)を除くと2種、しかも安価なもの(ラフレシアとAZ)しか入ってないのです。そしてプレイングが各デッキに対して固定されているため、プレミを減らせることにあります(PTCGOで練習しづらいvsミュウVMAXに決勝で負けてしまいましたが)。3連勝優勝と3連勝後の決勝で100%勝ち盤面からプレミで負けたくらいには完成度高いと思います。200試合練習と書いてますが、あくまでデッキ内容を高めただけの作業ですので、立ち回りさえ覚えれば、あまり試合こなす回数は必要ありません
初期案モクナシ(ポケギアアズサ型)の弱点とは?初期に組んだレシピの欠点を洗いだそう
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67422334/picture_pc_a87386f8a3e3b1f343af287969ec7f9d.jpg?width=1200)
・ソーナンスに著しく弱い
・こくばのアストラルビットに著しく弱い
・後1負けが多すぎる
・完全な詰み状態を作りづらい(後述)
さあ、ではどう改善していったのか、デッキ構築の推移と採用意図、各デッキに対する立ち回りを記述していこうと思います
以下有料となりますが、100円でエクバ優勝できるなら安くね?と喧しいこと言っておきます。重要なことを有料で隠すのも少しズルいのでリツイート先着10名様にこくバドに勝てる小さいヒントをDMで教えさせて頂きます。また購入に迷いましたら「○○デッキに有利な構築みれるんですか?」など、DMに書いて頂ければお教えします。初めての有料記事なので詳細はわからないのですが、買って下さった方がこちらで把握でき、その上でTwitterのDMで質問は全て返信します。環境デッキ11個への立ち回り記載と盛りだくさん!シティベスト4(スタン)デッキよりも何よりも自信あるデッキ・解説ですが、初めてのnoteなので100円で、どうかご購読お願いします
まず後1負けをどう解消するか(VIP採用型)
VIPパスの登場により、最初の改造を施しました。VIPパスとポケギアの両立で後1負けを減らし、また幅広いサポートにタッチという両刀を目指しました。VIPパスはどうせ最初のターン以外はグッズロックで使えなくなるので実質、デメリット無しです
しかし、根本的なソーナンスに弱いなど、他の対策がおぼついていません。これでは足りない。さあ後1(先2)で勝ちに近づけるにはどうすればいいか
追記)悪MMへの立ち回りを記載するのを忘れてました。申し訳ないです
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67423064/picture_pc_fd38d987f3871ca06de120188773f954.jpg?width=1200)
タッグコール型
VIPパスで着想を得たのが「自分でグッズロックをする前に、いかに自分のグッズでパフォーマンスを上げるか」という考えです。グズマハラで「どうぐ」を初ターン確定サーチ。これがミソです。この2枚の「どうぐ」が如何なる効果を生むのか、後述します。またタッグコールも後1負けを防ぐ手段となってます。以下、レシピを見た上で採用意図をお話します
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67424119/picture_pc_95a2d239a34347f53308f02c0eb8f5a6.jpg?width=1200)
3連勝優勝(12/7)はタケシ→クサイハナでした。3連勝準優勝(12/9)はタケシへ変更しました
【新変更点:追記】マオスイ→タケシのガッツ2枚目。環境にあまりにやまびこホーン多すぎるため。三神にマッパ、アマージョなど。またミュウVMAXのリソース切れの戒めも。お好みで
採用意図
モクナシ2 タッグコールで後1負けを防ぐ構築のため、スタートされると困るから。また、後1においてもグッズでサーチできるため、厚く積む必要はない
クサイサナ3 「ラフレシア計4枚」は1試合で2体までしか使わないため。ジュナイパーで戦うならイライラかふんを2体、にがにがかふんで戦うならにがにが単騎で1.5枚立てるなど
ラフレシア2-2 以前は3(イライラ)-1だったが、圧倒的ににがにがで詰むデッキが多いため。イライラで戦いたいのに、手札orサイドにピン挿しイライラが存在することが、かなりの確率であります
マオスイ 入れ替え代わりの認識でok。しかし回復用途もある。タッグコールから触れる
ソニア2 タッグコールとグズハラ、パソ通にキャプチャーだけでは安定しないため。また中盤の継続した手張りに役立つ
マリィ 山札回復
AZ 2 以前は1だったが、後2で回収する確率を高めたい。なぜならやまびこホーン採用三神が多いため
タケシのガッツ 最新新加入カード まず序盤にグズハラでポケモンをコストにすることが多く、リカバリーに使いたい。またAZ間に合わずにやまびこホーン+グズマでモクナシを2体倒されるパターンを防げ、LO負けにも役立つ
ここの2種のサポートを厚くすることで詰みの形を作りやすくなります
ラボ3→ラボ2_フォレスト1 後1から安定してラボを張れるため、枠をフォレストに回して、単騎の場合マオスイ使えないために相手の小突きを防げる
アロマ草 グズハラからタッチできる草エネであるのはもちろん、どくさいみん(→ラッタ・ダークライ)やふわふわまくら(→モココ殴り)を防げる
特徴的採用カード(どうぐ)
ビッグパラソル(バトル場限定発動なので注意)は強制気絶、バラマキを、隠密はソーナンスやダストダスなど特性ロックによるグッズ使用の防止に役立ちます。この2つの「どうぐ」がいかに重要か、以下の環境デッキへの立ち回りを見るとわかると思います
各デッキへの立ち回り
主にグズハラを打てることを前提としています。まず、【にがにが単騎】(隠密警戒などで、可能ならば2体立ててもok)相手
1.竜軸+雷軸 三神やカイリュー、クワガノンやゼラオラ、レジドラゴなど多くの竜・雷デッキは、にがにが単騎で勝てる。しかしやまびこホーンに要警戒。ジュナイパーだとカイリューの上技で貫通
2.アマージョV ギラティナのバラマキが怖い時には隠密つけましょう。単騎で十分です。絶対にライフフォレストは張らないでください。試合終わりません。クイーンオーダーすら使わせないのでダメカン乗った相手ポケモンも処理させず、時間はかかりません
3.ウルガモス 単騎で十分だが、ボルケやゼブライカに隠密をつける価値もあるので、隠密採用の可能も。できれば2体立てて隠密突破されたらザオボー使いましょう
4.ほろネク 先1ぐんぐんアロベト型なら楽ですが、ダストダスは少し厄介。ヤブクロンかるいし→グズハラで隠密をナゾノクサ(スーパーグロウ)。これで進化されてもグッズロックは解除されません。グッズロック下でグズマ打つのは至難ですが、もしされても、ザオボーでかるいし除いて、もう一度イライラ立てて、にがにがで殴る。(追記)ごみなだれ警戒でコスト注意しまちょう。「グッズロックするし適当に捨てよう」は危険です。2.3枚までに抑えましょう
5.マッパ やまびこホーンに注意。単騎可
6.超越 できれば2体立てたい。そうするとドータクンで殴ってくるので、グズハラでライフフォレストを持ってくるなどして3パンしましょう。手札ゼロ枚にされないので安定した立ち回り可能。ジュナイパーの場合、Aカイオーガがキツイ
7.アイアントLO イライラ立ててからにがにがで殴る。カウンターキャッチャーは使わせず、グズマも打てて1度。マオスイやグズマでにがにが前にして山札を掘らせない
次に【ジュナイパー】、にがにが単騎より脆いため、イライラと共に立てましょう
8.⭐(立ち回り重要)ミュウVMAX。オドリドリとサイコジャンプが脅威。オドリドリのバラマキを防ぐために必ずパラソルをジュナイパーに張りましょう。そうすれば詰みにできます。サイコジャンプされても、グッズロックすれば連打できるだけのデッキ回転はできません。時間稼がれるのでリソース注意(リソース管理不足で決勝負けたので強調)。ザオボーの固執よりリソース管理
9.⭐(立ち回り重要)こくバド ソーナンス警戒で隠密なのか、アストラルビット警戒でパラソルなのか。非常に難しいが正解はパラソルをモクローに張ってラフレシアをスーパーグロウ。ラボでソーナンスを止めることができ、こくバドはラボ採用が8割であり、ブロアーも打てないため、グッズロックを解除できない。先2グッズロック下でグズマを打たれない限り、負けません。これでアストラルビッドを通させません。隠密ラフレシアが倒されるまでにソーナンスは十分倒せます(HP110で、20+グズマ90で簡単に倒せるため)。以前後1で隠密をラフレシアに張って負けたことあるので強調
10.ゾロラッタ アロマ草最強
11.ムゲンダイナ パラソルでダークライGX技阻止。ダークライEX入っててももライフフォレストで2耐えした上で2パンできるので安心。マニューラGXがいるので、にがにがは不安
12.悪MM
殴られる危険があるのがアクジキングとダークライEX、そしてデッドムーンGX。2体ジュナイパーが立っており、パラソルが片方についていると仮定して対策を伝えます。デッドムーンGXに関してはパラソルで防げますので、アクジキングとダークライ入っていなければ、2体出すだけで詰みます。ダークライの場合はライフフォレストで2パン回避できます。アクジキングの場合はエネを切ってでも手負いのジュナイパーを下げ、2体目で殴りにいきましょう。もしジュナイパーやられると、モクナシで3、ジュナイパーで2、グズマで1と取りきられてしまいます。 一番注意すべきは、「ミュウミュウ(ブラダク)以外にジュナイパーへの解答が無いなら下手にサイドを取りにいかないこと」です。ベンチスペースがうまっていれば、ドロゴーしてまだ見ぬ脅威(アクジキングetc)をベンチに出させないようにしましょう
追記)またエクバに出たのですが、ジュラルドンVMAXに2回当たりました。テテフ縛って1回は勝てましたが、さすがに2回目は…流行ってるとしたらヤバいですね。それとLO系はキツいです。ルザミーネとか入ってるので。まあエクバに何人LO持ち込むんだって話でもありますが
終わりに
立ち回りの基本さえ抑えれば、ほぼ詰みに持っていけるデッキです。完成度に自信あります。対戦内容も参考にして頂ければと思います
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67427935/picture_pc_f1ab09d9fe40c9e87b51b0191d43d5a8.jpg?width=1200)
【大会結果】#ポケカ
— TC バトロコ高田馬場は12/3で5周年 (@batolocobaba) December 7, 2021
本日14:30〜のエクストラバトルの日
なんと…6名での開催でした…!!
優勝は バラン さん
デッキ:モクナシジュナイパー
コメント:性格悪いデッキで急かしてしまって申し訳ありませんでした
おめでとうございます
来週火曜日も開催しますのでぜひご参加下さい!#ババロコ pic.twitter.com/UEi28IiOLK
https://twitter.com/PAOtoreka_machi/status/1468861564531126272?t=zmbn_qzX7rKfWMsN7ln78g&s=19
2つ目のツイートのデッキは決勝で負けた相手です。実質優勝と言いたいくらいの詰み状態にしたつもりでした。(負け惜しみ)
初めての有料noteで拙い所あったとは思いますが、多くの情報を提供できたと思います。どうか皆さんが優勝できることを願っています。ここまでご拝読、ありがとうございました
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?