見出し画像

【まとめ】自作でキャンピングカー(8ナンバー)へ構造変更する為には?路線バスを実際にキャンピングカーにしてみてわかった事をお教えします。

こんにちは、大和家です!
先日、約2年前にキャンピングカーベースとして購入した路線型バスをついに念願の8ナンバー登録(キャンピングカ登録)する事が出来ました!
ここまでたどり着くまで本当に長かったです。
何より完成までのモチベーションを維持し続けるのが本当に何より大変でした。笑
とにかく今は無事にキャンピングカーとして登録する事が出来てホッとしています。
最後まで応援して下さった方々ありがとうございました!

今回の経験を活かして出来る限り有益な情報を供給していこうと思います。

この記事では、主にバスをキャンピングカーに構造変更する際の注意点などをお話ししていますが、バスに限らずキャンピングカーの構造要件などは一緒なので是非参考にしていただければ嬉しいです。
またキャンピングカーのベース車選びなどに迷っている人の何かしらのヒントや手掛かりになれば幸いです。

■なぜ路線バスを買ったのか

まずは私達がなぜこのバス(路線型バス)を購入したのか?というところから書いてみようと思います。
キャンピングカーが好きな人の中には2種類の人に分かれると思っていて
・(プロの)ビルダーさんが作成したキャンピングカー(キャブコンなど)を好む人
・自作で作ったキャンピングカーを好む人
このどちらかに分かれると思います。
自分は後者の自作派の人間でした。
なのでこれから話す内容はほぼ自作派の方の為にある内容になってくるので前者を好む方には面白くない話しになるかと思います。笑

では、なぜ自作派なのかというとこれも人それぞれだと思いますが、私達の場合は
・『物作りが好き』
・『自分好みの内装にしたい』
・『完璧じゃくてもよい』
・『幅広い車種からベース車を選べる』

などが挙げられます。
その中でも『幅広い車種からベース車を選べる』というポイントが1番大きく、夢のある選択だと思いました。

私達はこの路線型バスをキャンピングカーを自作する前は、『シボレーエクスプレス』→『トラックコンテナ』と段階を踏んで内装を車中泊仕様にカスタマイズしてきましたが、今はこれまでの自作した車は全て売却し路線型バスキャンピングカーへ移行しました。

それではなぜ今までの自作のキャンピングカー(実際には8ナンバーではないので車中泊仕様)はダメだったのか?

特に作った内装がダメだったという訳ではありません。
車の中で過ごすにはとても快適な仕様でした。
快適は快適だったんです。笑
ただ、私達家族は夫婦2人と娘1人+飼猫2匹という家族構成で、通常の車の広さだと居住空間としてはとても狭く感じていました。
さらにはYouTubeの動画撮影など色んな角度で撮影するには三脚を広げたりと広い方が有利と感じました。(広くなくても工夫次第で問題はないとも思ってます)
ここでマイクロバスじゃダメだったの?って意見もあるかと思いますが、シボレーエクスプレスを車中泊仕様に改装した時に感じたのは、シボレーエクスプレスの全幅は202センチととても広く感じていましたが、自作して内装を作ると内装の厚み分だけ室内幅が狭くなり車に対して横に寝れるかと思っていましたが、足先が壁にあたり深い睡眠をとる事が難しかった。という経験がありました。
マイクロバスの全幅も200センチ前後とほぼエクスプレスと同じ事がせっかく長いマイクロバスでも全長を犠牲にしてしまい、結局嫌になるのでは?という流れから、いずれ長期的に旅をし快適に寝れるようにするならもう少し全幅が広い車種が良いという結論に至りました。
そんな時に見つけたのが、今の路線型バスなんです。
このバスを見た時に『これだ!』と直感的思い、翌日には車屋さんへ向かっていたのは懐かしい思い出話しです。笑
あとは観光バスタイプより路線型バス(特に折り戸)タイプが外観も好みだったという事もありますが、、、。

■2ナンバーと8ナンバーの違い(維持費など)

・車検について

2ナンバー(乗合)と8ナンバー(キャンピング)の大きな違いは車検のスパン(期間)が全く違います。
2ナンバーは1ナンバー同様に年に1回継続車検が必要ですが、8ナンバーでは2年に1度継続車検が必要になります。
仮に8ナンバー(キャンピング)で総重量がもし8tを超えてしまった場合、ナンバプレートは大判サイズになりますが8ナンバー(キャンピング登録)であれば通常の2年に1度の継続車検に変わりはありません。

・車検費用(継続車検)

毎年と2年に1度だとどっちが得なの?と悩んでいる人も多いはず。
それでは例に私達の57人乗りの2ナンバーのバスの場合と10人乗り8ナンバーのキャンピングカーに変更した場合の車検費用を比べてみます。
※ユーザ車検での諸費用(法定費用のみ)を算出しています(多少の誤差あり)
※総重量8t超え9t未満で算出
※18年経過した車両で算出

※あくまで一例なので車種によっては大きく前後します

■2ナンバー(乗合)のバスの場合
・重量税:56,700円
・自賠責保険:17.380円(13ヶ月)
・検査手数料:1,700円
・(テスター屋費用):※フルコースで申込しても5,000円程度
・(法定点検):
整備工場により費用は大きく異なる為ここでは省略/1年毎

■8ナンバー(キャンピング)のバスの場合
・重量税:113,400円(自家用2年)
・自賠責保険:36,128円(25ヶ月)
・検査手数料:1,700円
・(テスター屋費用):※フルコースで申込しても5,000円程度
・(法定点検):整備工場により費用は大きく異なる/2年毎 
私の場合は知り合いに大型整備もやっている整備工場へお願いしました。
その際の分解整備費用は下記のようになりました。

ここから先は

6,436字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?