専業主婦は夫のご飯を作らないinカナダ【コラム#2】
当たり前ですが、色々な人がいます。たまたま、私が出くわした方のエピソードですので、
カナダの専業主婦が全員、夫のご飯は作らない
というわけではないと思いますので、よろしくお願い致します。
カナダ人の専業主婦のビックリ発言
男尊女卑の日本社会、英語ができたらなおさら脱出したくなる女性の気持ち、分かります分かります。
もう、「デキる女は日本を捨てる」とかいう本が出そうな勢いで、バンクーバーには日本人女性が沢山います。どの方もしっかりしていて、確かに日本にいたら窮屈だろうなあと思いました。
加えて、サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、あたりのアニメを見て育ってしまうと日本の男尊女卑は永久になくならないんでしょうね。共働き共家事、共子育てアニメを早急に作ってヒットさせて!
男性が悪いわけじゃなくて、日本人の固定概念をなんとかしないとなんですよね。
私が出会ったカナダ人の専業主婦 は、
「私は仕事してないけど、
夫のご飯は結婚してから一度も作ったことないよ。
食べ物の好みが全然違うから。」
と言っていました。
うちも全然食べ物の好みが違うんだけど、私は専業主婦だから毎日夫に合わせて作ってる・・・何この差!!!
洗脳されている日本
その時、気がついたんです。
”カルト宗教より怖くてタチの悪い宗教に洗脳されてる、日本全体が!”
と、いうことに。
教祖は父母、おじいちゃんおばあちゃん、アニメ、本、政治家ですかね。浅原しょーこーより極悪。
キリスト教やイスラム教のレベルじゃないですよ、
”専業主婦は夫のご飯を作る”という日本人の信仰
は。日本人なら、ほぼ全員完璧に信じてますから。
これを言うと、「専業主婦はヒマだろ、夫のご飯ぐらい作れ!」と思う方いらっしゃいますよね。
専業主婦はヒマじゃない
ですから。
子供が小さいうちは忙しいサラリーマンより過酷です。子育てしたこのない人には絶対に分からない猛烈な忙しさと過酷さです。
数年間も夜間2時間おきに起きて毎晩授乳とか耐えられます?我が子はキッチリ目覚まし時計をセットしたかのように2時間おきに起きてきました、二人とも。
あまりにツライので桶谷母乳相談に行ったら、「夜間授乳は2時間おきがベストよ!新鮮な母乳が出て子供が大きく育つのよ。」と褒められました。
ベビーが大きく育つのはいいけど、このツラさどうする・・・もう睡眠不足で自分が生きてるのか死んでるのか分からなくなる時があります。
どうも日本社会は「母は我慢して当然」の風潮があります。「男が家族を養う」の風潮もなんとかしたいですけどね。
ちなみに、哺乳瓶を受けつけないベビーは沢山います。そりゃ、ママの母乳の方がいいよねー。
更に自分が風邪やロタウイルスで40度の熱を出しても授乳があるので、まともに眠れません。全然治りません。
普通の日でも10キロもあるベビーを抱っこして、スーパーで米10キロ&その他の食品を買って運ぶ必要があります。女は重たい荷物を持てないなんて迷信です。
自由時間はスズメの涙ほどしかないし、24時間365日、四六時中忙しいに何故夫のご飯まで作らなきゃならないんだ?とずっと思ってました。
路上で立ち話をしていただけですが、彼女の発言を聞いて、そのまま泣き出したくなりました。
子供のご飯は誰が作る?
ちなみに、彼女に「子供のご飯はどうしてるの?」と聞いたところ、「子供が食べたがるものを作る方の親が、子供の分も作る。」んだそうです。うわー、なんてステキな考え。日本脱出したくなる!
なお、カナダ人男性と結婚した日本人女性に沢山お会いしましたが、欧米系の男性とアジア系の男性、互角な魅力のようです。要するにちゃんと人を見ているんですね。
カナダの閣僚は男女半々
英語ができない私ですら、日本の政治家見ると脱出した方がいいかも・・・です。
カナダの閣僚は男女半々
です。日本の政治家が男女半々になる日が来ると思います?
少子化云々言うなら、子育てをまともにしたことある人がリーダーにならないと始まらないでしょ、と思うのは私だけでしょうか?
とりあえず、まずは日本人の思い込みをデフォルトに戻したいですね。
ここから先は
カナダ親子留学!知っ得まとめ
子連れでカナダ(主にバンクーバー)へ行く際の、 ビザ、eTA 誰もが思う疑問(どこに住めば安全か、など) 細かい手続きの不明点 常識の違…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?