![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90676480/rectangle_large_type_2_498ce4b19c94da15f3cc7643f13dabf8.png?width=1200)
コスコの解約【13カ月使って返金OK?】COSTCOの年会費のリファンドについてinカナダ
![](https://assets.st-note.com/img/1667805282656-i1lJsFTyj2.png)
こんな疑問にお答えします。
なお、この記事はカナダのコスコの話ですが、年会費の金額の差異を除いて、世界共通ルールだと思われます。
コスコの年会費はリファンドできる?
はい、コスコでは年会費の返金を受け付けています。商品だけでなく、年会費まで払い戻ししてもらえるってすごいですね。
ちなみに、カナダのコスコの年会費は、60カナダドル(約4800円、2020年8月21日現在)で、返金すると消費税5%が上乗せされて63ドル返ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667805321595-0R1aQm46CY.png?width=1200)
(マスクしていない人は入り口でもらえます。2020年8月)
さらに、日本ではCOSTCOをコストコと呼びますが、カナダではコスコと呼びます。日本ではコスコという会社が既にあったため、コストコとあえて呼んでるんだとか。
1年間は13カ月!?いつ返金するのがオトクか?
年会費だからと言って、メンバーズカードの有効期限が12カ月だと思ってはいけません。実際には13カ月使えます。例えば、2019年8月1日に申し込んで、2020年8月31日に返金してもらえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667805378480-HgHOAWfKB4.png?width=1200)
ギリギリまで使い倒しましょう!
年会費を返金してもらうのに何が必要?
コスコの年会費の返金してもらうためには、商品のリファンドと同じ列に並びます。
必要なものはメンバーズカードだけでOKでした。ただし、理由を聞かれます。
「もうすぐ日本に帰る。日本の家の近くにコスコがない。」
で、納得してもらえました。「日本にコスコないのか~?」と、しつこく聞かれましたけど。
とりあえず、
引っ越しをするけど、引っ越し先の近くにコスコがない
という理由は最強だと思います。お互いイヤな思いをしないで済みますから。英語ができなくても、英文を考えて勇気を出して臨みましょう。
どんな風に返金される?
デビットカードに返金、もしくは現金で返金してもらえます。カナダではデビットカードが主流なので、担当の人に、
「デビットカードがない」
と言うと、めんどくせー!という顔をされました。そして、マネージャーらしき人を呼び、
鍵つきのキーボード
で、マネージャーが鍵を開け、パスワードを打ち込んでレジを開けました。レジを開けたところで、先ほど会話していた担当者と入れ替わり、無事に現金を受け取りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667805453711-HE1oZNyGF9.png)
パスワードだけじゃセキュリティが甘いってことかしら?
レジから現金を出すのはマネージャーがやらないところも不思議だわ。
年会費を支払う時は、クレジットカードで63ドル(年会費60ドル+消費税3ドル)支払ったので、クレジットカードで払い戻されると思いきや、クレジットカードに払い戻すことはできないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667805498842-BCAcV6huJx.png?width=1200)
トーニー(2ドル)コイン1枚、返金されました。
コスコを解約しない方がいい人
日本でコスコに行く人は解約しない方が良いでしょう。1年間コスコに行けなくなります。
日本のスーパー vs コスコ
商品を並べることなく、フォークリフトで運ばれた段ボールのままガサッと陳列するから安くできるというコスコの発想、合理性の極みです。冷凍庫の冷凍食品まで段ボール箱のままで並んでますからね。
日本では「お客様は神様です」という発想をしているので、生まれないアイディアですね。
日本のスーパー=多品種少量→高い
カナダのスーパー(コスコ)=少品種多量→安い
という構図なのですが、客を引きつけられれば商品単価が高くなる日本式のスーパーでも問題ないとは思います。
ただし、日本は急激な人口減で商品を陳列する人の時給が高くなっていくこと間違いなしです。どこまで持ちこたえられるのやら・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1667805603614-fEzFUwEusX.png?width=1200)
もうすぐ日本では「お客様は神様です。」の発想が崩れて、客側より店側の方が力が強くなると個人的に予想しています。
極端な話をすると、
スーパーで貧乏人は買えなくてよろし
レストランで横柄な客は二度と来るな、マズくても食え
となる日も近いなあとカナダに来て思いました。提供する側の人数があまりにも少なすぎるので。
まとめ
13カ月使ったのに年会費を払い戻してもらうのって、気がひける・・・なんて思っているそこのあなた!そんなこと思うのは真面目な日本人だけかもしれませんよ。
だいたい、ある程度使っている方なら、果物や卵などの生鮮食品でちょっと傷んでいたものをつかまされた経験が数回あるに違いありません。私はよーく確認したのに、カビの生えたブルーベリー、味の落ちた大量のリンゴ、割れた卵(カナダあるある)、を買った経験があります。
そんなわけで、色々と安く買えてよかったけど、嫌な思いもしたので、年会費を返金してもらうことに、それほど罪悪感を感じませんでした(個人談)。
だからと言って、コスコの商品が新鮮じゃないというわけではありません。コスコは鮮度管理をきちんと行っている素晴らしい会社ですが、やっぱり100%完璧な生鮮食品を提供するのは無理なんです。日本でも無理ですから、カナダなら尚更です。
コスコは大企業なので、数パーセントの会員が年会費をリファンドしたところで、ビクともしないでご安心を。
ここから先は
カナダ親子留学!知っ得まとめ
子連れでカナダ(主にバンクーバー)へ行く際の、 ビザ、eTA 誰もが思う疑問(どこに住めば安全か、など) 細かい手続きの不明点 常識の違…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?