
noteの使い方を考える③検索窓
前回のnoteの使い方を考える②で出した検索窓について。
noteには検索窓がアカウントのページに分かりづらいですがあります。画像にある虫眼鏡マークが検索になるのですが、

1番上の虫眼鏡マーク(お知らせのベルマークの左のアイコン)はnote全体の検索になり、例えば誰でもいいから猫について書かれた記事を読みたい時。現在見ているアカウントの人が書いた猫についての記事を読みたい場合は2番目のアカウントアイコンの右横にある虫眼鏡マークをタップ、クリックして検索窓を開きそのままキーワードを入力するとアカウント内で書かれていれば検索にかかります。

アカウント内検索では、@Vampiresagaの部分を消さずに横にキーワードを入れて検索することでこのアカウントでそのキーワードが使われた記事が検索されます。
本来は検索履歴などが見えるページになりますがたまにこうしたアカウントページが開くことがあります。
前回のマガジン機能が上手く使えない場合などはこちらの検索窓を上手く使えるようにページの工夫をするのもいいかなと思われます。
僕も専らこちらの方がいいのかもしれないとか思い始めてます。
それを考えると必要になってくるのはnoteの説明、案内などです。
前の記事
いいなと思ったら応援しよう!
