【学校HP作成#3】設立の想いに苦戦中
年末年始でホームページ作成をかなり進めましたが、前回の会議で指摘された通り、中身がまだ伴っていない部分が多いと痛感しました。
時間がどれだけあっても、自分自身が聞いたことを文章に起こして伝える力がないと、ホームページ作成は前に進めません。
特に「学校設立の想い」を形にする難しさを改めて感じています。
今日取り組んだ作業
学校設立の想いを大幅に改編
ヘッダーにハンバーガーメニューとSNSアイコンを追加
新たに「NIJIN HIGH SCHOOLとは」というページを作成
トップページの改編
「3つの出逢い」と「学校理念」を削除
「CONTACT」の項目を追加
会議の動画を何度も見返しながら、学校設立の想いに筋が通るように文章を書き直しました。
文章量を減らしつつ、伝えたいことをぶらさないように意識しました。
自分の中ではだいぶ整理された気がしますが、来週の会議まで時間があるので、一度時間を置いて再度読み直してみようと思います。
読んでいる方へ:気になる点があれば、ぜひ教えてください!
次のステップ
今月末には通信制高校との連携に向けた重要な打ち合わせがあります。
それまでに、外部の方が見てもNIJIN HIGH SCHOOLがどんな学校なのか、きちんと伝わるように進めていきます。
まだ情報が薄いと感じる点としては…
どんな学校なのか?
どんな生徒を育てたいのか?
他の通信制高校やサポート校とどう違うのか?
「旅を通じて学ぶ」とは具体的にどんな体験か?
入学のために必要なことは?
これらが曖昧なままだと、子どもや保護者にとって理解しにくいと感じています。
引き続き内容を更新していきますので、何かあればコメントなどで教えてください!