![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53429350/rectangle_large_type_2_ebe86c6e5fccca5383936c29f8e15c56.jpeg?width=1200)
プレママにおすすめのマタニティウェア
妊娠した時、私が今思えば迷走していたなぁと思うのが、マタニティグッズの購入です。落ち着いて考えれば、わかることなのですが、出産予定の時期を考えれば、どんなマタニティグッズ(特に洋服)が必要なのかがわかります。例えば、妊娠が分かったのが10月で出産予定が5月だと、お腹が大きくなる時期が冬〜初夏ということです。
私は、情報に飲み込まれ、たくさん不要なマタニティ服を購入してしまいました。途中で切迫早産の疑いで在宅勤務に切り替えざる終えなかったため、通勤服などは不要だったなぁと、反省しています。
一方、マタニティショーツは、なんちゃって腹巻きパンツと思って、産後も意外と長い間重宝していました。授乳パジャマも、私は息子に2歳半くらいまで授乳していたので(そして、4歳になった今でも、たまにおっぱいを触ったり、みたがったりする)ので、普通にパジャマとして着続けています。
ですので、マタニティだから、イコール、短期間しか使わないもの。と思うより、好きだな〜とかちょとテンションあがる。くらいのものをいくつか購入すると、産後の辛い時期も少しは楽しく乗り越えられるかも。
ということで、私が結果的に重宝したものをこちらにリストとして示します。
◉スウィートマミー:授乳ブラでも有名ですが、ちょっとお値段が張りますが、パジャマ、マタニティウェア、授乳服もおしゃれですし、素材にも気を使っているので長く使えます。Saleなども使って、手の届く範囲で買ってみるといいかも。
◉カップブラ:授乳用ブラ。という宣伝文句に、私は結構な数の授乳ブラを購入してしまいました。しかし、初夏生まれの息子の場合、授乳ブラ+(プラス)授乳用キャミソールの組み合わせは、レイヤーが多すぎて、なかなかおっぱいに辿り着けず(汗)、結果1番使ったのがカップブラでした。ユニクロのものを使用していましたが、母乳相談の助産師さんには「コットンのものを使用してください」と言われたので、コットンの素材のようなものが良いと思います。助産師さん曰く、やはり授乳ブラの方がいいみたいですが、夏場の暑さや、たくさんの洋服をめくること、授乳頻度を考えると、授乳ブラで全部、揃えるのではなく、カップブラもいくつか用意しておくのがおすすめです。
反省点としては、私は「アカチャンホンポ」に足を踏み入れたのは、なんと子供が産まれてからでした。ですので、もし、妊婦さんで、マタニティ服のイメージがつかない。ということであり、近くに「アカチャンホンポ」があると、行ってみるとイメージつきやすいと思います。そして、いろいろなグッズが豊富なので、購入しなくても、商品のイメージをもつ勉強になると思います。(特に授乳用の洋服は複雑な作りが多いので、手に取ってみることがおすすめです)
私は、amazonで色々と購入していたので、「こんなにペラペラなの?」という洋服に当たってしまったりもしました。
楽しい妊婦ライフを送るためにも、情報に飲み込まれずに、根気よく好きなもの、長く使えそうなものを探していくことをおすすめします。最近では、ユニクロもマタニティを取り扱い出したり、無印良品のマタニティグッズはシンプルで使いやすいということもあるので、焦らず探していくのが良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![amilie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48238135/profile_14923b83bcdccfa7b1d51b447ec87e89.png?width=600&crop=1:1,smart)