![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95297328/rectangle_large_type_2_b333dafe4d162d892e13112182f90e30.png?width=1200)
2023年にやりたいこと
ここのところ頭の8割くらいは母のことで使っているのだけれど、2023年にやりたいことをリストしたいと思います。
1.母の家を売る 現在、売れるように準備しているけれど、0歳児連れて、物の多い家の整理は全くはかどらない。そして、まぁまぁ質の良いものが多いので「買取業者」にと考えていると、より進まなくなっている。。。が、今のところ現実的なプランは以下の通り。このスケジュールは動かさないようにしなければ!
1月 不動産仲介業者との契約→家の売出し情報など公開開始
2月 内覧開始(ここまでには、家を希望価格で売れるように見せれる状態にする)
4月〜5月 売買契約成立
2.母の一人暮らし、働くことをサポートする
本人がとても希望しているので、17日の物忘れ外来の結果はどうなるかはわからないけれど、この軸はぶれないようにしたい。「働く」のが、どんな形になるかわからないけれど、本人が自分らしく生きていけるようにサポートする。まずは、毎日脳活と毎日の運動(体操、散歩)を習慣づける。
3.noteの更新を毎週する。
気がつくと、不定期になっていたnoteの更新。やはりアウトプットがないと、頭は整理されないし、母のことに関しては、もしかしたら誰かのために参考になる経験かもしれないので、記録したい。
4.鉄道博物館を巡る。
母のことがあり、関西と関東の何度も往復していると、旅行に行く自信がついてきた。コロナもあったし、ワンコの介護もあり、遠出できてなかったから、今年は、埼玉、京都、名古屋あたりまで、足を伸ばしたい。息子が小学生になる前の今年に行きたい。
5.定年後の自分を意識した副業を始める。
母のことがあって止まっていたけれど、定年後の仕事を意識して、勉強をしたり、仕事として、週末起業したい。私は、人と関わって、その人が元気になるのが好きなので、週に2、3回、数時間のペースで仕事ができるといいなぁ。なんて。
子育て、親の介護、など、今も面白い経験をしながら、どうやって課題を乗り越えていくのか、勉強しながら、体系化して、皆に再現してもらいたい。
私の頭の中も、noteを通して、整理できるといいなぁとおもっています。
6.健康で機嫌よく生活する
何でもない生活が一番。よく寝て、よく運動して、よく食べる。基本を忘れずに、いきたい。健康に良いものを食べて、笑ってストレス解消。テレワークでも、運動。(歩く、ヨガ) できれば、育休中のいまの自炊率を変えずに、行けたらベスト。
7.夫婦の対話の時間を作る
2022年は出来だけれど、満足、納得行くまでの時間はとれなかったので、定期的に時間が取れるようにしたい。そして、この気持ちが強くなるけれど、実現しないと「私のことは、優先順位でいうと後回しなのね!」と夫に対しての不満になってしまうので注意せねば。。。
と、言うことで、大きいものから細かいものまで、できたら印をつけていこう。そして、今年の終わりには、できたかチェックしようと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![amilie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48238135/profile_14923b83bcdccfa7b1d51b447ec87e89.png?width=600&crop=1:1,smart)