
【30代後半女子】ランニング歴1年4ヵ月でサブ3.5を達成したので練習・装備・経験談全部書く🔰
ランニングを開始してから初めてフルマラソンを完走するまでは以下を
この記事はエンジョイ勢の戯言です
走る理由
わたしは速く走るために走っているわけじゃない。
景色、楽しさ、美味しいもの、温かい声援。
そういったものをひっくるめて楽しいと感じるから走るんだ。
と、思う。
正直、サブ3.5をもぎ取ったのも、これらがすべて混ざり合って力になったから達成できたと思ってる。
スペック
パーソナル
30代後半 / 女子
身長:158cm
体重:平均より重い
仕事:フリーランス(デスクワーク)
仕事はデザインしたりコーディングしたりのどちらかというとWeb系
好きなフレームワークはAstro
Adobeに財布を握られてる
一般的な会社員程度かそれ以下の収入
税金で夢も希望も吹き飛ぶ
つまり、遠征はかなりカツカツだということ
※普段はバチバチに節約
運動レベル
学生時代の徒競走は後ろから数える方が早かったぐらい超音痴
文科系側で音楽短期大学卒
小中高でソフトボールやテニスの経験あり(もう無理)
シューズ
レース(本番)
On Cloudmonster Hyper
練習
ASICS NOVABLAST4(シューレースとインソールはCloudmonster)
Mizuno WAVE REBELLION FLASH2
ASICS MASIC SPEED3
スノーラン
ASICS SNOWTARTHER SG(インソールはセリアかCloudmonster)
履き潰したため引退
On Cloudmonster
On Cloud Go
普段履き
On CloudsurferNext
見て分かる通り推しシューズはOnです
𝓑𝓘𝓖 𝓛𝓞𝓥𝓔💛
アパレル
Tシャツ
レース:所属してるチームのTシャツ(チームメロス)
練習:大会参加賞のTシャツ
前述しましたが、節約生活を余儀なくされているのでランニング用にTシャツを買うことはしません。大会参加賞で十分間に合ってます。
インナー(冬)
エアリズムUネックT
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E464450-000/00?colorDisplayCode=31&sizeDisplayCode=004
極寒といえど走ると汗かくので、発汗性に優れているものをチョイスします。1時間以上走るならヒートテックは絶対にお勧めしません。風邪ひくよ
帽子
オホーツク網走マラソンの参加賞
Amazonで適当に買った1,000円ぐらいのやつ
タイツ
レース:CW-Xスポーツタイツ
レース中の最高気温が10℃以下の時はこっち履く
練習:Amazonで適当に買った2,500円ぐらいのやつ
パンツ
レース:ミズノ マルチポケットパンツ
練習:プーマ ショートパンツ、和来 走って泳ぐ旅するショートパンツ
※プーマの場合はスマホがぴったり収まる収納がない(ポケットはあるが走ってると落ちる)ので、ランニングポーチ必須
寒い日はミズノ マルチポケットパンツ ロング
ショーツ
レース:CW-X スポーツショーツ
ブラジャー
レース・練習:ミズノ ハイサポートスポーツブラ
パッド取れるやつなので苦手な人は多そう
アンダーきつめなので注意
ソックス
レース・練習:アシックス 5本指ソックス
アームカバー
夏用:Amazonで適当に買った1,000円ぐらいのやつ
冬用:アシックス アームウォーマー
平均気温が1桁台のレースの時も付ける
サングラス
Amazonで買った2,500円ぐらいのやつ
合わない人もいるかもしれないけど、私は今のところこれで十分
ウィンドブレーカー
ミズノ ウィンドブレーカー
インナーをしっかり着込めば、-15℃ぐらいまでなら全然いけることが分かったので、今冬はこれで大体済ませてます。
ウォッチ
Amazfit GTR4
Zeppアプリでスマートフォンとの連携が出来る
コスパ最強でGPSの精度高くて一切不便なし
ただ、Runtripなどほかのサービスを使う際に
Zeppアプリが対応していない等がある
そういった外部のサービスも併せて使いたい場合は
ガーミンがいいと思う
大会記録
2023/10/01の札幌マラソン2023を皮切りに
ハーフ×4回
フル×5回
10km×1回
の大会に出場しました
記録一覧

10/20 きみまち二ツ井の女子総合では2位
当日のコンディション
11/10 作.AC真駒内マラソンのみ
生理による体調不良あり
その他の大会は比較的元気な状態
当日の様子
2023/10/01 札幌マラソン
終盤に豪雨と雷鳴
2024/06/09 Fビレッジハーフマラソン
前日雨。道は濡れたがレースに影響はほぼなし。そんなことよりクソデカみみず踏まないようにするのが大変
06/16 おたる運河RR
中盤に豪雨と雷鳴
08/25 北海道マラソン
くそ暑い
09/29 オホーツク網走マラソン
少し肌寒い
風もそこそこ。最強エイド軍が迎え撃つ。
10/20 きみまち二ツ井マラソン
風が強め
11/03 東北・みやぎ復興マラソン
風を遮るものがない+強風
感情がぐちゃぐちゃで大変。こちらのエイド軍もすさまじい。
11/11 作.AC真駒内マラソン
折り返しで強風
寒い
練習内容
まじでごめんだけど特別なこと一切してない
ランニング系の動画やらブログやら見てみると
インターバル走やらビルドアップ走やらなんやらかんやら
練習メニューがたくさん出てくる
そういうのは一切やってない
これは人によるだろうし、
やったほうが確実だし、近道ではあるとは思ってる
わたしは、練習としてしまうと身構えてしまって多分続かない
※ここでは便宜上「練習」とする
何のために走ってるか
というのを今一度考えたときに
景色とか美味しいもの食べるとか
そっちの優先度が高い
というか、そっちしか見てない😤
わたしはその日、走ってて一番楽しい、気持ちいいペースで走ってる
キロ4分台の時もあれば、
キロ6分近くのゆっくりの時もある
一度の練習で走る距離
サブ4を達成するまでの間は10km。一日おきに走る
2024年5月ごろからは
時間走に変え、週5日走るように
走る時間は圧倒的早朝
起きてすぐに走る。朝食は走り終わった後
月間走行距離数と所要時間

11/3にサブ3.5を達成しているので
平均すると月間走行距離は250kmぐらい
平均ペースは
最初のうちはキロ6分
今はキロ5分ちょい
週末練習の楽しみ
週末はいつものコースと違う道で楽しむ
わたしは、北海道小樽市というTHE★観光地の割と近くに住んでいるので
観光地のど真ん中まで走っていく
買い物したり、アイスクリーム食べたり、図書館によって本を借りたり
ランニングを目的ではなく手段として考える
今日はちょっと遠出して観光してこようとか、大通公園でイベントやってるから遊びに行こうとか、あくまで楽しみに向かう為に必要な手段がランニングであること。がわたしの週末ランの楽しみ方
経験して分かったこと
ペーサーに合わせられない女
大半の大きなレースにはペーサーという
目標タイムに応じてペースメイクをしてくれる神のような存在がいる
ようは、「このペースで走ると●時間以内達成できますよ!」
っていうペースで走ってくれる控えめに言ってやべぇ人たち
人によって、5時間だったり、4時間だったり、4時間半だったり…
自分が達成したい時間というのは異なる
そんなランナーにとっては非常に助かる存在。神 is GOD
なのだが、
私はどうしてもペーサーのペースに合わせられない🫠
きっとそれは、私が目標としているのがタイムではないというのが原因かと思う。
一番いいところで景色を楽しみたいし、給食はよく噛んで味わって食べたいので、自分以外の誰かと走るとペースを合わせなきゃと思ってしまい、非常にストレスである
ペーサーさんのことはとても尊敬してるし、
ペーサーさんについていくランナーさんもすごいと思ってる
ただ(迷惑をかけない程度に)好き勝手走りたい私には、ちょっと合わないなってだけの話
3千人程度の大会が好き
初めてのフルマラソンはそりゃメガレースというか都市型をおすすめする
お祭り感あって楽しい
が
私のように走るの楽しくなってきたエンジョイ勢は、とにかく自分のペースで楽しく走りたいから、人がいっぱいのレースは息苦しいんだよね
個人的にはオホーツク網走マラソンが規模感も含めて最高だった
ぜひ参加してほしい大会
圧倒的に「オホーツク網走マラソン」
大会ランキング1位は伊達じゃない
エイドも景色も人々も
何をとっても最高と言うのにふさわしい
市長のキャラが濃いのも含め
始める前から終わった後まで楽しすぎる
次点で「東北・みやぎ復興マラソン」
走ってるときに「がんばれ」と言われることはあるけれど
「ありがとう」と言われるのはここだけのような気がする
震災後に復興した道を走らせていただく
人の温かさを真正面から受ける素晴らしいレース
牛タンの分厚さにビビる
ありそうな質問にセルフで答える
誰かと一緒に走る?
練習会などの参加は一度だけ(65BASE主催の30km練習会)
ずっと一人で走ってる
チームメロスに所属はしてるけれど、
北陸本部ほどの活動は北海道支部ではやっていない(そもそも人がいない)
人が増えたらいずれやりたい
12月7日に真駒内~北広島~真駒内っていう50kmのロング走のイベントに参加させていただきました。これすっごく楽しかった。
ランニングフォームは?
前述したとおり一人で走ってるので、何が正しいのかはわかってない
なので独学。自分が走りやすいと思ってるフォームで走ってる。多少意識はしてるが、それがあっているかどうかは知らぬ
モチベの維持は?
旨い飯を食う。美しい景色を見る
生理中はどうしてる?
痛みがひどければ走らない
私の場合、1日目は立って歩けないほどの痛みがあるので、その日は休む
2日目や3日目は経血の量がエグいだけで、痛みはあまりないので、1時間ぐらいなら問題なく走れる
レース日の生理は出来れば避けたいし、
他の女性ランナーさんに聞いたところ、やっぱりピル飲んで調整してるって方もいらっしゃるみたい。
私も来年から被りそうだったらピルに頼ります。
ワセリンはどこに塗ってる?
ハーフ、フルマラソン、3時間以上のロング走の時に塗る。「擦れ」るところ
脇(ブラとの布擦れ)
二の腕(バストとの擦れ)
アンダーバスト(ブラとの布擦れ)
ウエスト(パンツとの布擦れ)
おっぺぇが小さくても擦れるから、でかい人は大変そう
擦れてしまうと、シャワーとか風呂とか痛くて無理になるので、これでもかというぐらい塗りたくろう
5本指靴下が消耗品でお金飛んじゃうよぉ
そこに針と糸があるじゃろ?わたしは縫ってる
フルマラソン中のジェルはどうしてる?
持たない。エイドを最大限に楽しむため。あとゴミがベタつくのが嫌。
フルマラソン中の給水はどうしてる?
最初だけ摂らない(混んでて飲めない)10km付近から毎回寄る
フルマラソン中のお手洗いはどうしてる?
レース中に寄ったことない。スタートまでに済ませる
レース日の朝食はどうしてる?
朝食はスタート3時間前までに、おにぎりとお味噌汁(いつも通り)
30分~1時間前にカステラを食べる
ジェルは摂らない。というか必要性をあまり感じない
レースでの失敗談はある?
以下のレース後、体調が悪くなり吐きそうだった
東北・みやぎ復興マラソン
作.AC真駒内マラソン
原因はおそらく糖不足
みやぎ復興では仙台駅の「いたがき」さんでみかんジュース飲んだら回復
作.ACでもコーラを飲んで、ゆっくり歩いてたら回復した。走り終わった後もエネルギーはちゃんと摂取しよう
シューズはどうやって選んでる?
自分が履いてテンションが上がるものにしてる。それがOnブランドだったってだけの話
シューズの性能は気にしていません。プロじゃないしね。タイムなんて自分の努力次第でどうにでもなると思ってる。頑張れ。
好きなランナーはいる?
酷道ランナーさん
エンタメ全振り最高すぎておもろい。わたしも最高尾から走りたいし、ヌン活もしたい(したことない
けん玉ランナーさん
ものすごい練習量で尊敬。考え方も素敵すぎ。旅の様子も動画にしてくれるので、私も参加したい気持ちになる。
さいごに
なんで走ってるの?とよく言われる。というか、ランニング始めた人がもれなく言われる言葉No.1だと思う。
走ることが楽しいから
美しい景色を見たいから
おいしいものをたくさん食べたいから
人との繋がりを大事にしたいから
自分の限界に挑戦したいから
タイムなんて、あとから結果としてついてくる数値であって、わたしにとってはさほど重要ではない
でも、
一番わかりやすく見える自分の力の証でもあるし、それを突き詰める人は素直に凄いと思う。尊敬する。いやほんとに。
目的なんて人それぞれ。目標なんて人それぞれ。みんな等しく素晴らしいことには変わりない
次走は
ふくい桜マラソン2025
そして、2025年は初の100kmウルトラマラソンに挑戦します
無事にエントリーできますように