DAWでのボク流ホワイトノイズ強制除去(特にマスタリング後などに気になるノイズに効かせてます!)
ミックスしてマスタリングして曲を聞いてみると開始と終了でホワイトノイズがサーっと流れることありませんか??
そもそもなんでホワイトノイズが乗ってしまうのかについては原因は色々あると思うのですが、以下のような感じでしょうか??
①録音音源にホワイトノイズが乗ってる・・・レコーディングまで自分でやっていて録り直しができる状況下なら改善できそうです。
②サンプリング音源に元からホワイトノイズが乗っている・・・打ち込みで使用する音源に元からホワイトノイズが乗っていることがあります。音源というより音源を再生するインストゥルメントソフトが調子が良くないとノイズが入ってしまったりするんだと思います。この場合は録り直しができるわけもなく、、、でもこの音使いたいよなって言うこともあると思います。そんな時は悲しいですね。。。EQでなんとかできる時もあるのですが、、、、
※録り直しやができない場合やサンプリングのその音をどうしても使いたい場合は?・・・ノイズが乗った音源に対してiZotopteのRX7というソフトが有効です!!このソフトは様々なノイズを除去することができます。使い方も簡単ですし、いろんなサイトで使い方紹介されています!
③ミックスの時に高音の音を持ち上げすぎ・・・EQで高音をあげすぎたり、コンプやエンハンサーで音を元あげすぎると高音がサーっというノイズになってしまいます。音量バランスを改善すれば解消されることもあるのかな???
色々やってもそれでもミックスやマスタリング後にサーってホワイトノイズがなってしまった場合は?・・・ちょっと強引かもですが、ボク流のノイズ除去の方法です!!それはゲートというプラグインを使います。
ゲートとは・・・その名の通り音にゲートを作ります。ある一定の音量を超えたら音を強制除去します。
例えばホワイトノイズが-60db以下で鳴っているのであればゲートを-60dbに設定し、ゲートの音以下の音を無音にします。この時ゲートを超えてからどれくらいの速度で音を除去していくかを設定するパラメータとしてリリースがあります。ゆっくりの曲ならリリースをゆっくり目にすると音が突然消えるようなこともありません。とりあえずは、ゲートを使う時はゲートのボリュームとリリースの時間を設定しておけば事足りると思います。
こうやってカットしてたりします。毎回ではないですが、とりあえずノイズ消したいってなった時は飛び道具的に使ってます。
もし同じような境遇になった方がいましたらお試しください!!
今回は文字ばかりだったので、わかりにくいとかもっと詳しく知りたいよって方がいましたらコメント等でメッセージもらえると嬉しいです!!
それでは今日はここまで
いいなと思ったら応援しよう!
