【初心者向け】マップ名称ヘイブン編
こんにちは。VAFS(ヴァフス)です。
今回は第10弾の【マップ名称】ヘイブン編です。
前回はアセントをやりましたが、画像を編集しようとするとなんか重たくなったので今回はあまり枠がありません。
では最初に全体像から
ヘイブンではVALORANT由来の名称が結構使われます。
というか角が多すぎて、ピンを差して「右角にいる!」で済みます。特にMIDとかTベース付近とかAロビー付近とか。
なので、角にいる!が使えないサイト等をさっさと説明していきます。
まずはAサイト
まずは落書きと玉ねぎから。
これらは、その場所に模様が描いてあり、玉ねぎはその模様が玉ねぎみたいだから。落書きはなんか似てるけど違うからです。めちゃ簡単。
リテイク時には、落書きのところを右張り付きとか言います。
ていうか張り付きが万能すぎる。分かりづらいけど。
次にポットです。
ここは、ちょっと上を向いてもらえれば分かりますが、ポットみたいな物が吊るされています。それです。
次にデフォルト。
ここは、スパイクをよく設置する場所です。
なので、ここあたりにプラントすることをデフォルト設置と言います。
そのためデフォルトと呼ばれます。
次にヘブンです。
これは、Aタワーと呼ばれる場所をヘブン。その下をヘブン下と言います。
なぜAタワーではないのか。これは、他のマップと似ている構造は同じ名前にした方が分かりやすいし理解しやすいからです。
2個目はBサイト
ここでは角が少なく名称をあまり決めません。
というか、Bサイト中に敵がたくさんいることができる場所が少なく、名称があまり必要ありません。
ZETAさんはテトリスの反対側の箱上を忍者と言っているらしいです。
他には、Bサイトの真ん中にでかい物体がありますが、その上をサイト上と言います。
そのくらいです。
重要なことを忘れていました。
Cガレージについてです。
ここはガレージともDDとも言います。
DDとはダブルドアの略称です。
何故DDなのか。
それは、ガレージからMID側に出る場所に両開きの扉があるからです。
で、ひとによっては、ガレージのことをDDといったり、扉がある部分をDDと言ったりします。
DDから敵がピークしてきた。見たいに。
なので、普通はガレージでよいと思います。
最後にCサイトです。
ここも名称は少ないですが、ステージ裏をステージ奥と言ったりします。
薪はアセントと同じくここに薪があるからです。
あとは、Bサイトと同じくCサイトの真ん中に物体がありますが、その上をサイト上と言います。
ダブルについてですが、ここを余りダブルという人も少ないかもしれません。
Cロングからサイトに入るときに「左いる」で済ませる人も結構います。
いかがだったでしょうか。
昨日アセント編を書いたときは「ヘイブンは3つサイトがあるから長くなりそう」とか思いましたが、案外ヘイブンの方が使われている名称が少なかったです。
明日はスプリット編にしようと思ってます。
もっと早い時間に書けるように努力します。
Twitterでも初心者向けの内容を呟いてます。
是非フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/VAFPSLO
他にも、スキルタウンにてコーチングを始めました。
https://skilltown.jp/items/detail/4311
まだ実績がないため最低料金の500円で一時間コーチングさせていただきます。気になった方はチェックしてくださるとうれしいです。
それではまた次回お会いしましょう。