
【初心者向け】マップ名称フラクチャー編
こんにちは。VAFS(ヴァフス)です。
今回は第10弾の【マップ名称】フラクチャー編です。
早速参ります。
まずは全体像から。

フラクチャーは他のマップにはない特徴があります。
それは、アタッカースポーンが2つあるという所です。
なので、アタッカーがスポーンするところをメインリスポーン
違う方をサブリスポーンと呼びます。
これだと長いため、試合中はメインリス・サブリスと言います。
他のピンクのところはVALORANT由来の名称が使われるところです。
サイトを紹介する時に、サブリス側を入れてしまうと縦長になって小さくなるので全体像で紹介しておきます。
次にAサイトです。

まず、Aホールですが、ここもAメインとよく呼ばれます。
ランクだとAホールもAメインと呼んで大丈夫です。
次にタワーです。
上の部分をタワー、ロープの部分をタワー下と呼びます。
ですが、タワーの部分をロープ、ロープの部分をバナナと呼んだりします。
迷った方はタワー・タワー下で伝わります。
後はドロップ下です。
ここは、画像下部分がドロップと呼ばれるためドロップから降りた場所でドロップ下と呼ばれます。
次にBサイトです。

Bサイトは見づらいと思います。
これは、トンネルがあるためです。
赤色の範囲をトンネル、青をジェネレーター、黄色をカンティーンと呼びます。
BメインとBツリーは統合されて、Bメインと呼ばれます。
おそらくツリーと言っても伝わると思うので、ツリーで慣れている方はそれでも良いと思います。
箱回りに関しましては、箱裏です。アセントのBサイトと同じです。
いかがだったでしょうか。
今回はフラクチャー編でした。
次回はパール編にしようと思ってます。
おそらくパールも簡単だと思われます。
残すマップもパールとロータスのみになりました。
あと2マップお付き合いください。
また、自分がこうやって記事を書いていますが、人によっては「こういう内容の記事を書いてほしい」等があると思います。
ネタは何個かありますが、人が求めている記事を優先で書いていきたいので、何か要望があればTwitterのDMにて書いて貰えれば助かります。
Twitterでも初心者向けの内容を呟いてます。
是非フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/VAFPSLO
他にも、スキルタウンにてコーチングを始めました。
https://skilltown.jp/items/detail/4311
まだ実績がないため最低料金の500円で一時間コーチングさせていただきます。気になった方はチェックしてくださるとうれしいです。
それではまた次回お会いしましょう。