"Beneath the skin" THE LAST ROCKSTARS、X JAPAN、S K I N バージョン聴き比べ!ベストはどれだ?LUNA SEAのあの曲も聴いて欲しい!
※この記事は下のYouTubeラジオの台本のようなものです。ぜひ動画で臨場感込みでお楽しみください!
beneath(ベニース)下、という意味。「肌の下」SUGIZOっぽい!
X JAPANの定番曲だが、公式がないのであまり聴いてなかった。私の中ではラスロクが初見なので違和感ない。Xバージョンに思い入れもある方もいるのは理解できる
THE LAST ROCKSTARSの場合
YOSHIKIのピアノのイントロ
SUGIZOのアルペジオにMIVAVIのアコギが絡み、HYDEが歌い出し、一転してラウドに!この急展開っぷりよ!
MIYAVIがギターでベースライン弾いてる
叩き慣れてるだけあってこの曲のドラミングはめちゃくちゃグルーヴィー!鳥肌もの
LUNA SEAの闇火を思い出す
ギターソロも歌メロを入れたり完成度高い
HYDEのボーカルも圧巻!ちょっとラウドに歪んで歌う歌唱法がマッチしてる
曲の構成が良い。嫌でも盛り上がる。SUGIZO がメロも書いてるのかなぁ…息の長いメロディーでかなり面白い。実はこの人かなりのメロディメーカーだよね。
X JAPANの場合
SUGIZOのアルペジオから。同じくSUGIZO によるものと思われる12弦ギターの打ち込みの音が絡む。Genesis of mindを彷彿とさせる
シーケンスの打ち込み。YOSHIKIもAメロからダンサブルに16を刻む
リフを刻む感じはさすがにXの方が分厚く、粒も揃ってる印象(4小節目のフィルなんかラスロクでは聴こえなかった)
HEATHがチョッパーでズバズバやっててかっこいい!!!
TOSHIのハイトーンボイス、囁くように歌うAメロとの対比
HEATHが良いラインを弾いてる!
S.K.I.N.の場合
イントロのアルペジオのフレーズから違う。コード感が取りづらい
Gacktの英語の語り(ポエトリーリーディング)から
1番シャウトが勇ましい。Gackt効果?
こんなにメロディを正確に歌う人だったのか。他の2人と比較するとすごく正確に歌ってる。クラシックの素養のある人らしい
正直音が悪くてあまり各々のパートが聞き取れない(笑)
MIYAVIチロリンさんみたいな髪型!
途中(ギターソロ前あたり)、YOSHIKIピアノにパートチェンジ(転調)→さらにGacktもピアノ引き出してツインピアノに→SUGIZOのヴァイオリン→MIYAVIの三味線まで入ってきたー!
マリスではピアノとドラムで1曲やったりしてたもんなぁ…
Xやラスロクのバージョンの方がノリが継続していいね
これやるならこれで別の1曲にして欲しい!
11分くらいあるからなんだろーと思ったら
イントロのギターのアルペジオに戻ってギターソロ。そのまま怒涛の後半戦かな?
RYUICHIバージョンも聴きたい!
RYUICHIが歌ってるのも脳内再生されません?特にAメロ
Beneathが好きな人は LUNA SEAの「闇火」(SUGIZO 原曲、アルバム「LUV」収録)もぜひ聴いて欲しい!