![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152313041/rectangle_large_type_2_a46abf1e16cb73b7e62293a740a4d047.png?width=1200)
完全セルフ受肉VTuberを目指す -前編-
ごきげんよう!
VTuberのかとりーなです!
さて、私のリスナーの皆様はご存知だと思うのですが、私は2024年1月に完全セルフ受肉VTuberとなりました。
「完全セルフ受肉VTuber」とは、立ち絵のデザインに加えて、Live2D技術を使って実際にそれを動かすモデリング作業も行うことを指します。
1月25日にお披露目配信を行い、皆様にご覧いただくことができたわけですが…。
実は年が明けてすぐに、「水面下ミッション」と題して、以前まで運用していたブログ「FANBOX」の有料プランにご登録いただいている方向けに情報を公開しておりました!
今回はその当時の記事を再編集してお届けしてまいります!
是非お付き合いくださいませ!
ちなみに新衣装公開後、どういった流れで完全セルフ受肉になったのかはショート動画(全6本)にてお届けしておりますので、こちらもよろしければご覧ください!
発端
2023年12月27日のお昼過ぎ。
新衣装を出してみたいし、メタい話をすればそもそもかとりーなの顔が古い(絵柄的な意味で)
▼
Live2Dモデリングを依頼したいが、この界隈は高い(ピンキリだけれど)
▼
今のモデリングを行なっていただいた方に再依頼も可能だけど、自分でやる…か…?
タイミングが抜群だったんですよね。
何かしらを始める時、私は「月曜から始めよう」「1日から始めよう」などと考えるのですが、12月27日で最もしっくり来るのは「新年から始めよう」です。
最強のタイミングでした。
Live2Dモデリングを習得するメリット
Live2Dのモデリングを行うには、専用のソフトを購入する必要があります。
それがこちらです。
なんと最初の42日間は無料トライアルが付いてくる!
そこで習得するメリットを考えました。
・今後の仕事の幅が広がる(Vtuber立ち絵だけでなく、そのままモデリングセットで販売できるので)
・好きな時に自分の新衣装を作ろうと思えば作れる
・可能性が無限大らしいので、好きなように動かせる
Live2Dモデリングを習得するデメリット
では、自分にとってのデメリットとは何なのか。
それも合わせて考えてみたところ、
・無料期間が終わった場合お金が発生するし、今後の仕事にするなら年額支払いが必要になる
・気軽に習得できない
・習得のために時間をかける結果、作画の仕事を一度止める必要がありそう
・今回自分の新衣装のためなので、給料が発生するわけではない(当然)
といった具合でした。
スケジュールを考える
42日間の間に進めてしまいたい…。
ではどういった流れで取り組むべきか、というと
①新衣装デザインを作成
②清書しながらパーツ分け作業
③Live2Dに着手できるタイミングで無料トライアル42日間を開始
④42日以内に完全初心者状態から配信で使えるレベルまで持っていく
⑤完成!
これです。
これが理想の流れです。
そしてFANBOXの水面下ミッション記事も、作業工程からやや遅れてではありますが、同時進行で最初は更新しておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714568800615-elu8wUUdwi.png?width=1200)
「頓挫した場合も〜」のくだりが元気すぎるんだよな
デザインを考え始める
まず最初に考えたのはこちらのデザインです。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?