🌸中島みゆきさんの「糸」と、坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌わせていただきました!!
プライベートな会にお招きいただき、
アカペラで2曲うたわせていただきました♫.⋆
トップ画像は、
本番まえにコッソリ
ちっさい声でリハーサルしてた橋の下。
菜の花に誘われたよ。
見上げると千葉都市モノレール。
いただいたリクエストは
中島みゆきさんの「糸」
と
もう1曲。
YouTubeでアカペラを披露しているとは言え、
お客様のまえで歌うとなるとまったく勝手が異なります。
さて、どうしよう?
アコギは持ってるけど、
チューニングだけしてもはや部屋のインテリアだし。
ギターの練習するにしてもいきなり弾き語りできるレベルにはなれないし。
あんまり仲間はいないし、
やっぱりアカペラで演るしかない。
そうなると、
誰もが知るような有名な曲だ。
知ってる曲なら、
聴いていただく皆さんが
聴こえない伴奏をイメージして聴いてくださる筈。
それを信じる。
紆余曲折ありつつ、
もう一曲を
坂本九さんの「上を向いて歩こう」にしました。
奇しくもこれはEllieさんの『唄う寺子屋』という
唄のワークショップ第1回めの開催時、
初めてご本人にお会いしたときの課題曲でした。
あんな風にみんなで合唱できたらたのしい。
歌詞は間違えても良い。
(永六輔さん、すみません…!)
言い訳になりますが、
仕事が忙しく帰りも遅く、
あんまり練習できませんでした。。
歌詞もあんまり憶えられてなくて、
当日つめ込みました。
しかし、
いくらアットホームな会とはいえ
出番を待っている間ものそい緊張してきて仕舞いました。。
心拍数が上がり、
ふわふわして落ちつかない。
ほんとうは何も見ないでカッコよく歌いたい。
でも伴奏すらないし、
声楽の勉強をしているとはいえわたしは素人で何も出来ない。
本番でまっ白になって演奏(歌唱)がとまるより、
歌詞を見て安心して歌えたほうが良い。
そう考え直しました。
申し訳なかったのですが、
本番ではその旨をご了承いただいた上、
my『うたのノート』片手に歌いました。
1曲め:「糸」
オファーいただいた曲ですし、
プレッシャーもあり
1番こそ緊張してノートをチラ見していましたが、
2番からは見なくても歌えてました。
会場の皆さんが、
ほんとうにキラキラした眼でわたしを見て
あたたかく耳を傾けてくださって、
心の底の部分で感じてくださっているのが手に取るようにわかって…
だからうたえました。
わたしとしては上出来なMCを挟みつつ、
2曲め:「上を向いて歩こう」
うれしい事に、
最初からたくさんの方が口ずさんでくださっていて♪
…この曲にして良かったなあって思いました。
歌詞間違えたけど!
中島みゆきさんの「糸」も、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」も。
詞が良い。
すごくすごく良い歌で…
歌の力に圧倒されていました。
歌詞とメロディが組んず解れつして名曲が産まれる。
歌ってすごいなあ。
ほんとうに歌手は
歌わされているだけで、
その場に集まるお一人おひとりが
実は指揮者なんです。
たぶん100個くらいの眼だまで
わたしを見詰めてくださっていたと思うのですが、
いやあ、
楽しかった!!!!!!!!
幸せだった。
あたしが幸せになってどうすんだ、
観客を幸せにしろって
感じなんだけど
しあわせ、
感じちゃったんだから仕方ない。
う〜〜ん
仕合せ、かな。
この機会をくださった
my母上のパッチワークの先生、
最後まで聴いてくださった皆さま、
このnoteを読んでくださっているアナタ、
有難うございます♡
なんかなー
なんかできると良いんだけどなあ…
とりあえずiMacを買いに行かなきゃ、かな?
これが1番もんだいだっ!!
ギャランティいただきました☆
/
ありがとうございました♡
\
2019.03.15 Fri.
オマケ:本番ちょくぜんの自撮り♫
生後45ちゃいと3ヶ月なのに、
こんな可愛い格好してゴメンなさい☆
(©︎隼人くん)
翌日、
『パッチワークキルト展』
撤収のお手伝いに伺いました〜!
きのうコッソリ
リハーサルしてたトコ。
ハトさんがなんか寄越せって寄ってきた♡
じゃぼん!
って
ものそいデカイ音したよ!!
鯉なの?
錦鯉なの??
きのう本番だったのに
翌日ふたたび同じ場所に訪れるって
不思議なかんじ、
すごくすごく
貴重な機会を与えていただいた事に大感謝です。
ありがとう、
またこんな機会に恵まれますように。