吉田謙名言かるたを作ろう!【完成】
①2021シーズンの秋田の各試合から1試合ずつ引用(42個)
②残り6個は沼津時代・J3秋田時代から引用
※一部、都合上、頭文字でないものあり
※最終更新 2021年12月06日(完成しました!!)
あ
アイスランドは、35万人の小国で、静岡県で沼津市と富士市の人口を合わせてもアイスランドよりも多い。つまり沼津市選抜、富士市選抜がサッカー大国アルゼンチンに挑んだというゲームだったと思います。勝点1をもぎ取ったゲームだったんですけど、非常にコンパクトだったし、なりふりかまわずひた向きに、チームが勝つために国民のためにやっている姿というのは本当に素晴らしかったと思う。われわれも選手全員がこれからもひた向きにサッカーに取り組んでいきたいと思っています
(2018年J3第14節vs群馬 ○2-0)
い
一日一日、ワンプレー、一秒、それを大切に、それを日々積み上げて、一試合一試合挑んでいく。それが秋田にとって、大事であるし、それが秋田の道だと思います
(J2第30節vs北九州 △1-1)
う
運命が決まるのは決心をした時だと思います
(J2第26節vs長崎 △1-1)
※8/23追記※ DAZN中継時のインタビューは日本語が少しおかしかったので、試合後のコメントのものに差し替えました。
え ※
全員で、秋田を伝える
(J2第25節vs大宮 △1-1)
お ※
心に響く勝ち点3。秋田おめでとう
(J2第35節vs新潟 ○2-1)
か
課題は宝
(J2第25節vs大宮 △1-1)
き
厳しい冬を乗り越えて、誠実にひたむきに、それが秋田だと思います
(J2第5節vs京都 ○1-0)
※質問は「秋田の春はまだまだですけども、サポーターの心に花は咲かせられましたか?」
く
くじけない、あきらめない、郷土愛!秋田のために戦う
(J2第19節vs新潟 ●0-2)
け
(加賀)健一はストイック。自分と向き合い、磨き込んでいく、努力の塊の男だと思います。その気持ちが、秋田スピリットだと思います
(J2第10節vs水戸 ○1-0)
こ
心のスタミナは切れることはありませんので
(J2第6節vs松本 ●1-3)
さ
寒い東北地方の皆様、選手・クラブみんなで取り組んで、フェアでタフでアツいゲームができたと思います。これからも東北の皆様に向けて、気持ちを込めてプレーをしたいと思います
(J2第8節vs山形 △0-0)
し
辛抱の美徳
(J2第2節vs栃木 ○1-0)
す
全てのゲームがチームの土台石となりますので、これからも積み上げていきたいと思います
(J2第4節vs北九州 △1-1)
せ ※
球際(魂際)、競り際、心際。
(J2第36節vs金沢 △1-1)
そ ※
団結の中に底力は宿る。
(J2第34節vs町田 ●0-2)
た
助け合うのは、自分を度外視して、チームの為に、ひたすら走る休まず走る、その姿が、味方にもお客さんにも相手にも伝わって、凄い渦となるものだと思います
(J2第7節vs大宮 △0-0)
ち
チームみんなで日々の練習を大切に、一つのボールを”助け合って”ゴールまで運び、そして取られたら”助け合って”みんなでボールを奪う。心が強くなるスポーツだと思います
(J2第11節vs岡山 ●0-1)
※初めてスタジアムに来た秋田の小4男子からの質問「サッカーの魅力って何ですか?」
つ ※
ボールはひとつしかありませんので、ボール中心の攻守。
ボールに対する想い。それをぶつけて欲しいです
(J2第40節vs甲府 ●0-2)
※質問は「甲府にどのように対抗するか?前節の京都戦からの修正点は?」
て(で)
出来なかったことが出来るように!
(J2第22節vs千葉 △1-1)
※質問は「戦術などの部分で、もし変化する部分があれば教えてください」
と(ど)
努力の末の失敗は、必ず糧になる。挑戦を繰り返すのみだと思います
(J2第23節vs山口 ●0-1)
な ※
勝ちと同価値の負けもある。どんなことにも挑戦し続けるのが執念である
(J2第33節vs山形 ●1-2)
に ※
覚悟には覚悟で
(J2第32節vs愛媛 ●0-2)
ぬ ※
走り抜く!水が出るまで井戸を掘る!
(J2第18節vs町田 ○2-0)
ね
熱意あるところに道あり
(J2第38節vs栃木 △1-1)
の ※
最後の終盤力は、チーム力であり監督力
(J2第31節vs岡山 △1-1)
は
敗戦は希望の光になることが多い
(J2第1節vs群馬 ●1-2)
ひ
一つ目は走る。二つ目は走り抜く!
(J2第13節vs磐田 △1-1)
ふ
踏ん張りどころの集中力は、日頃からじゃないと磨けない。日頃の、チームみんなの成果が出たと思います。
(J2第21節vs愛媛 ○3-1)
へ(べ) ※
チームみんなで、秋田に残って練習しているメンバーも含めて、フロント・育成、すべてのみんなの努力の勝利だと思います
ほ(ぼ) ※
この街で、共に生き、暮らす方々に対して、僕らの懸命な走りで、皆様の心の、活力源となれれば、幸いです。チーム一体で走りますので、応援よろしくお願いします
(J2第15節vs山口 △1-1)
※質問は「今季初のナイターゲームです。日頃秋田にサッカー文化を根付かせたいという監督にとっては仕事終わりの方々の心を掴むチャンスだと思います。今日一日悔しい思いをしたサラリーマンもいるでしょう。私もその1人なんですけど、プロとしてどんな試合を見せてくださいますか?」
ま ※
魂際だけは絶対に負けるな。
(J2第39節vs京都 ●1-3)
※ハーフタイムコメント
み ※
試練に磨かれて、秋田の選手は強くなったと思います
(J2第12節vs長崎 ○2-1)
む ※
選手は、ひたむきに助け合って、日常を全力で練習してくれました。挑戦する、でも失敗する、くじけないで助け合ってまた挑戦する。その姿が本当に素晴らしかったです。
(J2第41節vs東京V ●1-4)
め
目の前の壁が素晴らしい扉になることもある。それをこじ開けるのは、選手・チーム・秋田一体力だと思います
(J2第20節vs相模原 △1-1)
も
(食い気味に)もっと走れると思います
(J2第9節vs金沢 ●1-2)
※質問は「試合前は『とにかく走る』とおっしゃっていましたが、その辺り選手たちのパフォーマンスはいかがでしたか?」
や
やっぱりJ2、楽しいな
(試合後悔しんでいる輪笠選手にかけた言葉 出典)
ゆ ※
今週、雪の中での練習がありました。選手は夢中になって、ひたむきに輝いてボールを追いかけていました。それが戦術です
(J2最終節vs磐田 ●1-2)
よ ※
助け合う距離感
(J2第27節vs琉球 ●1-2)
ら ※
ピラミッドは頂上からつくられない
(J2第15節vs山口 △1-1)
り ※
信念は理屈を覆す
(J2第16節vs東京V ●1-3)
る ※
ゴールは偶然の産物ではなくて、日頃からの力、チーム全員の力、そして、サポーターの力、秋田の力で奪ったものだと思います。
(J2第29節vs水戸 ○3-0)
※この後、完封で終われたことに関しても同様だと発言。
れ ※
挑戦は成長を約束してくれる
(J2第17節vs琉球 △1-1)
ろ ※
日頃の力、日頃力。1日1日大切にサッカーと向き合って
(J2第28節vs群馬 ○1-0)
わ ※
一つのクロスは一つのゴールである。ワンクロス、ワンゴール。勝負していこう
(J2第24節vs松本 ●1-4)
ゐ(い) ※
必ず僕らは、いつの日か昇格します
(2017年J3最終節vs栃木 △1-1)
ゑ(え)
獲物を捕らえる本能こそ、最高の知性です
(フットボール批評より)
を ※
粘り・根気を総動員
(J2第3節vs千葉 ○2-0)
ん ※
チャンスは貯蓄できない。一回を決めきる執念が大事だと思います。
(J2第14節vs甲府 ●0-1)
こちらもよろしく