
【勝手に】バウムクーヘンのひたすら試してランキング
サムネはAIに描いてもらいました。バウムクーヘンちゃうやんけ。
みなさんは毎週土曜日朝8:00からTBS系列で放送されている「サタデープラス」内の「ひたすら試してランキング」というコーナーをご存知だろうか。
清水摩耶アナウンサーが、食品から生活用品、家電まであらゆるジャンルのものを長時間ひたすら試して独自のランキングを付ける大人気コーナーです。
我が家はこれが好きで土曜朝の定番となっています。
話はさかのぼること9月末。健康診断で少しでもいい数字を出すために食事節制中の僕は、ふと「健康診断終わったらバウムクーヘンが食いてぇ…」と思った。
日本人はバウムクーヘンが好きである。バウムクーヘンの祖国、ドイツの人より好きらしい。そのため、多くの会社からバウムクーヘンが販売されている。
ということで、「勝手に”ひたすら試してランキング”バウムクーヘン篇やってやらぁ!!」ということで、今回は10種のバウムクーヘンを買ってきて、食べ比べをしてみました。
※以下価格は私調べ(≠購入価格)、8%税込み
今回のラインアップはこちら!
無印良品 厚切りバウム

ドン・キホーテ しっとり味わいバウム

トップバリュ 国産小麦の厚切りバウムクーヘン

PASCO 低糖質バウム

セブンプレミアム 金のしっとりバウムクーヘン

※”金の”でないバウムもあるが、今回はこちら
ファミリーマート こだわりのしっとりバウムクーヘン

不二家 北海道産バター バウムクーヘン

今回、唯一周囲に砂糖のアイシングがついている
シャトレーゼ すこやかの樹

丹那牛乳 バウムクーヘン

みかわ大国堂 缶入りデリシャスバーム

災害備蓄スイーツということで5年間保存が効くのが特徴
みかわ大国堂って調べたらグッピーラムネの会社だった!

調査項目① コストパフォーマンス
本家でも定番のコストパフォーマンス。
今回は100gあたりの値段を算出して比較します。
今回の10種類の平均は、100gあたり324.3円
そんな中、例えば、PASCO 低糖質バウムは…

1個44g×2個入で181円なので、100gあたり205.7円
例えば、トップバリュ 国産小麦の厚切りバウムクーヘンは…

1個22g×9個入で198円なので、100gあたり151.5円!
そして、映えあるコストパフォーマンス1位は…
ドン・キホーテ しっとり味わいバウム

1個24g×10個入で322円なので、100gあたり134.2円!!
調査項目② 層の数
「層が多ければいいのか?」という話だが、同じ体積のバウムクーヘンなら、層が多い方が「バウムクーヘン」感が強いだろうということで、層の数が多い方がいいバウムクーヘンとして調査します。(本家もたまにこれは正しい調査項目か?というものがあるw)
今回10種類の平均は、13.9層
そんな中、不二家 北海道産バター バウムクーヘンは…16層

同じく、丹那牛乳 バウムクーヘンも16層

そして、層の数1位は…
ファミリーマート こだわりのしっとりバウムクーヘン

単独1位の層の数は18層!!
調査項目③ しっとり感
ここからは感覚がモノをいう調査。評価に偏りが出ないように、僕だけでなく両親を召喚して評価を進めていきますw(本家ではその道のプロを召喚する。バウムクーヘンがテーマならパティシエとか)
ということで、しっとり感。美味しいバウムクーヘンでもパサパサして口の中の水分が持ってかれたら辛いですよね。
そんな中、しっとり感は同率1位で3つ選出!!!
ひとつめ、シャトレーゼ すこやかの樹

ふたつめ、みかわ大国堂 缶入りデリシャスバーム

と思ったけど、避難所等でパッサパサのバウムクーヘン食わされたらそっちのが辛いか。
みっつめ、ドン・キホーテ しっとり味わいバウム

調査項目④ 味
最重要項目。結局は味が良くないと買って食べないですよね。
無印良品 厚切りバウムは…

「流石は”バウムも置いてるカレー屋さん”」
と高評価!
不二家 北海道産バター バウムクーヘンは…

「上品な甘さ」
とこちらも高評価!!
そして、味1位は…
ファミリーマート こだわりのしっとりバウムクーヘン

「とにかくバターの風味が凄い」
「食べ順が結構最初の方だったが、結局これを超えるバウムクーヘンは無かった」
と我が家では大好評でした!!!
以上で調査終了。4項目を得点換算して合計得点で競います。
総合順位
第5位 不二家 北海道産バターバウムクーヘン


※某バウムクーヘンと29点で並んでいるが味優先で5位に
コスパで伸び悩むもその他で稼ぎ5位にランクイン!
第4位 丹那牛乳 バウムクーヘン


第3位 無印良品 厚切りバウム


バウムクーヘンの大家の面目躍如か
第2位 ドン・キホーテ しっとり味わいバウム


本家だと「コスパ1位になった後一切登場しない」があるあるなドンキが大健闘。
そして第1位は…
第1位 ファミリーマート こだわりのしっとりバウムクーヘン


実はコスパも平均以上なのでそんなに高くなく、
ファミマなので深夜でも買いに行けるのも嬉しい!
とにかく我が家では大好評でした!
ということで、第1位はファミリーマート こだわりのしっとりバウムクーヘンでした!
やってみた感想
・味覚系感覚系の調査は神経を研ぎ澄まして味わう必要があるので難しい…。
・さらに、カロリー等の影響もあり、本家では10種類ではなく12~14種類ぐらいを比較するのでさらに心身への負担がかかると思う。
結論:清水アナすげぇw