![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96093243/rectangle_large_type_2_194c66e6347dd868355597aeca71ebe5.png?width=1200)
登記簿から見たアスルクラロ沼津
最近、某Youtuber(ブロガー)によって”(法人)登記簿”というものの存在を知りました。
ということで、我らがアスルクラロ沼津の運営会社アスルクラロスルガ株式会社の法人登記簿を取得してみました。
そこから見えてきた「アスルクラロ沼津」をご紹介。
なお、私はこういったものの見方の勉強をしたわけでは無いので、すべて素人考え・素人知識ですのでご了承を。
※登記簿情報は2023/1/21現在のもの。
会社成立の年月日
平成2年(1990)4月26日。
クラブエンブレムの「1990」はこの年なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674225159391-eK1ow5op5Z.png)
発行可能株式総数等
発行可能株式総数は1万株。うち7000株が発行済とのこと。
アスルクラロ沼津の株主になりたい!という人に朗報!まだ3000株の余裕があります。でもどうやって入手するのかは不明です。また、「当会社の発行する株式を譲渡により取得するには、取締役会の承認を受けなければならない」そうです。
資本金
9600万円。
1億円未満に抑えているのは中小企業扱いで税制上の優遇措置を受けるからだと思われます。
まあJリーグクラブの経営において大事なのは資本金より営業利益とかだと思うのであんまり関係ないと思います。
役員(取締役等)
メインイベント。
まず、「取締役とはなんぞや?」という話ですが、
取締役(とりしまりやく)とは、会社運営が確り行われるように意思決定・監督する人物です。取締役の存在については会社法で定められており、会社法第348条では、「取締役は、定款に別段の定めがある場合を除き、株式会社(取締役会設置会社を除く。)の業務を執行する」と明記されています。
取締役に期待される役割は主に以下の通りです。
・会社の進む方向性を定める「決定機能」
・決定したことを各部門などに指示し、実行に移す「執行機能」
・執行が滞りなくされているかを確認する「監督機能」
・不祥事などが起こらないように監視する「監査機能」
とのことです。
また、取締役はその会社の株式を所有している必要があることがほとんどの会社が定めているようです。
まあ大半は各法人が所有しているその会社の株式を、関係者に譲渡(売買)して、取締役として”送り込んでいる”という形でしょう。
つまり、「取締役≒株主」と言ってまあ差支えないと思います。
ということで、アスルクラロスルガ株式会社の取締役を確認。
なお、登記簿では過去4年分ぐらいの役員人事が確認できるので、すでに退任された方も確認できます。
また、2022年はいろいろあったため、めちゃくちゃ役員人事も入り組んでいるので、その辺整理しました。
以下、代表取締役経験者以外の役員は、個人情報保護の観点から人名は原則A氏・B氏…、会社名はa社・b社…と記載します。また、会社名は「役員名+静岡県」でググって出てきた情報をもとにしているので、ひょっとすると偶然同姓同名の人が役員やってただけかもしれません。
では、アスルクラロスルガ株式会社の役員を会社ごとにまとめるとこんな感じです。すなわち、実質的な株主はこの会社たちと。
山本家
前会長・山本浩義氏、B氏、C氏の3名が登録されていましたが、B氏は2022年9月、浩義氏は2022年12月をもって辞任。現在も役員でいるのはC氏のみとなります。ちなみに、C氏は皆さんご存じの山本○○氏です。
おそらく浩義氏・B氏の株が後述の谷氏・高島氏に売買/譲渡されたのかなと思われます。
逆に言うと山本家は完全にアスルクラロ沼津から離れた訳ではありません。
社員会(?)
登録されているのは、試合会場にもいる、スタッフのD氏。彼が役員というよりかは恐らく「社員会代表」的な立ち位置でしょう。
e社(沼津市足高の製造業)
登録されているのはE氏。足高の工業団地内にある製造会社の社長さんのようです。
f社(三島市の広告代理店)
登録されているのはF氏。三島市にある広告代理店の社長さんのようです。
g社(静岡県内の報道機関)
ここからがややこしい。
もともと登録されていたG氏が2020年8月に退任し、同9月にL氏が就任。そしてL氏は2022年6月に退任し、同7月にN氏が就任し、現在に至ります。
スルガ銀行
まず、前社長・渡邉隆司氏が登録されていて、2022年12月に退任。一方で、K氏が2019年9月に就任し、2022年6月に退任。同7月にO氏が就任し、現在に至ります。
すなわち、渡邉&K氏と2人が送り込まれていた時期がありますが、現在はO氏1人となっております。逆に言えば、スルガ銀行も完全にアスルクラロ沼津から離れた訳ではありません。
i社(静岡県内の報道機関)
まず、I氏が登録されていて、2022年6月に退任。同7月にM氏が就任し、現在に至ります。
j社(静岡県内の報道機関)
J氏が登録されいて、現在に至ります。
三ツ星不動産サービス
現会長・谷強氏が2022年9月より就任し、現在に至ります。
高島雄大氏
どうくくればいいか分からないので個人名で。
2022年9月より就任し、現在に至ります。
r社(沼津市の不動産会社)
2022年12月にR氏が就任し、現在に至ります。
ホームゲーム会場の看板でも見たことがある不動産会社です。
以上をまとめるとこんな感じになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1674713056056-4CKctzXoYr.png?width=1200)
【思ったこと気付いたこと】
日付から察するに恐らく山本浩義氏からJ氏までの10人は「立ち上げメンバー」だと思われる。
6月に3人の方が退任しているのは、照明問題・コンプラ違反問題等の責任を取ってかねぇ?(ひょっとして2021シーズンの成績低迷も?)
現会長・現社長は2022年9月16日に役員に就任。当時暫定監督だった一仁さんの監督正式就任リリースがあったのは翌日の朝。この日が転換期だったと感じられる。恐らく2人の代表取締役就任は決定済で、そこからの2か月半は引き継ぎ期間だったのかな?
不動産会社社長であるR氏が12月に役員就任ということは、首都圏の不動産会社と地元の不動産会社がタッグを組むということになる。となると、新スタジアムに向けてなのかぁ~?と考えてしまうのは論理が飛躍しすぎかな?
僕はずっと移籍情報等が事前に新聞に漏れるのが不思議だったんだけど、役員に関係者がいるからだったのね。「関係者の取材で明らかになった」ってのも事実だったんだ。ただ、マスコミ関係者が3社も役員にいて現状の取り上げられ方なのであまり今後もメディア露出は期待できないのかも…。
登記簿には代表取締役の自宅の住所が記載されている。僕は今回、山本浩義氏・渡邉隆司氏・谷強氏・高島雄大氏の住所を知ることができた。さらに、現代ではGoogleストリートビューを見ればどんな家に住んでいるかを知ることもできる。代表取締役になるって怖いですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
以上、アスルクラロスルガ株式会社の法人登記簿から見たアスルクラロ沼津でした!
改めて私はこういったものの見方の勉強をしたわけでは無いので、すべて素人考え・素人知識ですのでご了承を!!
問題があったら消します!!
こぼれ話(2023/01/26追記)
アスルクラロスルガの新株主であり、スポンサーでもある三ツ星不動産サービス様の法人登記簿も取得してみました(つーか時系列的にはこっちの方が先。2022/11/16時点の情報です)。
すると、代表取締役はもちろん谷強氏なのですが、取締役に谷姓の方が2名。親子かは不明ですが、恐らく親族で役員を固めているのだと思われます。
その谷姓の取締役の方のうち1名が、非常に見覚えのある人物と同姓同名。
そういえば、三ツ星不動産サービス様はYSCCのスポンサーもやっていたな。そういえばYSCCからやってきた選手の名前は…?
それだけです。この情報がコレの正体です。