赤ちゃんのお迎えにあたって用意した物の話

さいしょに

「赤ちゃんができたときってどんな準備しました?」

先日、数少ない友人の1人にされた質問である。
え、買ったものなんて無限にある…
無限にあるしいまだに買いまくってる…
「まぁ色々あるからまとめて送るわ~」なんて言ってその会話は終わった。

翌日、買ったものとか借りたものとか書いていたらクソ長文になった。
え、これ個チャで送るの???キモくない?????
とか言ってたら、「URLも見やすくなるし、そういうので悩んでるママさんいるかもだし、noteに書いて送ったら?」と旦那に言われた。
天才か????

というわけで約6000字、お付き合いください。
友達キモがってるだろうなぁ……・ω・

基本的には目次だけ見れば何を買うべきかわかるようにしておきました。
大体の品物名の下にはURLを貼ってますが、アフィなどはないのでご安心を。
amazonにつながっているものはamazonで、そうじゃないものは西松屋なりアカホンなりベビザらスに行くか、ヨドバシドットコムで買うのが本当のマジでおすすめです。
ゴールドポイントが本当にエグい(常時10%)のと、「ちゃんとしたところからちゃんとした価格で買える」という安心感は、アカンチャに使う品物なら特に必要なものだと思います(最近はamazonもちゃんと出荷元みないと怪しいとかありますしね)。
URLは「うちはこれ買いましたor使ってます」くらいのモンなので、「これじゃないとおかしいだろうがァ!!!!!!」みたいなものではありません。
アカンチャの数だけ適したグッズがあるのじゃ…

というわけで!くらえ!
これが切迫早産で1カ月入院してから逆子で帝王切開した人間のアカンチャお迎え準備じゃ!
(この辺の話もそのうち書いておきたいなぁ)


準備すべきもの

ベビーベッド

ベビーベッドのマット

うちは上記のサイトで6カ月レンタルしました。
ぶっちゃけ産院で別のサイトの割引券とかもらってましたが、6ヶ月以上とかの長期レンタルだとクーポンなしでもここが安そうだったためです。
ベビー布団は買ったり借りたりしませんでした。アカンチャは基本暑いはずなので…。
もともと2人暮らし用の1LDKのお家だったので「買っても置き場所ないな…」と借りることにしたけど、アカンチャが生まれ、引っ越し、結局レンタル期限がなければ今も使ってた気はするので、置き場所に困らないなら買うのも全然あり。

だっこひも

うちは横抱きしたくてこれにしたけど、エルゴの方が人気みたいではある。
お好みでどうぞ!

スリング

いわゆるハンモック型のだっこひも、序盤そういえばめちゃくちゃ寝かしつけに重宝してたのをすっかり忘れておりました。
外に出るときは抱っこ紐、家の中で使うときはスリング みたいにして使ってました。
でも横抱きする時は必ずアカンチャのあんよがM字になってるか確認してあげてくださいね!
※参考↓

4重か6重ガーゼのスリーパー(3枚くらい)

コニーは座れるようになったらスタイを買いまくることになるので登録しておいてもいいかも。
生まれる時期にもよるけど、洗い変え用に3枚くらいあるといいです。
ド冬ならモコモコのやつがいいと思います。

おむつ(とりあえず産院で使ってるやつ1袋)

産院で使ってるメーカーを聞いて、そのまま通販で箱買いしました。
成長の早かったわが子は新生児用最後の1袋くらいは多分ちょっと小さかったけど、パンパースは腰回りがめちゃくちゃ広がるようになっていたので履けていました。
テープのうちはパンパースがいいと思います。高いけど。

パンツに変えるときはこのサイト↑を参考にしました。
うちは足だけむっちむちだったのでムーニー試してそのまま落ち着きました。

赤ちゃん用肌着(10枚くらい)

ベビー用品店で10枚セットになってるやつあるので、それがいいと思います。

ベビー服(5,6枚くらい)

取り急ぎ西松屋で買いました。
吐き戻しが強めの子ならあとから追加もありかも。
結構すぐ毛玉になっちゃうので、気になるならニッセンとかユニクロ・無印やGAPもおすすめ。
楽天にも可愛くて安いのがたくさんありましたが、
「temuで買ったのを転売してるだけのショップでは…?」みたいのがいくつか見られたのと、
それら全てをファクトチェックするのが面倒になって、
結局追加分は西松屋かファストファッションブランドで買いましたね……

赤ちゃんの退院着(なんかふりふりのお洋服)

退院をいい感じの思い出にしたいなら。
いうてお宮参りとかお食い初めのときにも着れます。ぜひかわいいやつを。

おくるみ

出産祝いで頂いたものなので厳密には「事前に準備したもの」ではないんだけど、便利だったので…
巻き方は下のサイトを参考に…↓

ベッドに敷く防水シート(2枚くらい)

お漏らしが怖くて買いました。
レンタルのマット汚したくなかったしね。
最初に1枚買って、のちのち洗い替え用にもう1枚追加しました。

ベビーバス

そんなに長く使うものでもないし、空気入れて使うやつが安価でいいと思います。

沐浴ガーゼ(10枚セット)

これもベビー用品店でセットになってますね。
長いの3つ(洗い変え考えても3つで全然良い)と正方形のが7つ、みたいなセットがあれば平時に吐いちゃったときなどにも対処できるので、それがいいと思います。

赤ちゃん用ボディソープ

産院でもらったやつとかもあったのですが、結局入手が容易なものに落ち着きました。
詰め替え用も含めて家の近くのスーパーやドラッグストアで買えるものがいいと思います。

綿100%のバスタオル(3枚くらい)

洗い変え含めて3枚ほど。
これを赤ちゃんの体を拭くのに使おうと思っていたのですが、実家からタオルをもらってしまったので普通に自分の体拭いてます。
柔らけぇ。

ボディミルク

最初はこのシリーズのプレーンのを使っていましたが、夏場+離乳食でうんちが固くなってきた時ににおむつかぶれがひどくなり、こちらの「ちょっとエエやつ」に。
ほかにも乳液とかいろいろ売ってますがうちのコはこれだけで保湿はわりとばっちりっぽいです。
これも近くのスーパーやドラッグストアで入手できて大変ありがたい。

赤ちゃん用綿棒

ほっそい綿棒。たぶん大体どこのドラッグストアにもある…はず。

CHIBOJI(鼻吸い機)

厳密にはあとから用意したんですが、一応挙げておきます。
小さいお鼻(かわいい)の奥〜の方に見えてる柔らか〜い塊がスッと取れます。
色んなところが鼻吸い機出してるし、うちも最初はピジョンのでしたが、今はCHIBOJIだけ使ってます。

おむつバケツ

うちはこれに、百均のプランター入れ?を入れて使っています。
※参考↓

おむつバケツ用袋

これの20lがちょーどええ。
一回普通の袋にしたらおむつバケツを開けたときに笑っちゃうような香りがしたので、以来絶えず愛用しています。

うんちおむつ用袋

とはいえうんちおむつは次の燃えるゴミの日まで数日置くと普通に芳醇なので、うちではうんちおむつはこれに入れて結んでからバケツに入れる決まりにしてます。
外出時の汚れおむつ入れとして数枚携帯したりもしています。

おしりふき

これの「厚手」に100均の「1枚ずつ出てくるフタ」みたいのをくっつけて使ってますが…この記事書くにあたってamazon行ったらなんでか入荷めど立ってないみたいな書き方になってるんスよね…まさか終売…?まさかね…?
これの前はコストコのを使ってました。

こっちはさいしょからフタが付いてるので100均でフタ探すのめんどくさかったらこちらもおすすめ。
全体的に「厚手」って書いてあるやつがいいですね。
流せる奴は離乳食が始まってからでいいと思います。

爪切り

迷ったらこれ。
最初の頃はこれで削っても爪が薄すぎて鋭くなりがちですが(かわいい)、心配ならミトンを付けましょう。

ミルクも使う気なら

(うちは混合目指してたけど完ミになりました)

ミルク(とりあえず産院で使ってるやつ1缶)

最初は産院で使ってるミルクを聞いて、「すこやか」を飲ませてました。
が!!!!
お出かけをするようになって「ほほえみ」のキューブがバチクソ便利ということに気づき、今は「ほほえみ」を使っています。
切り替えの際アカンチャが嫌がるかもなとめちゃくちゃ心配していましたが、「ミルクだ美味ァ~~~~」とぐびぐび飲み続けていたので気が抜けてめっちゃウケました。

哺乳瓶(とりあえず小さいガラス製3本くらい)

最初は小さいガラス製をひとまず3本以上くらい。
ただし、多ければ多いほど怠けることができます(まとめて洗うときだるいけどね)。
量を飲むようになったら大きいプラ製に買い換えたらよいと思います。
ピジョンのがいいぞ コンビのはパーツ数多くてダルいので…

ミルク用スポンジ

これに普通の食器用洗剤で洗ってましたが、大きいプラ製にしてからは「1日5本」のペースがしっかりしてきていたので哺乳瓶5本買って夜にまとめて食洗機していました。

消毒容器

電子レンジでイケるやつがいいと思います。
特に序盤はアカンチャが寝る時間も不安定なので、
「鍋で煮沸すればエアロ」とか思ってるとうっかり寝落ちて家ごと焼きかけた……
みたいなことがあるらしいので……(妹談)

必須ではないが…のやつ

おしゃぶり(2個くらい)

うちのこはめっちゃ寝た。
最初の頃は寝てくれるのがとにかく安心感に繋がるので、寝なくて苦しいのは嫌!!ということならぜひ試してみて…!!

スワドルアップ(3枚くらい)

うちのこはめっちゃ寝たその2。
寝ている最中にひゃっくり(かわいい)で起きて泣くみたいのを何回か目撃して購入を決意。
スワドルアップの正規品をメルカリで買って使い終わってまた売ったのでトータル1000円くらいかもしらん。

無添加の洗濯用洗剤

アカンチャと洗濯分けるなら無添加で比較的スーパーやドラッグストアでみかける「さらさ」がおすすめです。

多機能メリー

プーさんとかポケモンとか色々あるようなので「コレ」ってやつをどうぞ。
うちはプーさんです。
序盤はベッドメリーとして、起きてるときは楽しい音楽を流し、寝る時間だぞ~というときは胎内音を流して寝かしつけていました。
うちは10ヶ月でアカンチャがスピーカーからよだれを流し込みすぎて音が鳴らなくなりましたが、それでもつかまり立ち練習台やおむつ変えの時の注意逸らしに使えています。
※参考(ポケモン)↓

スマートスピーカー

退院後から「寝るときにスマートスピーカーに雨音を流してもらう」をしてたためか、「雨音&(メリーの)胎内音&暗い=寝」の条件付けがうまくいって、その後は結構素直に寝る子になってくれまして…
デジモノオタクとしては他のスピーカーに比べて音声認識がしっかりしており安価なGoogle Nest Miniがおすすめです。
(Nestにトンチキ挙動がないわけではないですが、実家のEchoや手持ちのiPhone/Siriのトンチキに比べるとだいぶ少ないです)
が、
現時点でAmazonで週イチでモノ買ってるとかならAmazon Echoでも良いと思いますし、
iPhoneユーザーならApple Home Podでもいいと思います。
どれ買っても今後もしスマートホーム構築しようと思ったときは「Matter対応」を買えば良いようですしね。
ほかにも音声で授乳時間の記録がつけられるアプリ(うちは使わなかったですが…)もあったりするので「スマートスピーカー」としましたが、
最低限Bluetooth繋いで雨音出せるぐらいの物でもいいので、何かしらスマホと繋げられるスピーカーがあると便利くらいの認識で大丈夫なのかも……?

お昼寝ベッド

ママが動けるようになってきてからはリビングで過ごす時間も増えるので、「ママがリビングにいるときのアカンチャの定位置」を用意しておいた方が良いです。
旅行のときや、「出産後一時的に実家で過ごす」みたいなときにも便利。
が、床に直に敷くことになるので、本当にお迎えしたてだとホコリとかが心配で…ということで我が家はハイローチェア↓も用意しました。

ハイローチェア

長く使えるかと思って中古で買いましたが、8ヵ月頃に動き回るようになってきて処分しました。
幌がついてて遮光できるやつだとなお良いと思います。
処分した理由は主に
①電動だったので取り回しが悪かった(本体が重い・コードが必要/電動じゃなきゃもっと使ってたかも…?)
②机をつけて離乳食を食べさせ始めた際にいい感じの体勢になれなかった(赤ちゃんが踏ん張れないのもあってどうしても態度デカめの座り方になっちゃって…)
③体躯がデカくなりすぎて寝れなくなってしまった(足がはみ出るようになってしまった)
のが主な理由なので、序盤の「ママがリビングに居る時のアカンチャの定位置」としては十分に機能を発揮してくれました。
幌があるバウンサーがあればそれでもよかったのかも。
※参考(幌付きバウンサー)↓

https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/bouncer/03401

https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/bouncer/03418

チャイルドシート

うちは車は持ってないのですが、実家から借りて使うことがありそうだったので買いました。
比較的取り付けが安易そうで、家に置いても場所を取らず、新生児から使えて、大きくなっても買い替えなくて良さそうなやつ…
みたいに絞っていってこれになりました。
積み下ろしもそんなに大変じゃないし、置いておくのもデカめの座椅子くらいのサイズなので必要十分だったなと思ってます。
ただし、もし退院時に自家用車でお迎えするつもりなら必須です
タクシーならいらないみたいなんですけどね。

ベビーカー

日々重くなるアカンチャを抱っこ紐して買い物に行くのはちょっと難しいねってなってから買いました。
…ので、正直「事前に絶対用意しとけ!」というものでもなく、最後に一応挙げておくことにしました。
うちの場合はAB型を中古で買って、のちにB型を都のポイントで買いました。

AB型↓

B型↓

本当はAB型はレンタルしようかとも思ってたのですが、中古で買ったら6ヶ月レンタルと料金がさして変わらなかったので、勢いで買いました。
B型をメインで使うようになった今となってはAB型は重いし取り回しが悪くて…
(特に今使ってるB型のマジカルエアーに「真横に移動できる機能」がついているため、AB型の取り回しの悪さが際立っちゃって際立っちゃって…)
個人的には「お出かけが多くなってきたし、首も座ってきたな」って思ったら早めにB型に変えちゃうことをおすすめします。

さいごに

以上、事前に買っておいたほうが良いもののリストでした。

あの、信じられないかもしれないんですが、
これだけ買っても結局ほぼ毎日ヨドバシドットコムの買い物かごに何かしら放り込んでます。
ある程度まとまった品数になったら送ってもらうようにはしているのですが……。
最近は離乳食のパウチをバカほど注文してますね。

アカンチャは目まぐるしい早さで成長して、その都度必要なものが変わっていくので、都度都度慌てて買いましょう。
そういうものです。たぶん。
わからん、私だけかも…

不安な気持ち、わくわくな気持ち、色々あると思いますが、一個ずつ着々と準備して、万全の体制でアカンチャをお迎えしましょうね!

いいなと思ったら応援しよう!