見出し画像

UZUMAKI福利厚生"オンラインフィットネス"の今!導入後の軌跡をお見せします

皆様いかがお過ごしでしょうか?
活動を始めてから1年が経とうとしているUZUMAKI広報担当marinaです。
体の熱は溜め込むタイプで、試練の季節がやってきました。
暑さにへばらないよう頑張ります!

さて、突然ですがこちらの記事をご覧いただいたことはありますでしょうか?

公式Xを覗いてくださる方はUZUMAKIの筋肉色の濃さを少なからず感じてくださっているのではと思っておりますが、2020年5月のオンラインフィットネス導入記事以来、noteではフォーカスしてお伝えすることがなかったので、近況のご紹介も兼ねて筆を取ってみました。


オンラインフィットネス、開始後どうなった?

手探りで始めたオンラインフィットネス、開始後かれこれ4年の月日が流れましたが…

結論 途切れることなく現在も続いています!(拍手!!!)

始めた当初こそ、頻度の見直しやレベルの分け方などで試行錯誤が続いていましたが、1年が経つ頃には、レベル分けをしないで、その日の参加メンバーに合わせた強度をよしなに調整してもらう形に落ち着き、週2回の福利厚生として定着しております。

筋肉エンジニアも、初心者も女性も、同じ時間を共有して筋トレを楽しんでいます!

追い込まれてみんなで放心、の様子
そしてそれを見てご満悦のトレーナー(LIBERTAD代表)の左右田さん(左上)


オンラインフィットネスがもたらす、良いこと

導入時の記事にも書かれていますが、ゆるメンバーの私目線で改めて。

みんなでやるのが楽しいし、頑張れる

痩せたいなーと少し一人で筋トレを始めてみても、怠惰な自分に負けて文字通り三日坊主で終わることも多々。ただ、オンラインでしっかりとしたトレーナーさんにみてもらいつつ、他の人と一緒にやることで、ちょっと背筋が伸びて手を抜かずに頑張れちゃいます。程よいプレッシャー。

追い込まれてみんなで伸びたり、トレーナーさんにいじめられているメンバーをみてクスッとしてしまったり、コミュニケーションのある中で取り組むのが楽しいです。

メンバーが定期的に顔をあわせるいい機会になる

筋トレの合間にちょこっと雑談をしたり、雑談をしなくても、お顔を合わせる良い機会となっています。
リモートワークであまり接点のない方も多いですし、遠方に住んでいてイベントなどでは会えない方もいますが、筋トレ参加メンバーとは回を重ねるごとにちょっとずつ距離が近づいてる気がします。

忙しくても、気軽に参加できる

これがリアルに集合してやる筋トレだととてつもなくハードルが高くなります。もちろん、ちゃんとした施設に行って整った機材に囲まれたトレーニングでないと得られないものもあるかもしれません。それでも、暑い日も嵐の日も1歩も家から出ることなく、なんなら10分前まで寝ていてもなんとかなる気軽さは、福利厚生としてメンバーに広く提供する上では大事な要素だと思いました。

私はフル参加でなく月に数えるほど、”今日頑張れそう!”という時にしか参加できていないですが、参加した際も"きつい時はできるところまで頑張るので良い"とトレーナーさんからお声がけしていただき、自分のペースで自分なりに楽しく参加させてもらえるところが良いなと思っています。


どんなふうに運営しているのか

ここで簡単に、どんな感じで取り組んでいるかをご紹介しておきます。
(オンラインフィットネスを自分の組織でもやってみたい、と思っておられる方がいたら参考になりますよう!)

レッスンをお任せするトレーナーさん

オンラインフィットネスを始める前からUZUMAKI代表の工藤さんが通っていたジムのLIBERTAD(リベルタ)さんに引き続きお世話になっています!

LIBERTAD代表の左右田さんをはじめ、K-1で活躍される塚本さん、ボディービルディングの世界で活躍される内野さんをはじめ、個性豊かなトレーナーさんの中から毎回ランダムで受け持っていただいています。

メンバーの参加方法

こちらは導入当初と大きくは変わりません。メンバー向けに運用ルールを記したnotionページを用意しており、興味のある人が自由に(毎回でもたまにでも)参加できるようになっています!参加希望者にはトレーニングチューブがプレゼントで送られてきます(パッケージがゴリゴリの筋肉で届いた時にびっくりします)

参加希望のメンバーは事前にGoogleカレンダーに登録されているオンラインフィットネスの予定にゲスト登録しておくだけでok!
(私は開始5分前に滑り込み登録する時もあります!笑)

時間が来たら、関係者の集まったFBメッセンジャーグループにLIBERTADのトレーナーさんからZoomのURLが送られてくるので、そちらに入ってレッスン開始となります。
あとはもりもり動くだけ!!!


普段の様子

常連メンバーも一定数いつつ、”朝起きれたら””気が向いたら”と、たまに顔を出すメンバーもいるので、2~5人くらいの人数がコンスタントに出ているような感じです。たまに5人を超えるとzoomの画面がいっぱいになり、賑やかです。
参加者ゼロでレッスンスキップになることは稀ですが、マンツーマンになるとちょっと手の抜けない緊張感に包まれます笑

たまにメンバーのお子さんがお家にいる時は、一緒に体を動かしたり錘になったりしてくれています。子供同士が画面越しにちょっと喋ったりしているのも微笑ましいです。

お子さんを乗せてさらに負荷が上がる笑

余談ですが、UZUMAKIに新たにジョインしたメンバーは参入時にとりあえず「筋トレ興味あります?」と聞かれます。かつての私もそうでしたが、”久々に体も動かしてないし、普段お会いできない方との交流にもなれば楽しそうだなー”と軽い興味で「はい!」と答えると、初回で予想外の洗礼を受けるのもあるあるな流れになってきました(初回は終了後放心しました)。
未来のトライアルメンバーさん、問われたら((来た…!))と思ってください笑


昨年はベストボディジャパンに出場!

先ほども少し触れましたが、筋トレ熱の熱い工藤さん、UZUMAKIメンバーのだいそんさんは昨年、見事な増量→減量を経てベストボディジャパンに出場しました。オンラインの筋トレにもほぼ欠かさず参加し、他メンバー以上の負荷の高いトレーニングに精を出していました。(そして終了後みんながzoomから退出した後で、身体の仕上がり具合を確認し合う会を嬉しそうに催していました)

工藤さんの増量MAX時と大会直前のビフォアフです、すごい
こちらは同じくだいそんさんのビフォアフです 

めちゃめちゃしんどそうでしたが青春してました。たくさん公式Xでも発信させていただいていたので、この辺りからUZUMAKIの筋肉イメージがやや濃くなってきているのかも…?

お二人とも今年も挑戦予定です!また挑戦の様子も別の機会にお伝えできればと思います。


最近は新たな取り組みも

そして今年に入り、”みんなで目標(ダイエットやボディメイク)にチャレンジしよう!”という、より密なグループでの取り組みが始まったりしています。
これは"UZUMAKI初のフィットネスアプリ"を作るための仮説検証(PoC)として始めたものでもあり、トレーナーさんにトレーニングメニューや食事のアドバイスをもらって、毎日グループで報告し合いながらそれぞれの目標達成を目指す試みとなっております。

開始後数ヶ月が経ちましたが、”みんなで取り組む”ことの効果はやはり大きそうです。
グループ内で日々の体重や体脂肪率の変化を報告したり、おすすめのレシピを披露したり、糖質糖質制限でも食べられるおやつを共有したり、来れる人で筋トレ合宿を実施したり…
一人だとなかなか続かないフィットネスも、誰かとワイワイ取り組むことがモチベーションアップにつながっているようです。

実際、このPoCに参加して、みなさん身体の変化を実感されているようです。中には3ヶ月のPoCで7kgのダイエットに成功する方もいらしゃいました!

私は取り組みが楽しく盛り上がっているのを遠巻きに見ていただけなのですが、つい最近参加者それぞれの自宅にダンベルが送られているのを見た時は驚きました!
どんどん本格的なトレーニングになってきてる!笑
現在はオンラインフィットネスもPoC仕様になっており、週2回のうち1回がダンベルを使用したトレーニングになっています。

自宅がジムになりかけているPoC参加メンバーたち

開発も少しずつ視野に入ってきました。
UZUMAKIで長く続く筋トレ熱が、また新たな挑戦に繋がりつつあります!


さいごに

なかなか一人では続かない筋トレも、誰かと一緒に取り組むことで楽しく頑張れる。
導入のきっかけは社会が停滞したコロナでしたが、気軽にみんなで体を動かせるオンラインフィットネスは、社会が落ち着いてきた今でもすごく価値のあることなんじゃないかなと感じています。
私も細く長く頑張りたいと思います!

また公式Xでも、オンラインフィットネスの様子やベストボディの挑戦、新規アプリの開発の様子など発信していきたいと思いますので、楽しんでいただけると幸いです。

それではみなさま、熱中症にはお気をつけて!


お知らせ

XではUZUMAKIの新しい働き方や日常の様子を紹介!ぜひフォローをお願いします!
https://twitter.com/uzumaki_inc
TechBlogではUZUMAKIの技術情報を紹介!

UZUMAKIではRailsエンジニアを絶賛募集中です。
ご興味を持っていただいた方は、ぜひ応募よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

UZUMAKI
新しい働き方についての発信をしていきますので、よろしければサポートお願いいたします!