
ファンコンPINATATIME!!現地と男道ラーメンと中華街ごった煮レポ
2024年12月1日。
315 Production presents F@NTASTIC COMBINATION LIVE ~PINATATIME!!~が開催されました。
この記事は、そのレポ……というより「地方在住Pがライブのついでに桂花ラーメンコラボに行ったり打ち上げで中華街で美味しいご飯食べたよレポ」となります。対戦よろしくお願いします。
桂花ラーメンコラボの話
発端
2024年11月15日。
そのコラボは突然生えた。
まあコラボなんてものは大抵突然生えるんですが。
前回のコラボ時は現地店舗に行けずに通販で済ませたんですが、ランダムアクスタ1枚にラーメン4食がついて3500円という値段に腰が引けて2セットだけ注文したところ、どっちも漣が出る、という結果に終わり(描き下ろしじゃなかったから諦めもついた)。
今回こそ現地でラーメン食べたい!!
ちょうどファンコンがコラボ開始期間直後だ!!
よし、ラーメン食べてからライブに行こう!!!!!
ラーメンセット、何個頼むか問題
それはそれとしてアクスタが欲しいから通販もします。
前回は日和って2セットでしたが、今回は4セット頼んだ。
タケルが出ればよし、出なくてもトレードでなんとかしたい。
16食分のラーメンをどうするか、についてはまあ……会社の人(育ち盛り3人の子持ち)に押し付けるなりなんなりして消費をね……。
そこそこ賞味期限長かった記憶があるので、自分でもせっせと食べます。
大方のオタクと同じく、ランダム商法を憎んでいるのでこの売り方も何とかして欲しいんですが何とかなりませんかね……せめてコンプセットを作って欲しい。桂花ラーメンはラーメン屋さんであってグッズ屋さんではないのでアクスタはおまけ、と言われるとね、あっハイってなりますね。
いざ桂花ラーメン
そしてファンコンPT当日。
我々(私と同行の友人)は新宿に降り立った。
新宿を選んだ理由としては、ライブに間に合う時間に営業していて(必須)、近隣に複数店舗があり(混んでる時に選択肢がある)、さらに土地勘がいくばくかある(大事)、というのが決め手。
渋谷も朝からやってたけど渋谷はあんまりよく知らない。駐車場少なそうだし。
※今回は自家用車で移動しています。
普段の遠征時は駐車場アプリなどで事前に駐車場を借りておくことが多いけれど、新宿だったらコインパーキングいっぱいあるみたいだし、ラーメン食べる間だけなのでとくに予約せずに行った。
ちょっと周辺をグルグルしたが、うまいことサブナードの駐車場に滑り込む。へー、サブナードに駐車場あったんだ……普段電車と徒歩で移動してる場所なので、新鮮な気持ちで車を置く。
地図をみて、一番近い桂花ラーメン新宿ふぁんてんへ。
朝の9時半過ぎということもあり、店内にお客さんはひとりだけだった。
券売機の右上、いいところに男道ラーメンの表記を見つけて沸く。
””現実””じゃんこんなの……!!!!!

2000円以上でピクコレがもらえるので、二人分まとめて会計。
サイドメニューやトッピングは胃の容量的に厳しそうだったので今回はなしで。いやほんと、年を重ねるごとに胃が小さくなるばっかりでしてね……。
大盛の逆(麺少なめ)ボタンがあったら迷わず押してたと思う。
ちょっと時間がギリギリだったこともあり、メニューパネルをじっくり見れなかったのが残念なので、次回来訪時はサイドメニューなんかもじっくり見たいですね。
店員さんに食券を渡すと「ありがとうございます!」とニコニコで言ってくれた。おそらく「コラボきっかけで来てくれてありがとう」の文脈かと思われる。
その後厨房に向かって「男道ふたつ~~!!」とコールしてたのがめっちゃ良かったです。
緑マー油、おいしい
前回のマー油は辛いやつだったけれど、今回の緑マー油はあおさ風味でまったく辛くない。辛いのが苦手な人も安心。

具材は、固ゆでの煮卵、メンマ、キャベツ、ネギ、茎わかめ、チャーシュー。
麺は固めの中太麺ってやつだろうか。噛むとゴソゴソするやつ。豚骨スープが絡んで美味しい。
そこへ緑マー油のあおさの香りが足されると、香りが一気に華やかになってとっても美味しかった。これは近所にあったら通ってる味。これを書きながらまた食べたくなっている。
特典コースター
なんとどっちも漣だった。前回のアクスタと同じ結果になるとは……まあまだ期間はあるし、エキスポの時とFiFS展の時も行こうと思えば行けるからね。
PINATATIME!!
ファンコンもついに第4弾。
今回は担当がいないので普通に楽しみです。
これ以降、普通にセトリや演出のネタバレがあるのでご注意ください。
横浜BUNTAIは(おおむね)いい会場
おおむね、の部分は街のど真ん中にあるせいで建物外のスペースが激狭だったことですね。開場前も終演後も参加者がぎゅうぎゅうになっていて大変そうだった。
最近建て替えたばかり、ということで建物は綺麗だし、2階席も見やすかった。アリーナの椅子もいつものパイプ椅子より幅があり、前後のゆとりもあったのでそういう意味では快適。
気になる音響も、Kアリーナには及ばないものの残響が気になって仕方ない幕張(イベントホールと国際展示場)と比べたら全く気にならず、ライブに集中して楽しむことが出来た。
会場運営がちょっとね
アイマスで使ったことがない会場だったからか、それともいつもと会場スタッフの会社が違うからか。
今回、会場運営がちょっとな、と思う箇所があった。
アリーナには入場後、エスカレーターで移動するんですが(階段は使用禁止になっていた)別行動していた友人がエスカレーターの場所が分からず聞いたところ、エスカレーターは動いていません、と言われた、とか。
会場内に座席図がなく、B2ブロックがどこか、とかが実際に席を見ないと分からない、とか。
客席エリアに案内してくれる人はいたけれど、そもそもいつものようにでかい地図を掲示してくれてたらもっとスムーズだったと思う。
トイレには行ってないのでトイレ回りの対応は不明。
今回もステージが良い
さて入場して着席。
昼はアリーナB2ブロック、夜は2階席のCブロックの端っこでした。
おい……アソビストア最速先行SS席だぞ……バンナムは銀テが飛んでこない席をSS席で売るのをやめなさい(アンケートに書こうね)。
B2はギリなんとか銀テ飛んできたけど、メインモニターを斜めに見ることになったのでやっぱりSS席で売るのはちょっとどうかと思うよ。
ステージ装飾は凝ってて嬉しい。今回はリボンの装飾になっててプレゼントっぽいですね。紙吹雪みたいな電飾と、ミラーボールは3つ、シャンデリアもステージ上下に完備。
3Dモデルによるライブはどうしても「アイドルがモニターから出てこれない」という重い制約があるため、モニター回りをスッキリさせてしまうと貧相に見えてしまう。というのもあるからバッチバチにキメてもらって大変うれしいです。
ボリュームたっぷりのライブ
2ユニット合同は過去にもあったけれど、ソロ曲をワンハーフとはいえ10曲もやるのでそりゃあボリュームたっぷり。
さらに、前回のファンコンよりもブラッシュアップされたモデルが凄い。
ひらひらが多いカフェパレの衣装だったり、サタンのイヤリングの揺れだったりが違和感なく表現されている。咲ちゃんのツインテールも衣装を貫通することなく自然に揺れる。すごい。
さらには、ついに実装されたハイジョのバンドセット。来るかもとは思ってたけれど実際にお出しされるとその完成度がすごい。
いやー、楽しかった。
リアルCafeParade店内もめっちゃ楽しかったし。
それぞれのユニット曲も、交換曲も、合同曲も。
全部全部楽しくてテンション上がりまくり。
昼公演の序盤、ちょっとだけアスラン初期位置右側が2重に見える不具合があったけれど、最初のMC中に修正されたし、ほかには目立ったトラブルもなかったですね。

……ところで、2週間後のアイマスEXPOでこのクオリティの担当ライブを浴びるんですか??????
正気でいられるかちょっと自信がない。
打ち上げの中華街
さて、昼夜公演も終わってまだ19時前。早めに開演してくれると夜の選択肢が増えるからありがたいね。アンケートに書くか(なんでもアンケートに書こう!!)
店を探す
中華街で打ち上げをする、というのは当日に決まった。
昼公演のあと、夜までの間に横浜をぶらぶらしていてそういえば中華街近いね~、夜終わったらここでご飯食べて帰ろっか~、というノリで決定したため店選びは急を要した。
こんな時のためにキープしておいたnoteがあるんですよ。
とはいえ、ここに書いてある店だけでもめっちゃたくさんある。そこで、下記の条件を満たす店をピックアップすることにした。
・辛い料理メインではない(友人は辛い物がとても苦手)
・大皿料理メインではない(1品で終わらずにいろんな料理が食べたい)
・明るくて入りやすい雰囲気(中華街慣れしてないのでフレンドリーなところがいい)
・行列ができてる人気店は避ける(予約してないのでさっと入れるところがいい)
じっくり考える時間はなかったので、ざーっとページをスクロールして勘で決めました。ここに載ってる時点で選別されてるから、どこでも美味しいでしょう。
胖鴨(パンヤ)/まるまるかも
という店に決定。BUNTAIから比較的近いのも嬉しいポイント。
店構えも可愛くて入りやすい。
時間がまだ早かったのか、店内は空いていた。
めっちゃニコニコの店員さんに案内されテーブルへ。
メニューをめくってとにかく食べたいやつをピックアップして頼んでいく。辛そうなやつと、ボリュームが凄そうなやつは避けた上で欲望に忠実に従いました。

空芯菜のニンニク炒めと牛肉のなにか。
空芯菜、めっちゃ美味しかった……この日の貴重な野菜要因です。
牛肉は五香粉の香りがして美味しい。あとから黒酢と、辛い薬味を持ってきてくれたので味変も楽しめる。辛いやつは見た目ほど辛くなくて、店員さんはご飯にかけて食べるそうです。

焼き鴨。皮はパリッパリに焼かれてて、肉はジューシーではなくてみっしりしてる。味がすごい美味しい。偏差値の低い感想しか出てこないけどすごく美味しかったんです。甘い梅干しで作ったソースをつけると本当に120点が180点くらいになる。骨ごとぶつ切りされてるから無警戒で噛むとガリってするけどそれは気をつければよいので。
あと写真はないけど小籠包を頼んだ。鴨のやつと、普通の肉のやつ。多分豚。
どっちも美味しかったけど焼き鴨のインパクトは超えなかった。炭水化物興味ないモードだったのも原因かも。ひたすら肉を食いたい時があるんですよ。

フカヒレスープ。とろみがついててアッチアチ。滋養って感じの味がした。美味しい。

美味しい美味しい言いながら食べてたら杏仁豆腐を出してもらいました。流行りのトロトロ系じゃなくしっかりしてるタイプ。好き。美味しかった。

学生ならヒェッてなる値段ですがいい大人なので気持ちよくお会計したよ。やっぱ鴨が高かったけどお値段分の味はしたものね。また行きたいしまたあの鴨を食べたいです。
入店してから1時間ずっと食べてたな。おそらくライブの感想とか料理の感想とかを延々喋りながら食べてたと思います。もう記憶がない。
このあと店を出て、駐車代金に慄き(3800円ですってよ)、SideMプレイリストを再生しながら帰りましたとさ。
以上、12/1の記憶でした。