見出し画像

ほめるの苦手なんです!大丈夫です!すぐにできるほめほめテクニック

/
ほめるのなんて苦手。
\


/
どうやってほめたら
いいかわからなーい?
\


そんな指導者の
みなさまの声を
よくお聞きします。


大丈夫です。


そんな方でも
すぐにできる


/
ほめほめテクニックを
お伝えいたします。
\


結論から申しますと、


/
承認のピラミッドの
構成を理解しましょう!
\


というお話です。

はい!
結論がわかりづらい(笑)


簡単に申しますと、


/
ほめるということは
何を承認するか、
認めてあげるか?
\


ということなのです。


その承認は、
3つあります。


=========
1つめは
結果を認めてほめる
結果の承認です。
=========


例えば、


/
ナイスシュート!
ナイスバッティング!
\

などの

/
子どもたちの結果について
ほめてあげることが
結果の承認です。
\


ほめるといえばこれを
まずはじめに考えて
しまいますよね。


========
2つめは、
その子の行動を
認めてほめる
行動の承認です。
========


例えば、

/
いつも率先して
動いてくれるね!
\

とか、

/
失敗しても何度も
練習していたね!
\

などなどです。


=========
そして3つめは
その子の存在自体を
認めてほめる
存在の承認です。
=========


実はこの存在の承認は、
大きなパワーを
もっています。


例えば、

/
このチームには
君が必要なんだ!
\

とか、

/
君がいるだけで
チームが和むよ!
\

などなど


/
その子の存在自体を
承認するパワーフレーズ
なのです。
\


結果の承認がむずかしい
という子がいれば、


日ごろの行動を承認
してみましょう。


またすべての子どもたちが
大切な存在と考えて、


/
存在の承認の声かけを
日々行いましょう。
\


実はこの存在の承認には
とても重要な意味が
もう一つあるのです。


ほめるの苦手
という方ほど、


子どもたちのためを思って
かなり厳しいことを


日々いっておられる
のではないでしょうか?


/
結果や行動は
できていなければ
しっかり指摘しても
いいんです!
\


しかし、その時に
チョー重要なことが
1つあります。


そんな結果や行動を
否定した後に、


/
ぜひぜひ
存在の承認を
してあげてください。
\

 =========
存在の承認があれば
結果や行動の否定は
愛に変わるのです!
=========


こんな感じです。


/
あのシュートは
決めなくちゃー!
\


/
それに君はいつも
遅刻しているんだよ!
それは許せないよ。
\


/
なぜなら君は
チームにとって
大切な存在だからなんだ。
\


/
だからこそ
大切な存在の君に
成長してほしいと
願っているんだよ!
\


ほめるの苦手な
指導者のみなさん。


ぜひこの
3つの承認を
上手に使って


子どもたちを認める
ほめほめテクニックで


子どもたちの自己肯定感を
爆上げさせてください。

こんなお話を
メルマガでお届けしています!
ぜひメルマガも
チェックしてみて下さい!

メンタリングアップ公式メルマガ
https://resast.jp/subscribe/98853


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!