![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94877048/rectangle_large_type_2_f1f8570ef2cb271a3739c92e98664333.jpeg?width=1200)
息子✕父の願望
福袋ってどうでしょう。
スーパーで売っているお菓子福袋を2度程購入した記憶がありますが、それ以外の経験はなしです。
何が入っているか分からない、その冒険心が未だにありません(;^ω^)
はじめに
子育てってどうでしょう。
どのように育って欲しいかというものは持っていますが、あくまでもぼくの願望であるため、それを無理強いするつもりはありませんが、要所要所で「お父さんはこう思っている」的な発言はしています。
息子にどれだけ伝わっているかは分かりませんが、10年20年後にその結果は分かると思います。
方針
具体的に何をして欲しいというのは無く、『将来何をやって行きたいか、それをライフワークとできるか』以上です。
労働=お金ではなく、労働=やりたい事であって欲しいと願っています。
若い頃からやりたい事が明確になり、それに向かって進学しチェレンジを続けていってくれれば、ぼくは本望です。
そういう訳で、基本やりたい放題状態にしています。それでも、息子なりに自制心を働かせ、ある程度の節度ある行動はしていると思います。
まぁ、ぼくの機嫌が悪い時、行き過ぎと感じた時は少し声のトーンを上げ息子の名前を呼んだりはしていますが・・・
最後に
何でもそうだとは思うのですが、子育ては十人十色。誰もが初めて父となり、母となって子供と接し、生き方を示させなくてはならない。
親になって思う事の一つに、子供は本当に親の事をよく見ていると思う事。仕草や物の見方、話し方や考え方が『それぼくっぽいね。ノリコっぽいね』が随所に見られたりする。
『ありのまま見せてやるぜ!』っていうのなら格好いいのでしょうが、なかなかどうして、素の自分は甘々なものですから、息子に甘々感染しないかいつも気が気でないのが現状です(ノД`)・゜・。