
デザインコラム 言葉化でムリをしない
『言葉にできない』
某保険会社CMで広く知られた小田和正さんの名曲、ヒトの感情を言葉の表現力が越えることはない、そう思います。
わかっていてもヒトは無理をする
ビジネスシーンでは相手と自分の間で『一言でいうと?』と問う事が多くなった、流行りでもある。旧来、企画屋の現場でもローンチまでプロジェクトの旗となり、後工程の皆さんに伝わる様なコンセプトワードを探してきた。
一言で足りなければ補足資料を用意、足りなければビジュアルで、動画で、モデルで…と涙ぐましい努力と時間をさくコトも稀ではない。
時代はサービスや体験価値提供を模索するステージ、まだない体験を伝えるには言葉の表現力はますます頼りなくなるでしょう。
そもそも、ステージをきって提案→承認という伝言ゲームの仕組みにもう無理があるかも?
言葉にできない事を前提にする必要がある。
言葉にできなくてもイイよ
もうわかっているから
こんな風土をもつ民主型コミュニティや企業がイノベーションの世界を席巻していくのもよくわかります。
企業だけでなく社会や家庭や友人関係もそうなるば言葉からのトラブルはへるかもね。
地球平和のために言葉要らずの世界をマジメに模索するのもイイかもしれません。
(出勤途中、河原で珈琲を飲みながら)
いいなと思ったら応援しよう!
