見出し画像

第5回 箸は横に置くのに、縦書きの箸袋があるのは?/縁に沿ってるラインは何?

                     写真、文 無断転載禁止
全編内容
第1回 箸袋はいつからあるのか(その1)
 1 箸のはじまりと箸袋
 2 「箸包の礼法」は中国から学んだ?
 3 中国における箸
 4 唐包(とうづつみ)と折形(おりかた)
 5 箸包(はしづつみ)の誕生
 
第2回 箸袋はいつからあるのか(その2)
 6 長崎発の卓袱料理・普茶料理が広まる
 7 江戸の料亭における箸包の変化
 8 普茶料理・卓袱料理に箸包はどうして登場したのか
 9 会席料理の発達
 10 幕末、一般の料理店でも箸紙・箸袋
 11 明治期の志那料理
 
第3回 割箸の登場と箸を入れる物の様々な呼び方
 1 割箸の利用とともに庶民が箸袋に接する機会が増える
 2 衛生箸と消毒箸
 3 割箸廃止運動
 4 完封箸?でさらに衛生的に
 5 完封技術は箸以外にも
 6  箸筒(はしづつ)・箸立て・儲ヒ(ちょひ)
 7  箸紙(はしがみ)
 8  箸包・筯包(はしつつみ)
 9  箸袋
 10  箸差(はしさし)
 11  箸箱・箸筥(はしばこ)
 12  箸入
 13 箸ケース
  14 振り出し箸
 15 筷子包・筷子袋・筷子套
 16  袋紙
 
第4回 箸袋の様々な言い方と大きさ・形・材質
 1 御箸・おはし
 2 御手茂登・おてもと
 3 御筴(おはさみ)・お手前
 4 はしの袴
 5 箸袋の大きさ(長さ・幅)
 6 箸袋の形
 7 折紙タイプの箸袋の口にもいろいろある
 8 材質
  (1) 布
  (2) 紙(奉書・パラフィン紙・ハトロン紙・電球包み紙・クラフト紙)
  (3) 経木(きょうぎ)
  (4) 非木材紙
  (5) プラスティック(合成樹脂)
 9  祝箸と箸袋
 10 水引付き箸袋
 11 外国の箸袋
 
第5回 箸は横に置くのに、縦書きの箸袋があるのは?
    /縁に沿ってるラインは何?
1 箸は本来横置きだった
2 箸袋は基本的に縦書き?
3 折紙タイプの箸袋にあるライン
4 袋タイプの箸袋にあるライン
 (1) 単線ライン
 (2) 差入口の登場
 (3) 複線ライン
 
第6回 箸袋と楊枝
第7回 箸袋にはどんなメッセージが書かれているのか?
 メッセージ1 店名(屋号)や会社名(商号)
 メッセージ2 店のあいさつ
 メッセージ3 家紋やロゴマークを表記して、認識しやすくしている
  その1 家紋
  その2 文字紋
  その3 家紋以外の紋章
  その4 ロゴマーク
  その5 登録商標
  その6 店名や料理にちなんだ絵・模様
  その7 店舗などの絵・写真
 メッセージ4 店の場所・住所等、電話番号、営業内容をアピール
  その1 本店・支店・チェーン店などの掲載
  その2 営業案内
 メッセージ5 料理名や料理分野をアピール
 メッセージ6 サービス内容(店の売り物)を絵やお品書きなどで表現
 メッセージ7 店の「味」や「心」を強調
 メッセージ8 金言・心得
 メッセージ9 店自慢、郷土自慢(名所紹介)、唄(歌)自慢
  店自慢 その1 キャッチフレーズ 元祖・創業〇年
  店自慢 その2 美術品(書画)
  店自慢 その3 俳句・和歌
  ふるさと自慢 その1 名所紹介
  ふるさと自慢 その2 美しい山々
  ふるさと自慢 その3 民謡・歌謡曲紹介
  ふるさと自慢 その4 民芸調をアピール
 メッセージ10 店の経営理念をアピール
 メッセージ11 箸の使い方を教えます
 メッセージ12 箸置きの作り方を教えます
 メッセージ13 環境にやさしい箸をつかっています
 メッセージ14 朝と晩は箸袋も変わります
 
第8回 食堂と箸袋
 1 デパート食堂
 2 劇場食堂
 3 列車食堂・駅構内食堂
 
第9回 東京の料理屋の古き箸袋/ユニークな箸袋
 1 東京の料理屋の古き箸袋
 2 記念箸袋
 3 割引券・引換券・おみくじ付き
 4 便箋に使える箸袋
 5 情報満載!(メンバー募集・お客の要望・追加注文)
 6 QRコード付き
 7 コマ漫画で食べ方紹介
 8 アマビエ登場

あとがき

ここから先は

6,143字 / 14画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?