![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73374294/rectangle_large_type_2_cc1d3ee9d5dcadfdcec02cfb7efe8c8d.png?width=1200)
b30UXPオークションのお知らせ
この度UXD Protocolは、プロトコルガバナンストークンであるUXPをSocean Streamsを通じてオークション形式で売り出し、SBRトークンをプロトコルとして購入することを決定しました。
今回の施策には、主に以下3つの目的があります。
UXDの流動性を確保する
投資家への中長期的な投資機会の提供、インフレを制御したトークンの供給
プロトコルとして流動性を保有する
UXDの流動性を確保する
なぜSBRトークンの購入がUXDの流動性を確保することにつながるかを説明する前にUXDの現状について説明する必要があります。
プロトコルとしてのUXDは非常に初期段階にあるため、まだ他の伝統的なステーブルコイン(USDCやUSDT)に比べ使用先が多くありません。そのためユーザーの利便性を確保するため、USDC等の他ステーブルコインとの間における安定した流動性を確保する必要があり、そうでなければステーブルコインとして成長することが困難だと認識しています。またその流動性を持続的に確保するため、流動性供給者に対してのインセンティブも必要と言えます。
現在のところUXDの公式プールは
Saber
UXD-USDC UXD-CASH
Mercurial Finance
UXD-3プール (UXD+USDC+USDT)
の計3つがあり、これらのプールの流動性供給にはUXPトークンでの遡及エアドロップという形でインセンティブを付与することも予定しています。
しかしこれだけでは持続的とは言えないため、SBRトークンによるインセンティブの確保も必要と考えています。
Saber Warsとは
Saberでの流動性供給には、取引手数料の他にガバナンストークンであるSBRがインセンティブとして付与されます。このSBRトークンは最長5年間Saberのガバナンスプロトコルにロックすることができ、veSBRという投票券トークンが得られます。またveSBRを用いた投票では、各プールごとのSBRの排出、つまり流動性供給インセンティブとして割り当てられる報酬を取り合うことになります。これが俗に言われるSaber Warsの仕組みです。
なお、UXD関連プールを含むSaberの各プールの詳細はこちらで確認・投票することができます。
UXD Protocolは、今回のb30UXPの売出しで確保したSBRをシステム上可能な最長期間となる5年間ロックし、それによって獲得したveSBRをすべてUXD関連プールのインセンティブ付与への投票に利用します。この取り組みにより、UXDの流動性と利便性も高まり、プロトコルの成長に繋がると考えています。
b30UXPとは
今回のトークンの売出しは、Socean Streamsというトークン販売プロトコルを通じて行われます。
b30UXPは bonded 30days UXP の略称であり、30日間かけてUXPが償還される債権化トークンという意味です。簡単に言うと、30日間かけてb30UXPがUXPに変換されるということです。
私たちは
投資家への中長期的な投資機会の提供
インフレを制御したトークンの供給
プロトコルによる流動性の保有
といった目的でこの手法を選択しています。
今回のb30UXPの売出しでは、30日間かけて緩やかにアンロックされる代わりに割引価格でUXPを購入することができます。これにより、短期での価格変動リスクを重視せず、中長期的な保有を考慮している投資家は、割安価格でUXPに投資し保有することができます。またトークンの供給ペースが緩やかであるため、一般的な流動性供給インセンティブモデルとは異なり、排出されたトークンによる瞬間的な強い売り圧力にさらされるリスクが軽減されます。
また販売で得た資金をプロトコルで保有し、プロトコルの成長につながるような投資や提携に用いることで、プロトコルはより積極的な成長戦略が取れるようになります。
Saber Warsへコミットすることによる、UXD関連プールへの流動性供給者に対するインセンティブの確保もその一環となります。
オークション
オークションはこちらのサイトで行われます。
開始日時 3月2日23時00分
今回の売り出しは時間経過とともに徐々に値段が下がるダッチオークション形式で行われ、SBRトークンでのみ購入可能となります。
また、入札が行われない場合の最大割引率は50%となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。以下のリンク先のサイトでは、UXD Protocolに関するより詳細な情報を掲載しております。
公式ウェブサイト:http://uxd.fi/
Twitterアカウント:https://twitter.com/UXDProtocol_JPN
Discordサーバー:https://discord.com/invite/BHfpYmjsBM
<注意喚起>
この記事は情報提供を目的としており、いかなる行動を推奨するものでもありません。何らかの投資判断を行う際には十分な調査を行ったり、財務アドバイザーに相談したりした上で行動するようにしてください。
また、記事の正確性には万全を期していますが、内容に何らかの瑕疵があった場合の責任を負うものではありません。