
【リクエスト対応】 為替のチャート分析 6/12 週分 FX 【uubnsk】
今週もリクエストありがとうございます~🙇♂️
先週から関東は雨ばかりで、いかにも梅雨と言った感じの日々ですね~。
割りと涼しめの日もあるのですが、湿度が高くジメジメしていて不快度は高いですね…
雨と一緒に仮想通貨も落ちて行きましたけど、仮想通貨の方もどうなっていくのやら…🤔
さて、先週は98.8pipsのプラスということでいいスタートを切れた感じでした。
うえのもんバンドの扱い方の方も、少しずつ癖がわかって来た感じもあるのですが、まだ安定した手法の成立には至りません。
とりあえず視覚的にだいぶわかり易くなって分析の役に立ってはいるので、このまま研究を続けて行きたいと思います。
そんなこんなで、今週もよろしくお願いいたします~(☝՞ਊ՞)☝
■ご注意■
ノートの更新に関して
・任意通貨ペアのリクエストを受け付けております。
DM、リプライ、または質問箱の方からどうぞ。
・基本的には更新はリクエストを受け付けた場合に行います。
たまに自発的に行うこともありますが、基本はリクエスト待ちです。
・リクエストの際はご感想・ご評価等もつけていただけると大変励みになります。
・明示してあるようなタイミング(ブレイクや価格到達)で適切にリクエストしていただけないと、次の想定に手遅れになることが多々あります。狙っているならチャートを適宜みながら、適切なタイミングでリクエストをお願い致します。
ノートの表記に関して
・当ノートはミラトレ等を推奨するものではありません。
個人的なトレード計画のメモをリクエストにより公開しているだけでしかありません。
参考にしたところで利益が保証されるものではなく、いかなる損失にも当ノートは責を負いません。
・通貨毎に分けています。一番下が最新というわけではありませんのでご注意下さい。
・利損幅計算は全て同一Lotでのトレードを前提にしています。
(通貨ペア次第では個々人で微調整して下さい)
・「打診」と言う場合は、通常投入予定の資金の半分程度を意味します。
通常10Lotで取引している場合は、5Lotで。
打診ポジションの本noteでの利損幅計算・表記は「値幅×0.5」pips分の扱いです。
・「目標」またはそれに準じた表現の価格に到達した場合は、そのトレードに関する未執行の指値はすべてキャンセルしています。
・「オシレータ」はウヰスキー上野のオリジナルのものとなっております。現在、過去にウヰスキー上野バーに在籍した方以外、利用する方法はありません。オシレータがどのような状況か知りたい場合は、お気軽にリクエストください。
・その他、わからない用語があったり不明点などありましたら、お気軽にご質問どうぞ~
■USD/JPY ドル円
6/12 18:10頃
週足

週足は引続き雲の上抜け間際での日和気味相場ですね。
そのまま上抜けしてもおかしくはないし、上抜け前に押し目をつけてきてもおかしくない、そんな環境です。
押し目をつけるなら137.773くらいが分かりやすい目安となるのですが、実際そこまで落ちるかどうかは4時間足~日足の弱さがいつまで続くか次第かな、と言う感じです。
うえのもんバンドの上バンドにタッチしてから陰線続きなのが少々気になる所となっております。
どこかで支持を作って、上昇する上バンドについていく形で上げるならいいのですが、支持がどこで作られるか…というのが問題ですね。
少なくとも週足上で見る限り、インジケータが136.100辺りまで空白。
そこまでの途中にいくつか価格ラインとかがあるので、どれかで止まるなら良いけれども…と言う感じで少し怪しい雰囲気も感じます。
日足

日足は先週木曜に下バンドに突入してから、下バンド内での推移が続いています。
下バンドから再度上にブレイクアウトしない限りは、下バンド内での推移をメインに想定し、下バンド下限までの下落を考えることになります。
下バンドからの脱出には139.600の日足ブレイクが必要。
もしくはそれに準ずる価格の4時間足のブレイクなど(後述)
5月末からの高値圏での推移は、青軌道もしくは赤軌道、と数週前からお伝えしてきていましたが、今のところは赤軌道になりそうな雰囲気かな?とみています。
足元の切り上げ線を更にブレイクするなどしないと、まだまだ分からないですけれどもね。
4時間足
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?