![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111552214/rectangle_large_type_2_79a5ca6d61484c1c0e64298843afff6a.jpeg?width=1200)
【リクエスト対応】 為替のチャート分析 7/24 週分 FX 【uubnsk】
まだ8月前なのにうだるような暑さが続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
来週も7月ではありますが、月曜日が31日なので実質的にはnoteとしては7月最終週です。
先週は前半ぼこぼこに負けていましたが、週末の日銀ファンダで一気にプラスに持っていけましたね~。
危ない所でした。
先週の成績としてはなんとか37pipsだけプラス分が得られ、今月もこのまま行けば勝ちとなりそうです(フラグ)
それでは今週も宜しくお願い致します(☝՞ਊ՞)☝
■ご注意■
ノートの更新に関して
・任意通貨ペアのリクエストを受け付けております。
DM、リプライ、または質問箱の方からどうぞ。
・基本的には更新はリクエストを受け付けた場合に行います。
たまに自発的に行うこともありますが、基本はリクエスト待ちです。
・リクエストの際はご感想・ご評価等もつけていただけると大変励みになります。
・明示してあるようなタイミング(ブレイクや価格到達)で適切にリクエストしていただけないと、次の想定に手遅れになることが多々あります。狙っているならチャートを適宜みながら、適切なタイミングでリクエストをお願い致します。
ノートの表記に関して
・当ノートはミラトレ等を推奨するものではありません。
個人的なトレード計画のメモをリクエストにより公開しているだけでしかありません。
参考にしたところで利益が保証されるものではなく、いかなる損失にも当ノートは責を負いません。
・通貨毎に分けています。一番下が最新というわけではありませんのでご注意下さい。
・利損幅計算は全て同一Lotでのトレードを前提にしています。
(通貨ペア次第では個々人で微調整して下さい)
・「打診」と言う場合は、通常投入予定の資金の半分程度を意味します。
通常10Lotで取引している場合は、5Lotで。
打診ポジションの本noteでの利損幅計算・表記は「値幅×0.5」pips分の扱いです。
・「目標」またはそれに準じた表現の価格に到達した場合は、そのトレードに関する未執行の指値はすべてキャンセルしています。
・「オシレータ」はウヰスキー上野のオリジナルのものとなっております。現在、過去にウヰスキー上野バーに在籍した方以外、利用する方法はありません。オシレータがどのような状況か知りたい場合は、お気軽にリクエストください。
・その他、わからない用語があったり不明点などありましたら、お気軽にご質問どうぞ~
■USD/JPY ドル円
7/24 09:20頃
週足
![](https://assets.st-note.com/img/1690157020606-6QBkjlhcKI.png?width=1200)
週足は7月前半大きく崩したものの、週足的には適正な押し目と言う感じですね。
安値は先週、先々週とサポレジバンドでしっかり反発し、センターラインの傾斜も上昇を維持。
今のところはまだ週足レベルの大まかな流れは上昇期待です。
月足的に上昇する(うえのもんバンド)センターラインが140.630に。
推移バンドのセンターライン(TBC)が144.900にあるため、140.630辺りの支持が期待できつつも144.900では抵抗懸念です。
今週中は143.250辺りが週足TBCの位置。
上バンドもその辺なので143円台前半(下図青○)が抵抗懸念。
![](https://assets.st-note.com/img/1690157206092-lnjXwcA0pC.png?width=1200)
下は推移バンド下限が140.900にありますのでその辺が支持期待。
ということで、基本的には140.900~143.250くらいを週内の基本的な値幅と捉えておけばいいと思います。
日足
![](https://assets.st-note.com/img/1690157288689-F0z2BvYmLU.png?width=1200)
先週は安値からぐいっと反発し返し、サポレジバンド上限付近まで反発。
流れ的には日足は下降傾斜となっており、サポレジバンド上限142.100、その上センターライン142.400弱が抵抗懸念となっております。
先週からの上昇の流れを引き継いで上狙いをするにしても、上記価格間までが無難な攻めどころ。
逆に142円台中盤は一旦ショートで天井狙いしてみるのもありか、と言う感じです。
下は推移バンドの上限が141.200に。
上昇の流れを維持する場合、推移バンド上限が支持になることが多いです。
そこがダメだとサポレジバンド下限のある140.250辺りまで一気に下値が広がります。
基本的には今日は140.250:141.200~142.100:142.400くらいまでが基本的な値幅となるでしょう
4時間足
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?