![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110437483/rectangle_large_type_2_4c8a5bc616875eb77b3315b137ea347e.jpeg?width=1200)
【リクエスト対応】 為替のチャート分析 7/10 週分 FX 【uubnsk】
暑いくらいしか言う事がないので冒頭の挨拶は省略します~。
挨拶が読みたいという奇特な人はゴールドのnoteの方の冒頭をどうぞなのだ🤣
先週は4.9pipsのマイナスと、ギリギリプラスにできず敗北。
週末の下手なやらかしが痛かったですね…。
5週連続勝利とはいけなかったのが残念。
今週も頑張ります!(☝՞ਊ՞)☝
■ご注意■
ノートの更新に関して
・任意通貨ペアのリクエストを受け付けております。
DM、リプライ、または質問箱の方からどうぞ。
・基本的には更新はリクエストを受け付けた場合に行います。
たまに自発的に行うこともありますが、基本はリクエスト待ちです。
・リクエストの際はご感想・ご評価等もつけていただけると大変励みになります。
・明示してあるようなタイミング(ブレイクや価格到達)で適切にリクエストしていただけないと、次の想定に手遅れになることが多々あります。狙っているならチャートを適宜みながら、適切なタイミングでリクエストをお願い致します。
ノートの表記に関して
・当ノートはミラトレ等を推奨するものではありません。
個人的なトレード計画のメモをリクエストにより公開しているだけでしかありません。
参考にしたところで利益が保証されるものではなく、いかなる損失にも当ノートは責を負いません。
・通貨毎に分けています。一番下が最新というわけではありませんのでご注意下さい。
・利損幅計算は全て同一Lotでのトレードを前提にしています。
(通貨ペア次第では個々人で微調整して下さい)
・「打診」と言う場合は、通常投入予定の資金の半分程度を意味します。
通常10Lotで取引している場合は、5Lotで。
打診ポジションの本noteでの利損幅計算・表記は「値幅×0.5」pips分の扱いです。
・「目標」またはそれに準じた表現の価格に到達した場合は、そのトレードに関する未執行の指値はすべてキャンセルしています。
・「オシレータ」はウヰスキー上野のオリジナルのものとなっております。現在、過去にウヰスキー上野バーに在籍した方以外、利用する方法はありません。オシレータがどのような状況か知りたい場合は、お気軽にリクエストください。
・その他、わからない用語があったり不明点などありましたら、お気軽にご質問どうぞ~
■USD/JPY ドル円
7/10 15:55頃
週足
![](https://assets.st-note.com/img/1688970452715-y6b9Sn3veu.png?width=1200)
先週指摘した月足の話の中で少し訂正する必要があるのですが、今月は基本的に140.630~144.900間の相場になる可能性が現状高め、と言う感じです。
6月末の高値を週足ブレイクしてくると話が変わってくるのですが、現状月足的に144.900辺りは抵抗になりやすい、と言えます。
そのような環境を前提に今週の状況を考えていくと、今週の価格としては、
・連続陰線になるなら140.900まで落ちてもおかしくはない
・上を確認しにくなら143.020辺りを目安に、大体143円台の日足の抵抗要素次第(最大144.900程度まではある)
と言う感じです。
先週の下落で指摘していた週足推移バンドのセンターライン(以下:TBC)にタッチしてきましたが、懸念していたそのままブレイクとなっています。
これにより今週はTBCが141.020付近となり、上になりました。
TBCが上になると、今度は再度上にブレイクするまでは抵抗懸念となります。
一応、全体的に上昇傾斜を維持しているので、今週、来週くらいは多少落ちてもまた上に戻って来る可能性が高いです。
TBCを下抜けてしまったからと言ってすぐに折り返しではない、ですが、そろそろ週足の強い環境が変化しやや軟化し易い環境になったと言えます。
ということで週足レベルでスイングを想定していた142.400辺りの打診ロングは早々に撤退するか、短期的にもう少し上に上がった所で利確するか、しばらく塩漬けを覚悟して持ち続けるか、と言う3択になります。
基本的には早期の利確を目指して見たい所ですね。
日足
![](https://assets.st-note.com/img/1688970985195-JLocuowpRU.png?width=1200)
日足は先週末の下落で下バンドをブレイク。
一応直下に日足サポレジバンドがあるので141.000~142.500間ではある程度の買い支えに期待できるものの、ちょっと気配は悪いかもしれません。
今日明日くらいで下バンド内に戻し、且つ下バンドを上に抜けられればいいのですが…
下バンドからの上抜けに際し推移バンドの下限があります(本日時点で143.830辺り)
ということで今日ある程度乖離埋めで上昇するにしても143.900弱くらいまでが限度と見るのが妥当。
明日になって日足が更新し、推移バンドの下限がもう少し下がってくるなら、上値余地はより下になります。
とりあえず今日の所は足元141.100付近の支持を頼りつつ、どこまで上げられるかの見定めが大事になってくるかな、と言う感じです。
あとは短期で、先週末の落としすぎの分の調整をロングで取る余地があれば取ればいい、と言う感じです。
既に週明けから速攻上昇し、今は上昇が一段落して落ちてきている所ですが、まだ入れる所があるでしょうか…?
というのを4時間足や1時間足で可能性を探っていきましょう。
4時間足
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?