
Õpetajate päev
10/5
今日は教師の日。先生は学校におらず、代わりに上級生が授業をする。
美術も校舎で行った。紙をぐしゃぐしゃにして開いて、しわに沿って線を描く。
英語の授業は結構英語の先生の手法を利用していた。先生あなたは偉大な人だった。
経済学を久しぶりに受けた。今日は特別。誕生日の人がチョコを配っている。昨日も誕生日の人がチョコを配っていた。そういう文化?cashyというゲームをもう一度やった。長さは10年間なので、最初は幸福度を犠牲にしてバリバリ働き、後で金で解決するという方針で挑んだ。序盤でサラリーを上げておけば後に余裕が生まれる。投資もリスク高めのを分散して挑む。投資が高リスクだと幸福度が下がる。これも金で解決。

後半はサラリーを上げるのではなく、別の仕事をすることで収入を確保。後半にサラリーを上げてもあまり効果がない。5位だった。
生物学では先生のティア表を作った。悪趣味な。学生が授業をするということはこういうことも起こる。カフート(4択早押しクイズ)をやった。妊娠に関すること。これはまじめだった。数問やって気づいたことがあった。毎回黄色が答えだ。私はそれから問題文を読まずにひたすら黄色を早押しした。優勝した。言語が分からないことがアドバンテージになることもあるんだね。
午後は裁判所判事の講義だったよ。なんかシールをもらったよ。

今日の単語
maakohus 郡裁判所
kohtunik 裁判官
vanne 誓い
talaar 裁判官とか大学の黒い服
jõuab 間に合う
↕︎似ている
saabub 到着する
otsus 決定