![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110544077/rectangle_large_type_2_ed3b1906ada9838378d94793a8508fe1.jpg?width=1200)
ぶどうの甘さのもと
「ぶどうで気分をうわむきに」するうわむきぶどう代表の宇谷元希です。
今日も島根県は雨が降ったり止んだりでした。一日中晴れ間は見えず。「晴れないなー、糖度上がらないなー」と思っていたら今日の記事を思いつきました。
糖度が上がる仕組みは光合成が深く関係しています。光合成をすると糖を作り出してくれるのです。
細かいメカニズムは詳しいサイトを置いておきますね。
https://www.tama5ya.co.jp/agribiz/clmn/2016/08/233.html/amp
光合成をしてくれないと糖度は上がらないんです。僕ら農家はぶどうが光合成を効率よくするためにあの手この手を打つわけです。
雑草を抜いたり、いらない枝を間引いたり、肥料や農薬を撒いたり。それもこれも気持ちよく樹に光合成をしてもらうためです。
それ以外に個人的に大事にしているのは「美味しくなーれー!」の一声。科学的根拠とかは全然ないです(笑)僕の気持ちを込めてます!
相手も生き物なので何か伝わるかと思います。というか伝わってくれ!こんなところがあってもいいでしょう(笑)これがうわむきぶどうの甘さのもとです。
そんなぶどうは下記リンクより!
https://uwamuki.thebase.in/
ご注文待ってまーす