![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129177408/rectangle_large_type_2_7241ea55a545431664409c71886ac996.png?width=1200)
農場管理のやり方探し
「ぶどうで気分をうわむきに!」するうわむきぶどう代表の宇谷元希です。
今日も楽しく農作業してきました。
陽が当たるとハウス内が暑いくらいになるので、活動しやすくなります。
雑草をゴッソリ抜く時なんかは超気持ちいいので個人的に楽しみになっています!
そんな畑の管理業務ですが、何に記録しようか頭を悩ませています。
今までは「アグリノート」というアプリに課金して使っていたのですが、今回課金をやめて新しい方法がないか考えてみることに。
思いつきで書いていきますので、この記事では答えは出ないと思います。
けど考えのプロセスを書きながら整理していくのはいいかなと思うので、やっていきます。
アグリノートはとても優秀なアプリでとても細かくいろんなことが記録スマホで記録できました。しかし、僕には優秀すぎまして使いこなせないのですよね…。
なんかも少しシンプルで毎日使いやすい方法がないかなと思っています。
記録に残すのがストレスなことが結構あるのです。
1日に限界まで作業した後に、記録残すの超面倒なのです。これで毎年記録が後手後手に回ってしまいパズルゲームのようにどんどん溜まってしまいます…。
そう、これを改善するにはまずは事務作業の時間を取ることが一番優先事項ですね。
「いつ、どこで、どうやって、記録を取るのか」
いつ?
作業が終わったら時間をとって。
次の日の朝に頭が働いている時に。
お昼の休憩時に。
帰ってご飯たべてから。
個人的には次の日の朝が良さそうかな?うちは子供を迎えにいく日課があるので、夕方は割と時間が押すのです。次の日の朝に忘れずに記録できるような仕組みづくりを進めるのが良さそうです。どこで?
畑の作業所で。
家のリビングで。
車の中で。
カフェで。
これは畑の作業所がいいかな?
家や車は子供が一緒にいると無理そうです。カフェは田舎なので物理的にない(笑)どうやって?
アグリハブという農業系アプリを使って。
Googleスプレッドシートを使って。
エクセルを作って。
notionというアプリを使って。
紙のノートを使って。
日記帳を使って。
ここで考えたいのは何のためにこれをやるのかという点。
長期的に見て、どう変化しているかを見るためには必要なのです。
アグリノートをやめるのは優秀なのですが、優秀がゆえに自分が使いこなせなかったという点。出力したデータが使いにくかったという点。
圃場が何ヶ所もあるわけではないので、複雑な機能はいらないという点。
シンプルで、それぞれをつなげやすくしてある。となると、スプレッドシートか、エクセル、notionの三択かなと思います。
紙も手軽でいいのですが、後で見返すのには難しそうですね。
というわけで、だいぶ絞れて来ました。
まずはスプレッドシートで、やってみますね。
エクセルはこれに似ているので、次点はnotionかな?
まずはやってみよう!
またお知らせしますね。
うわむきぶどうの商品は BASE https://uwamuki.thebase.in/ で販売しています! ぶどうで気分をうわむきに!