![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81536891/rectangle_large_type_2_7562508b9f3b2367b51485607ba8c0b1.jpeg?width=1200)
noteを始めるきっかけ
noteを始めることにした。
noteは3年ぐらい前から,はじめよう,はじめようと思っていたけど,書き始めることができなかった。
しかし,大学時代の同じ研究室だったメンバーと久しぶりに連絡を取り合い,「noteを書き始めたいんだよねー。」と言ってみると,意外と友人2人とも乗り気であった。じゃあ,これを機会にと思って,書き始めることにした。
もう一つ書きくわえると・・・
いしかわゆきさんのnoteを「この春こそはじめたい!「書く習慣」が身に付く 1週間プログラム」をこれまた社会人の同期の女の子から誘われて,参加したこともあった。いしかわさんの話もわかりやすく&面白く,お話をしてくれた。
その時も「noteを始めよう!」と思いつつも,結局,月日が流れ,出遅れてしまった。
さて,大学の友人たちとの話に戻ると・・
僕は就職して4年がたち,同学年の友人らと話していると,みんな転職や副・複業を考えていた。
ちなみに僕も,北海道で生まれ育ち,就職を機に石川県へ行き,新卒でまちづくりに関するコンサルタントとして仕事をし始めた。その会社では,いろいろと学ばせていただいたし,気になるところも見えるけど,働きやすい・仕事のしやすい職場であった。
でも,ずっと1つの会社にいていいのかな?という不安感に駆られ,転職する勇気もなく,まずはまちづくりコンサルの仕事は1周できるようになった(気がする?)と思い,さらに違うフィールドで仕事を増やしてみようという気持ちから,複業を始めてみた。
●働き方・キャリア
・週4でこれまでのまちづくりにかかわるコンサルタント(・シンクタンク)
・週1で北陸に支店を持つIT会社のパートスタッフとして,イベント企画スタッフなどを従事
・週1で富山県の人口減少の克服に向けて公園づくりをする造園会社・NPO法人でイベント・企画スタッフを従事
とほかにもボランティアでいろいろな活動に参加したり,大学時代も外遊びに関わる自然インストラクターの活動もしてきた。
現在は縁もあって,国立大学の教員として仕事をしています。
長くなったが,今回のnoteの初投稿には,社会人経験が4年がたち,同級生らとなにか,”もんもん”とした気持ちがあるよね。といった話や,
SNSやメディアでも”これからは個の時代です。”って言われたりする中,自分と同年代やそれより若い子らがyoutuberになったり,自分の名前で活動する姿をみると,少しカッコよく見えたりと,
そんなこともあり,まずはnoteを初投稿してみようと思いました。
今回の初投稿をきっかけに,趣味である写真やアウトドアの活動,さらには,これまでのキャリア(と,その時に考えていた思いや悩み)も忘れないように,少しずつ更新をしていきたいと思います。