
Fist Bumper です。私は、
もういつの間にか8月になって
いや、18日です半分が過ぎています。
毎月の振り返りをしたいのだけど、もうだいぶ過ぎてしまったw。
でも、ちびちび続いてるのでいいのです。w
継続の練習なんで。
【最近よく取り組んでいること】
・とびしまキャンプの運営(対話・内省の自己探究プログラム)
・自治会の運営(NPOの暮らし整備)
・岩手町プロジェクトメンター(コーチングとカウンセリング)
・CMC(日本型フォルケ)のネイチャークラス
→(独学でプロジェクトアドベンチャー×哲学×フィールドワーク)
・コミュニティビジネスの生産チーム(1次産業)
・ヨガ(健康維持と問い)
NEW・あいだラボ(問いの探究)
【ちょっと調子が良くないぞ、大事なのは結局原点】
ここ最近いやいつも言ってそうなんですが、特にやる気と元気が失われていておかしいなと思っていました。
久しぶりに考えていることを書き出してみると
どうやらいろんなことに挑戦し過ぎて、怖いな不安だなと思う機会が増えていたみたいでした。
自分が嬉しくなる時間、好きな時間の確保が少なくなっていて自分のエネルギーが消費されているだけだったみたいです。ということで
→原点に立ち返ろう
・もう一回自分の原点に立ち返る。
気になった時に、すぐメモしまくること
散歩すること
筋トレすること
ご飯を朝昼夜食べること
瞑想すること
人とくだらん話をすること
上記のことをちびちび再開して元気になろうと思います。何すればいいかわかるとだいぶ元気になりますw。
【あいだラボで問うたこと】
最近参加したあいだラボというコミュニティがあって
ヒトと環境の関係性を二元論を超えて問い直し、再生・共繁栄的な未来に向けてコトを起こしていく探索・実践のための共同体
いやどういうことやねん。という感じな気もしますが、僕はこれに惹かれてしまいました。まさにそういうことやりたいんよー!
と思っていました。
そこで最初に行われたイベントは「あいだを繋ぎ直し、価値観を蘇生する」
というもの。
ずっと疑問だったことを投げかけました。
「確かに、生物多様性を保持することは良さそう。でも、いづれ地球は太陽に飲み込まれてなくなる。それを知っていてなおこうして生きるのか?命が尊いという意味が実感として感じられないのです。」
いまだに自分でもよくわからない。
問うても意味がないかもしれないけれど納得して進婿とも諦めたくないゆえの疑問でした。
答えに上がってきたのは、
「子どもを持った時、生物として命をつなぐことの尊さを実感するんじゃないか。今はまだわからなくていい。」
なんだかスッキリしました。
納得でした。まあわかるはずもないのかもしれない。
殺したことはたくさんある。アリやら、なんやら。
最近は猟師さんがシカを木で締めるところも見た。
牛のお産も見させてもらった。
自分から命を生み出したことは未だない。
わかっていることは
生き延びること、命を生むことはとても時間がかかるし難しい。
それを無くすことは一瞬。
もっといろんな経験をしてその命の尊さを実感してみたいと思った。
同時に、問いや疑問を持つことで私たち人間が進みたい方向、進むべき方向を修正することができると思えた。だから、もっとこれからも純粋に疑問を持っていたい。
こんな疑問を持ったこともあって、
あいだラボの運営の方からダークエコロジーの共鳴領域という記事を勧められました。これまた難しくて何が何だかわからなかったのですが。
なんとなく受け取ったものは、
何かを決めることは、何かを排除することにつながっている。
だからそうであるし、そうでない。
今は、わからないというものをなるべく少なくしようと生きてきている。
確かに人は、いろんなものを区別しわかりやすくして、整理します。もちろん必要な作業です。
そうした方が作業効率が良く、無駄がありません。
でも、多様性が叫ばれる中ではどうも地球環境に良いことをしよう。そんな声が多く上がるようになりました。なんとなくいいから。今トレンドだし。
いいことやってるからそんなんで、その方向に人が多く流れて行きそうです。
もちろん悪いとは思わないのでいいことだと思います。
でも、これはなんのためにやるんでしょう?
自然と人を分けることは本当に必要なのか?
でも何かをよしとするならば、何かを否定することになる。
人はこのパラドックスからなかなか抜け出せません。
それに、社会の発展によってどんどん、区別のつきにくいものが増えている。
それは
プライベートと仕事
意思決定とアルゴリズム(インターネットのおすすめ)
仮想空間(ゲーム)とリアル
あるものがなくなり曖昧になる、
人が人であることがなくなっていく可能性さえも見えてきてしまうのです。
なんだか不気味ですが。。。
その上で私たちはどう生きたいのか。
それを考え動くことができます。
だからこそ、私が問いたいことは
人が人であるべき姿とはなんなのか?
それを見つけていくことがしたいのです。
人はエゴがあるから人なのだから。
ある意味そのエゴは存分に発揮させていった方がいいんじゃないか?
これに伴って棚橋さんの記事で面白いものがありました。
受け取ったことは、
「赦すこと。それがリアルに生きること。」
エゴにたっぷり浸って。その上で今どうするか?
ゆるせないことをゆるして
わからないことを探究してしまう事もゆるして。
わからなさから不安が生まれることもゆるして。
そうして初めて、現実化していることに真摯に向き合えるのだと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せっかくなのでたっぷりのエゴで締めます。
👊握り拳でゴッツンと挨拶するのが好きだ。
言葉じゃ伝わらないことを表現できる。強さで頑張れ!って応援もできるし!大丈夫ってグーって押し付けて願うこともできるから。
調べてみるとフィストバンプっていうらしい。
いや伝わるんか知らんけど想いを込められるから好きなんだな。
フィストバンパーです。私は、
ではまた。