
「他人家族合宿」\イライラ育児をもうやめたい!/
【お知らせ】
2024年10月1日より、【レプリコンワクチン】又は【mRNA混合ワクチン】が開始されました。民泊YABA viva(ヤバビバ)では、レプリコンワクチン、今後の定期接種ワクチンを接種された方、または同居する家族が接種された方の入室は、安全性が確認できるまでの間お断りさせていただきます。
詳しくはインスタにて
https://www.instagram.com/reel/DAgBlRRyBrN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
どうぞご了承ください
ひろみです。
今年もあと2ヶ月!
早いなぁ〜!
今年は我が家(民泊YABAviva-ヤバビバ-)にたくさんのこどもたちやお母さん、お父さんたちが来てくれました!
その中でよく聞く悩みとしては「学校のこと」や「ゲームのこと」があります。
みなさんのお子さんは
二学期がはじまり学校にイヤイヤ行っていませんか?
家ではゴロゴロして、暇さえあればYouTubeやゲームばかり…。
そんな我が子をみていると、もやっとしたり、イライラしてきて
「いつまでゲームをやっているの?もうそろそろやめなさい!」と思わず口調が荒くなってしまったり…。そんなことはないですか?
子どもにはのびのびと体を動かして遊んでほしい!
そう思っているけれど、街にいるとのびのび気兼ねなく遊べるところなんかない。
だからって自分がどこかへ土日に連れていくのは大変…(泣)
私だって家事や用事や仕事など、やりたい事やらなきゃいけない事がたくさんある!
子どもとずっと一緒にいると、私のやりたいことができない!
どうしたらいいのかもわからない!
だから致し方なく、動画を観せたり、ゲームを買ってあげたりもしたけど
制限なくゲームや動画を観る子どもを見ると、子供がダメになっていくようで不安になってモヤモヤする…
ゲームや動画を見続けると、一体どんな事になるのか?
自分でもよくわかってないから、子供に説明するにもどう伝えたらいいのかわからない。
旦那とゲームや動画のことについて話をするけど、意見が合わず衝突してしまってイライラ…。
そんなことばかりで、家の中で家族と過ごす時間が苦痛になってきて落ち着かない。
1人の時が1番楽。
だけどずっと1人で過ごすのは、子どもに寂しい思いをさせてしまうのではないかと思い、そんな自分は母親としてダメなんじゃないかと罪悪感がわいてくる。
そんなことってないですか?

実は私ひろみも、去年まで同じ様な状況でした。
当時小5だった息子は、休みの日はずっと朝から晩までゲーム三昧。
負けると感情的になりキレて泣き叫び、私はそんな息子を見てどうしたらいいのかわからず、困っていました。
宿題についても、やりたいからやるわけではなく
先生やお父さんに怒られないようにするためにやるから、形だけで身につかない。
イヤイヤ毎日やっているから、歳を重ねるごとに表情が暗くなり目に力がない様に見えることが多くなっていきました。
旦那とそんな状態の息子について話し合ってみても
互いに自分のしたい事、いいと思う事についてばかりを語り、相手の言ってることを理解しようとせずに話をするから、話が噛み合わず平行線のままでいつも時間が足りなくなってまとまらない日々。
問題が解決されないまま時間だけが過ぎていきました。
私達夫婦が自分の話がいかに正しいか?素晴らしいか?を互いに押し付け合うように
息子が生まれてからずっと
何かあればそれは良いとか悪いとか、こうしたら良いとか、自分の価値観の押し付けを息子にしていて
肝心の息子のことは見てなかった。
息子はどうしたいのか?
息子の気持ちを汲み取ったりすることはしなかった。
息子に集中しようと、一緒に遊んだりお話しをしようと試みたこともあったけど
途中で返信していないメールのことが気になったり
時間が気になってしまって
息子にしっかりと意識を向けて対話することがほとんどなかった。
その結果息子は、自分は誰にもみてもらえていない。大切にされていないという気持ちが募っていき
あるとき「自分には生きている価値がない」と部屋の角でうずくまり、ポツリとつぶやいた。
その姿を見たとき
愛する我が子に対して自分は今まで何をしてきたんだろう
わたしは息子のことよりも自分の気持ちばかりを大切にしてきたんだ
と気づいて…悔いました。
今の息子の姿を見て、息子のこれからを想像した時。
自分のことを大切にせずに
俺は生きる価値がない。とどこか絶望を抱えながら生きていくことになるんじゃないだろうか…。
そんなことを想像したら
悲しくて悲しくてたまらない気持ちに包まれました。
「このままじゃ、本当にダメだ!!」
そこでようやく現実を直視し
本気で今の状況を変えようと!
良い方法がないかを必死に探しました。
そこから、ご縁で他人家族(血縁を超えた家族)が運営している民泊「YABAviva(ヤバビバ)」に訪れたことが、わたしたち親子にとっての大きな転機になりました。
息子は民泊「YABAviva(ヤバビバ)」に宿泊して、そこでいっぱい話を聞いてくれる大人がいたことや動物たちや自然に触れて、その場が大好きになり、そこで暮らしたい!と言うようになりました。
そこで取り組んでいた子ども中心の暮らしは
今まで私のやってきた息子との向き合い方とは全く違っていたので、ここで過ごしたら私も何か変わることができるかもしれないと確信し、息子とともに母子で移住を決心!!
2023年の9月から一緒に暮らし始めました!

そこから、自分の本当の気持ちを知ることや、
互いをわかりあうコミュニケーション法を学んで、実践!
現在も自分の気持ちや子どもと向き合いながら
学びを日々試行錯誤しながら過ごしていますが、この10ヶ月で息子は以前とは見違えるほど元気でのびのびと過ごす様になりました!
よく食べて、よく動き、よく笑い、いろんな事にチャレンジして、人と交流する楽しさを知っていきました。
1年前とは、もう別人レベル!!!
不登校気味だったのが、学校にも行き出しました!
(今は、ワクチンの関係で学校には行かずオンライン授業を受けています)
子どもの変化は早く嬉しかったのですが、大人のわたしはというと…、
他人家族と共に暮らしていく中で、
様々な自分の気持ちを知るようになり、、、
悶絶。。。(笑)
闇が出るわ出るわ!(笑)
もう十分変わったし
しあわせだと思っていたけど、まだ奥に課題があったと、知りました。
パンドラの箱を開けた気分!
自分の本当の気持ちを知るって、綺麗なものではなく、ドロドロしていて、、、
めっちゃ怖いーーーーーーーー😭
やりたくないーーーーーーーーーーーー!!!(笑)
本当の気持ちを見ていくのは、自分の弱っちいところをまっすぐに見て、そこにさらに塩を塗るみたいで、ぎゅっと緊張するし、そこに踏み込んでくる(サポートしてくれている)他人家族が「敵」に思えてきて!
くそーーーーー。お前もできてないのにーーーーー!と、謎の反発心が出たり、相手に負ける気がして嫌になったり、気持ちが大暴れ(笑)
自分の価値観を他者に押し付けて、相手をジャッジしたりコントロールしたくなるぅぅぅ。
そんな自分が心の中にいたなんて。。。めっちゃ嫌。
ただ、そんな自分の気持ちには、どこかで気付いていた。
だけれど、そんな風に思っていることは悪いことだしダメなことなので、隠そうとしていた。
今までは息子や旦那に対してイライラしたり、モヤモヤしていたが、結局それは誰と暮らしても同じように出る。
相手の問題ではなく、自分の問題なんだ!!
自分の心の奥に封印していたドス黒い感情(例えば、嫉妬や相手を傷つけたい、自分を傷つけたい、◯ろしたい等)は、いくら抑えても、無視しても、消えないんだ。
そしていつも隠すべきものが自分の心の奥にあるので、人に対して緊張するし、人に入り込みたくないし、自分を見せたくない。そして、自分のドス黒い感情を嫌ったり、責めたり、排除したいと思っているから、他者に同じようなものを見ると、嫌ったり、責めたり、排除したくなる…そうして、自分の中と外での争いは終わらなくなる。
結局、自分の気持ちが反応する出来事があると、息子であろうが、旦那であろうが、それ以外の人であろうが、関係なく不快な気持ちは湧くんだ。
そして、
いつも人が、怖い。
そんな奥に秘めたドス黒いものを、他人家族と暮らすようになり、まっすぐに見つめるようになってきた。
それは、そこにある弱々しい、小さな子どものような自分を【愛する】ことだった。

愛するって何?
暮らしがはじまり、そこでわかってきたことのひとつは、
わたしは、「愛する」の意味を勘違いしていた
ということ。
わたしは愛するって、相手にやさしい言葉をかけることや、相手が望むことを率先してすること、相手を喜ばすことをする。そんな、従順な王子様(パートナー)と姫(自分)の様な図式を漠然とイメージしていた。

そしてそこに相手を当てはめて、自分の思うような反応をしていない相手は、
わたしを愛していない。
そんなあなたは冷たいし、悪いやつ!
わたしは被害者。
相手を正しい方へ直さなきゃ!
と、思ってた。
が、よく考えると、それって自分勝手なただのわがままな子どもじゃん!
「心の構造」がだんだんわかってきて、家族と心の声について話したり、文字にして視覚化したりして、心の中の小さなこどもを具体的に想像してみた。
すると、その子は母に向かってこのように叫んでいるようだった。
「冷たくしないでよ!否定しないでよ!認めてよ!」
「あなたが大好きなのに、こっちをみてくれなくて、辛い!悲しいよー、寂しいよーーー。こっちを見てよーーーーー」
「ダメって言わないでよーーー、無視しないでよーーー。怒らないでよーーーー」
「わたしが邪魔なんだね、存在を消したらあなたは愛してくれる?わたしはあなたの邪魔をしない、良い子でいるから愛して」
そんな子どもの自分を、観察しつづけた。
その内その子はえーん、えーんと泣き出し、
「どうせわかってくれない」
と。
どれだけがんばっても無駄と、愛してもらうことを諦めた様だった。
その内、どうしたらいいかわからくなり、途方に暮れて困っていた。
うずくまり、助けを求めている様だった。
私の本当の気持ち
わたしの奥に隠れていた気持ちは、「困っている、助けて」だった。
が、助けてを言うのはなんだか悔しい感じがした。
家族が自分の心の声を明らかにするサポートをしようとすると、「責めている」と捉えて隠したり、逃げようとすることが続いた。
助けて欲しいようで、嫌!
気持ちがわーわー騒いで、拒否して、暴れて、抵抗してるぅううう!
その抵抗している自分の心は、一見ピュアで、か弱い子どもに見えて、その奥には、意地の悪いかたくな、悪意のある子どもがいました…
それが、自分の中にあるドス黒さの正体。
どうしようもなく凶悪な、狡い、凶器を持ったキャラクターがいることが、わかりました。
そんなのが自分の中にいたなんて、、!
そして息子も、わたしと同じドス黒さを持っていて、そっくり真似している。
こうやって、親から子へ、子から孫へ、こうして負の連鎖が続いているんだ!
それを実感したとき…
もう、終わらせよう!
そう、思った。
自分で、立とう。
ずっと、他者に助けを求めていたが、いまようやく覚悟ができた。
わたしがわたしを助ける!
どうしたらいいかは今はわからない。
できるかどうかもわからない。
けど、わたしがわたしを助けるんだ!
どんなにドス黒いものが自分の中にあったとしても、自分がダメダメでも、できないことだらけでも、わたしは自分を無視しないし、見捨てない。
今までがダメダメでもいいじゃないか!
ここからよくなればいいじゃないかーーーーー!

自分や他者、あらゆるものを愛していこう。
そうして観察しつづけること、対象をよくしっていくこと、その対象を存在させていることが
「愛すること」
だったんだ!!
あらゆる悩みの原因に、「愛する」の意味の捉え方の違いにあったんだと、謎がとけるような気がした。
これで、いろんな悩みが解決するんだと嬉しくなった!
が、
すぐに、疑問もわいてきた。
殺人犯とかはどうなの?!
殺人も存在させることが、愛!?
そこからわかったのは、「愛する=ゆるす」ではないということ。◯ろしたいという気持ちは存在させることと、それをゆるすことは違う。
そして、大事なのは自分の内側を整えること。
自分がどうあるかということ。
そうしてわたしは
「愛する」
ありかたを選択しようと決めた。
腹に力が宿った。
それでもドス黒い感情はわいてくる。が、わたしという命の存在は、なんの問題もなく、素晴らしさは1ミリも変わらない。
そう自分に伝えたら、「隠す必要がない」と、肩の力がふっと抜けた。

イライラするのは?
人がイライラしたり、人間関係がうまくいかないのは
「自分のことを愛せていない」ことが原因にあります。
でもそれは、
あなたが悪いわけじゃないのです。
いまの社会問題でもあります。
現代は多くの人は、幼い頃に自分のことを深くわかってもらうという、十分に愛される体験をしてきていません。
そんな中、自分の素直な気持ちを言うと怒られたり、受け入れてもらえないなどの経験をしています。
すると、素直に沸いたありのままの気持ちに対して否定的な捉え方をしたり、自分の素直な気持ちを出すことに対して怖くなっり、言わずに隠すようにしたり、拗ねたり…
そのまま大人になり、
そうして自分の本当の気持ちに蓋をした状態が当たり前になり
そのうち本当は自分がどうしたいのかわからなくなり…
自分の本音がわからないまま、
相手に嫌われないように振る舞うようになります…
そうした人との関係性は、
一時的にうまくいく場合もあります。
が、、、
それだと結局だいたいは、
【自分がしんどくなり、行き詰まります!!】
私たちは「自分の気持ち」を受容できてなかったり、
そこを雑に扱うと、それはいつか体や心、人間関係にサインとして出てきます。
ただ、多くの人は
「自分の本当の気持ち」には気づかないし、
気づいたとしても扱い方がわかりません。
だからこそ、
人間関係で悩む人は後を絶たないどころか、増え続けています。
でも、耶馬溪は違っていた。
自分を知り、自分もも他者も傷つけない、責めのない新しいあたたかな世界をつくっていた。
他人家族合宿でできること
他人家族合宿では、自分の気持ちを知り、無価値観や不信感といった、心の土台の不安定さを整えていく取り組みをしています。
心の構造や情報、悩みを根本解決する方法を、暮らしながら実践ベースで、参加者の皆様に伝えていきます。
何を出しても大丈夫な、安心安全の場で。一緒に自分のドス黒いものを明らかに見る時間をつくりませんか。怖いけど、死なないから大丈夫!(笑)
そして、
得られるものはとてつもなく大きいです。
自分が自分にブレーキをかけている状態があるから、いろんなことがうまくまわらない。
嫌な旦那も、イラッとくる子どもも、自分の奥にあるものが反応しているだけ。
それは、どうにかしていける。
鍵になるのは、「愛する」こと。

子どもが変わったことと自分の育児が変わったこと、そして苦手なものが減ってきたり、こどもにイライラしないようになったのは、他人家族の暮らしのお陰です。
他人家族の暮らしは、たくさんの大人や子どもたちで自給できる暮らしをつくりながら、本音を分かち合うあたたかな関わりを大事にしています。
自分の本当の気持ちをわかっていくこと
その気持ちを隠さずに表現すること
相手の話を否定せずに丁寧に聞くこと
わたしもそれを実践する様になってから、自分の奥にあった無自覚だった緊張がとけてきたり、息子もいろんなことに興味を持つ様になりました!
わたしたちは「自分の本当の気持ち」に気づいてなかったり、無自覚的に抑えていることがあります。

「本当の気持ち」は潜在意識(無意識)とも言い、自ら知ろうとしなければ気づくことは難しい。
抑え込んでる力が強ければ強いほど
自力で気付くのは難しくなります。
他人家族はそうした本当の気持ちを自分自身でも見つめ、相手の本心も見つめる取り組みをしています。

本当の自分の気持ちを知ったとき
葛藤や抑えていた様々な感情と共に、
迷いなく自分はこうである!
という確固たる自信に満ち満ちている
そんな状態の
「わたし」
を見つけることができます!!
自分の気持ちの奥まで理解を深めることは、自己肯定感、自己信頼感という、心の安定感をつくる土台を育んでいけます。
それはつまり
イライラなどの感情に振り回されない
なにがあってもありたい自分であれる
ということです!!
今年から他人家族とリアルに会って共に暮らしながら
あなたが自分でも気づいていない「本当の気持ち」をみていく特別な企画を準備しました!
それが、他人家族合宿!!!

本当の気持ちを出しても
責められることのない安心安全の場で
わたしたちと一緒に
自分を知り
誰といてもどこにいても
臆することなく
私らしくいられる自分になりませんか?
そして
子どもやパートナー、大切な人と、互いをわかりあい、信頼しあえる、あたたかな関係性を紡いでいきませんか。

他人家族合宿は通常の宿泊やイベントではできない、おひとりおひとりの心の奥を理解する時間をしっかりととります。
「ワーク」や「アクティビティ」等、充実した内容であなたがありたい自分であるようにしっかりとサポートします!
お食事は血流をよくすることを意図した美味しく、体にやさしい食事です♪

体重やウェストサイズが減ったり、「体が楽になった」との声をいただいています♪
私たちの体は食べ物でつくられています!
タンパク質、質の良い脂質をたっぷりと摂取して糖質を抑えた食事をすることで代謝を高め、痩せやすく動きやすい体になります!
そして、食事を整えることは体が変わるだけでなく感情を整えることにも役立ちます!!

そんな他人家族の暮らしに触れたり
合宿に参加いただいた皆様から、喜びの声が続々と届いています!
〜ご感想〜
「また来たい!今度はもっと長く滞在したい!」
「こんなに大人もこどももみんなオープンで風通しが良い場所ってはじめて!」
「互いを尊重しながら、家族みたいに受け入れてくれたのが嬉しかったです」
「他人家族のみなさんがそれぞれ懸命に自分から逃げない覚悟を決めて日々トライしている姿を見て、感動しました!」
「予想以上に本格的でした!他人家族のみなさん激アツだったことに驚いたし、頑張れました。
「ワークもたくさん組み込まれててどれもとてもよかったです」
「楽しかった!自然に抱かれるとはこういうことかと感じました!人があたたかく、子供が本来の姿でいられる、子育てするには最高の場所!!」
私は他人家族合宿にひとりで6月に参加しました。私には娘と息子がいますが、訳あって児童養護施設に預けています。1年半前、私の心身はボロボロになっていて、どうしようもない状態になっていました。続きはこちらへ
など。
リピートでの参加の方も続出!!!

他人家族合宿は体と心にアプローチして自分の「悩み」を根本解決していく充実した内容です。
少しでも気になる場合は、この機会にお早めに申し込んでくださいね!

他人家族合宿
他人家族合宿は、大分県耶馬溪(やばけい)の自然豊かな地で、他人家族(血縁を超えた家族)とともに暮らし、日々の中で暮らしをともにし、家事やアクティビティを楽しみながら心身を整えて、「無意識の層にある気持ち」を拾いあげて、自分の「本当の気持ち」を認めるワークを丁寧に進めていきます。
あなたの背景を伺いながら、自分を知るためのオリジナルのワークを合宿にて体験いただきます。
/
もうこれ以上怒らない育児をしたい
子どもには自由にのびのびと悦びの中で育ってほしいし、
親としてそういう接し方をしたい
だからいろいろ学んできた
なのに変われない
\
そう思って悩んでいるお母さんやお父さんの心の整えを、あなたひとりだけの問題にせず、みんなで取り組んで進めていこうよ、という想いが込められた合宿です。
〜アクティビティ〜
裸足で田んぼへ!焚き木やBBQ、蛍鑑賞、川遊び
山遊び、秘密基地作り、薪割り、満点の星空鑑賞、鶏や犬猫のお世話、お散歩、温泉、美味しい素材に溢れた食事や、食事づくりなど♪
(季節によって変わります)
〜基本のスケジュール〜
6:30-散歩、ヨーガセラピー
7:30-朝食
10:00-全集中ワーク
12:00-昼食
13:00-暮らしづくりの体験(田んぼ、畑等)
15:30-全集中ワーク
17:30-お風呂等
18:00-夕食
19:30-夜散歩
21:00就寝
※鳥の解体ワークショップと命のはなし等、参加メンバーや天候等にあわせてその日のベストの内容で進めます。
延泊可能です。

他人家族合宿4泊5日
日程:
8月7日-9日→終了
8月18日-23日→終了
10月17日-21日→終了
12月26日-30日→終了
2月22日-26日→残1枠
3月26日-30日→残1枠
4月30日-5月4日→募集開始
※12月の回からは「ルート治療」も加わります!
体からのアプローチも加えて心の緊張を小さくしていきます。
詳しくは記事の最後をご覧ください。
集合:
16:00民泊「YABAviva(ヤバビバ)」で集合
解散:
10:00民泊「YABAviva(ヤバビバ)」で解散
※最寄りの駅や空港から送迎可能(※別途必要)
場所:
民泊「YABAviva(ヤバビバ)」
大分県中津市耶馬渓町大字金吉2183-1
費用:
①「現地」集合プラン
大人1名60,000円、親子(子どもは小学生から中学生)76,000円
②「大分空港」集合プラン
大人1名68,500円、親子(子どもは小学生から中学生)84,500円
③「北九州空港」集合プラン
大人1名68,500円、親子(子どもは小学生から中学生)84,500円
④「福岡空港」集合プラン
大人1名70,500円、親子(子どもは小学生から中学生)86,500円
⑤JR「中津駅」集合プラン
大人1名64,000円、親子(子どもは小学生から中学生)80,000円
⑥バス「日田インター口」駅集合プラン
大人1名64,000円、親子(子どもは小学生から中学生)80,000円
《アクセスについて》
飛行機の場合:「大分空港」、「福岡空港」、「北九州空港」が近いです。
例:
◯「大分空港」→空港バス(大分交通 [N]ノースライナー 大貞車庫前行)で「中津駅」へ(1時間50分)→「中津駅」(最寄り駅)
◯「福岡空港」→地下鉄で「博多駅」へ→ソニックで「JR中津駅」(最寄り駅)
◯「福岡空港」→バスで「日田インター口」へ(1時間21分)→「日田インターン入り口」(最寄りのバス停)
◯「北九州空港」→リムジンバスで「小倉駅バスセンター」へ(53分)→「JR小倉駅」ソニックで「JR中津駅」へ(30分)→(最寄り駅)
◯他、新幹線やフェリー、車などでお越しいただいております
《単発参加・人数が増える場合・延泊の場合》
大人1名につき+10000円(1日)
※ルート治療の日に来られる場合は+8000円
子ども1名につき
0-2歳:無料
3-5歳:+2000円(1日)
6-12歳中学生まで:+4000円(1日)
13歳以上:大人と同じ
《料金に含まれているもの》
宿泊費・滞在中の食事・ルート治療施術(2月以降は空ルート)1回分・アクティビティ代・ワーク、個別セッション費・現地でのドライブセッション費・事前オリエンテーション
※温泉代や、ご自身で購入されたお土産等は各自払いとなります
《特典》
他人家族合宿終了後【他人家族オンライン合宿】を
半額で受講いただけます。
https://note.com/uuuumuuu/n/n53c6e395f9eb
対象:
大人単身、夫婦、親子
※お子さまは小学1年生〜中学3年生が推奨です
定員:
2組か3組
《注意》
・宿泊はこどもたちみんなで雑魚寝の合宿形式になります(個室ご希望の場合はお知らせください)
・滞在中の安全面は最大限気をつけますが、万が一トラブルが発生した場合において必要な方は保険の加入を推奨します。
《他》
こどもだけでの旅の応援プランもあります♪
\\小・中学生// 【こども1人旅応援プラン】

左下から:きゅうた(0歳)、ゆき、あいと(11歳)、ゆい(4歳)、みこと(7歳)、ひろみ
自分の本当の気持ちをわかっていくことから
今までの嫌なループを断ち切り
人生を大きく変えていくことができます!
とはいえ、あなたたたちだからできたんでしょう?
と、思われたかもしれないですね!?
いえ!
安心してください。
誰でもできることです。
ただし、本気でやると決める覚悟は必要!
イライラも不安も怖さも…
心の奥の緊張は手放して
あなたの理想の人生を送ってくださいね!
毎月先着10名様限定で「無料説明会」を開催しています。
ぜひこの機会に体験してみてくださいね!
無料説明会のお試しはこちらから!
先着10名様の枠がなくなる前に今すぐお申し込みください。
【無料説明会】
・家族にイライラする
・他人家族合宿に気になっているが日程が合わない〜
「こんなこと聞いていいのかなあ?」と思うこともなんでも聞いてください♪
(※ご希望のかた限定で、あなたの本当の気持ちをみていく「子宮対話」セッションも可能です)
説明会だけでもやもやがスッキリ晴れるかたも多いです♪
ひろみになんでも話してください。
「無料説明会」の開催は今だけ!
お早めにご連絡ください!
【申込先】
こちらへメッセージをお願いします。
メール:
https://Mail:uuuumuuu.project@gmail.com/
LINE:
https://lin.ee/W43D3bI

電話:
070-3133-1603(牧ひろみ)
「ルート治療」について
10万人に1人と言われる滑脳症の難病を持つきゅうたが空ルートという施術を受けたことで
年々強まっていうのをどうにか止めるために、ストレッチしたり運動をさせるしかないと言われていた筋緊張が緩和したり、手術や眼鏡を作らずとも、斜視に変化を起こしたりと担当の理学療法士さんも医大の先生方にも驚かれた体験をきっかけに
私たち家族も全員通い、それぞれに体調の変化やメンタルの変化を体験している【ルート治療&空ルート】
肩こり、頭痛、ハゲ、腰痛、ヘルニア、リウマチ、ギックリ腰、歯痛、鬱病、精神疾患、胃痛、糖尿病、バセドウ病、橋本病、ガン、難病指定された障害、眼精疲労、過食、拒食、耳鳴り、アトピー、ぜんそく、子供の癇癪、不眠…etc
どんな病、不調も治ると言われる施術です。
他人家族合宿で取り組んでいる「心のコリ(緊張)」を小さくするアプローチと同じことを肉体からのアプローチで進めることができて、一緒に行うことで相乗効果となることがわかりました!
私たちがお世話になっている、福岡県うきは市のルート治療家の上間先生をお呼びしてYABAvivaで施術をうけていただきます。
通常の鍼の3倍の太さのある鍼を使ってコリへアプローチをし、不調を取り除いていきます!

「空ルート」について
11月にきのがついに‼︎
空ルート師としてデビューしました‼︎‼︎
鍼を使わずとも、滞りをキャッチすることで
コリが小さくなる事を
創始者の白川先生は気がつき
鍼なくても病が治せることを発見しました!
整体のようにもみほぐしたりするほかに、引っ掻いたり、吸ったりする所が空ルートの特徴‼︎
時に空ルートは鍼を使ったルート治療よりも効果を発揮するとも言われています‼︎
受ければ受けるほど‼︎
体も気持ちも性格もマジで変わっちゃうルート治療&空ルート‼︎‼︎
行き詰まってる!人生つらい!体痛い!身体が鈍い!
みんなも他人家族合宿で施術を受けて、自己理解を進めて、今までどうしても変わらなかった緊張も溶かしていきましょう‼︎‼︎

〜ご感想(お子さんより)〜
◯ヤバビバで、楽しかったことはなんですか?
→ぜーーんぶ!!めちゃめちゃめちゃめちゃ楽しかった!
何がと言いたくないくらい楽しかった!
楽しすぎて、何がって思い浮かばないくらい楽しかった!
◯ヤバビバのすごいなぁ!って思ったところはなんですか?
→やりたいって言ったら、すぐに、いいよ!って言ってくれるし、優しいし、色々なことを言ってくれるから、楽しい気持ちになる。
◯ヤバビバで嬉しかったできごとはなんですか?
→みんな優しくて、なんでも良いよって言ってくれるし、ねこちゃんかわいいし、抱っこできたし、みこととボール遊びとか外遊びとかしたし、ホットケーキのシェフとか言われて、売れるよコレとかうまー!とか言ってくれて嬉しかった。最初からみことが一緒に遊んでくれたから嬉しかった。
◯ヤバビバで、誰かとやりとりしていて、こんなやりとりだと、話しやすいなぁと思うことはありましたか?あれば、どんな感じだと話したいなぁと思いますか?
→全員が話しやすかった。
質問してくれるし、こんな気持ちかなぁ?とか言ってくれるし。
◯もしヤバビバに住むとしたら、どんなことをして暮らしたいですか?
→散歩。
おーちゃんの美味しいご飯食べて、毎日、みこととあいととゆいと遊んで、ドラム缶風呂入って、鶏とマメとコニーとサンちゃんとサチエにご飯をあげて、わっかでみんなでお話する。
毎日鬼ごっこをやって、パンケーキ作って、お料理して暮らしたい。
山登りはみことより上手に登れるようになって、みんなで誰が一番はやいか競って、一緒にハンモックで遊ぶ。
アワビを採ってみんなにあげる。
ゆきのちゃんとカカと一緒にしりとりをして、最後に「ん」がつく遊びをする。
時々町に遊びに行って、みんなで遊ぶ。
他の人が遊びに来た時に、女の子が来るかもしれないから、そこで仲良くなって、みんなで遊ぶ。
◯今度ヤバビバに行くときは、誰に、会いたいですか?
→全員!全員!全員!全員!

他人家族インスタ:
https://www.instagram.com/taninkazoku?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
ライター:ひろみ
主催:他人家族
