
Scrum FestSendai 2023 に参加しました
8月25日から26日にかけて仙台で行われました。
ざっくり感想
仙台もいい場所でしたが、イベントもとても楽しく、イベントに参加して少し前向きになれました。
Scrum FestSendaiについて
スクラムフェス仙台はアジャイルコミュニティの祭典です。
アジャイルやスクラムのエキスパートと繋がりを持ちましょう。この祭典は初心者からエキスパートまで様々な参加者が集い、学び、楽しむことができます。
参加者同士でアジャイルやスクラムのプラクティスについての知識やパッションをシェアするだけでなく、ここで出会ったエキスパートに困りごとを相談することもできます。
きっかけ
CSMを取得する過程でScrum Festが日本各地で開催されていることを思い出しました。CSMを取得した直後にScrum FestSendaiのチケット再販があり、現地参加することにしました。
初日
おいしかった pic.twitter.com/FMRB4PWQ8v
— うーたん (@uutan1108) August 25, 2023
牛タンを食べました。昼食を食べて会場に向かいました。
厄介な現実に向かって一歩踏み出そう
キーノートでした。
受託開発のスクラムは難しいなどの話もあり、自分の今の現実を受け入れて取り組むしかないなと思いました。
他にも色々な話がありましたが、理解が追いついてないので書きません。
懇親会とその後
懇親会
多くの方とお話しさせていただきました。参加者に学生の方や新卒の方も多く、色々な方が参加されていると感じました。
たまたまお話しした方が、新卒入社2年目でチームで頑張っている方(登壇者)の方を紹介してくださり、たくさんお話しすることができました。私と同じ悩みを新卒の時に感じて、2年目に行動できるのはすごいと思いつつ、私も何かしたいと思いました。
飲み会
懇親会終了後に新卒の方や学生の方(ほとんど登壇者)のグループの飲み会に参加させてもらいました。
— うーたん (@uutan1108) August 25, 2023
飲み会でお話ししたエイミさん(スタッフの方)から栃木のスクラムイベントのスタッフチームを紹介していただき、参加させていただきました。繋いでいただけてとても嬉しかったです。
メモ📝
茹でた牛タンが美味しかったです。
2日目
参加、視聴したセッションについて書きます。
教育心理学概論ってどんな内容なのか探索するワークショップ
ワークショップに参加しました。教育心理学概論を読んで学びについてグループで話しました。ジグソー法という手法の進め方で本をグループで読み進めました。
1人で読むよりグループで積極的にコミュニケーションをとりながら話した方が理解が深まり、楽しいことがわかりました。
#scrumsendai
— うーたん (@uutan1108) August 26, 2023
ワークショップめちゃくちゃ楽しかった!付箋張りながら本読んでテーマについてグループで話すの楽しい
昼食
食べる! pic.twitter.com/pou2WmiSum
— うーたん (@uutan1108) August 26, 2023
会場付近のハンバーガショップで食べました。美味しかったです。
【新卒研修】私たちはなぜ新卒研修を内製したのか!?アジャイルから学んだ新卒研修で会社が変わった!
Udemyの動画を集めたシートが多そうで選ぶのが大変そうと思いつつ、個人で選んで演習できるのはいいなと思いました。
スクラムでチーム開発の話もありましたが、「積極的に解決しようとする力」などが向上したが、「スキルレベルにムラ」の課題があるなど、メリットとデメリットがあり、チーム開発以外の研修の必要性がわかりました。
会社の先輩とアプリ開発始めてみた!『Fearless Change』のパターンで振り返るサブプロジェクトの始め方
先輩と業務時間外にチーム開発する話でした。チームの先輩と業務時間外に開発をするというのがすごいと思いました。
小さいプロジェクトで試行錯誤し、開発することで、業務のプロジェクトで応用していく方法がいいなと思いました。
【新卒研修】自分の研修は自分で作る!
セッションは新卒メンバー2人で登壇していました。作業っぽくなっていたミーティングに意味があるのかを考え、他者理解を深める場にしたというのが印象的でした。
誰かが疑問に思って発言しないと改善されない問題だと思うので、発言できてすごいと思いました。
(新卒が登壇してる時点ですごい)
新人的ソフトウェア開発サバイバルガイド:荒野に向かい、瓦礫にぶつかり、迷子になり、広野に赴く
このセッションは学生がハッカソンに参加した際のチームの課題や問題についての振り返りで分かったことについて発表していました。
フィードバックの受け取り方もそうですが、自分がフィードバックをする時にも注意してフィードバックをしたいと思いました。
開発チームだけじゃない!マーケティングチームも毎日Fun Done Learnを半年以上実践している秘訣
振り返りはこまめにしたいと思いました。振り返りがDoneを報告するだけになったり、感謝がなかったりするので、意識してFun ,Learn, 感謝も伝えていきたいです。歌もあるらしいです。
記念撮影
スクフェス仙台2023!おつサメ〜🦈最高に楽しい2日を皆さんと作れて最高嬉しいシャー #scrumsendai pic.twitter.com/jtNhSak5sz
— スクラムフェス仙台 (@scrumsendai) August 27, 2023
飲み会
@tomioさんに声をかけていただき、飲み会に行きました!
鯖の藁焼き食べたー pic.twitter.com/HKjhPaapJ0
— うーたん (@uutan1108) August 26, 2023
目の前で炙ってくれました。
きー坊さんとお話ししたのですが、受託開発の話とか、チーム内での立ち回り方について相談に乗っていただいたりしました。あまり1人で悩みすぎず、経験を積みながら、さまざまな状況を学んでいくしかないのかもしれないです。
社内でスクラムマスターの方と話す機会がなかったので、声をかけてみようと思いました。
聖地巡礼と観光
Wake Up, Girls! の聖地に行ってきました。1人だけおかしいアングルで景色を撮影する人になりました。
聖地に来た pic.twitter.com/6Yrh5JVJzw
— うーたん (@uutan1108) August 27, 2023
— うーたん (@uutan1108) August 25, 2023
有名らしいです。(今回のイベント内で知った。結構量が多かった。)
麻婆焼きそば pic.twitter.com/5Xn7K87RtD
— うーたん (@uutan1108) August 27, 2023
ずんだもちも食べました。
— うーたん (@uutan1108) August 27, 2023
生パイを食べました。(イベントで生パイの話が出るまで知らなかった)
美味しかったー pic.twitter.com/Xnc9COXnhI
— うーたん (@uutan1108) August 27, 2023
終わりに
前日までは、他の参加者の方と交流できるか不安でしたが、スタッフにも誘っていただけたり、悩みを聞いていただけたり、新卒の方ともお話しできたり、とても良かったです。
次回プロポーザルがかけるぐらい経験を積んで、スピーカーとして参加したいと思いました。
勉強し放題制度を利用して参加しました。