![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79809812/rectangle_large_type_2_dd6beb430211efb77dc836bbe0a6d8cf.jpeg?width=1200)
5月! 暖かくなった! やるぞ!
水芭蕉の写真は、5月10日の森林植物園。
我が畑も急ピッチで、ジャガイモ、里芋、さつま芋を植える。
キュウリ、トマト、ナスも植えた。
ご近所のシゲオさんによると、「ここら中山間地域では、マルチを張らなきゃダメだぞい」との助言あり。ホームセンターで買う。
そもそもこの黒いシートとは?65年前には、藁を敷く程度だった。マルチとは?netで調べてみた。「生分解性マルチフィルム」と言う。最終的に水と二酸化炭素に分解されると言う。良いじゃないか、地球環境に優しい❣️さて、終わった!と思いきやシゲオさんからダメ出しが出た。
「不織布の白いシートをかけなければ、遅霜にやられるぞ!」これはホームセンターでマルチと一緒に買って来ておいた。虫除け、霜除けのシートを掛ける。アーチ形のワイア、留め具はシゲオさんが分てくれた。