見出し画像

群馬1泊2日一人旅 2日目(草津温泉)

 2日目は朝から草津温泉に向かいます。群馬と言えば温泉のイメージもありますよね。伊香保に草津・・・という事で今回は草津へ行きます。


泊まっていたホテル

「トラブル発生」

 さっそく草津温泉まで向かおうとしてたのですが、ここでトラブル発生。事前にスマホで草津温泉までのルートを調べると、新前橋駅→羽根尾駅→駅前のバス停から草津温泉行のバスに乗るという事だったので、まずは羽根尾駅に向かいました。
 しかし!この羽根尾駅、無人駅の上に改札でICカードをかざす機械もない。なので、乗車する時にSuicaで乗ってしまうと、清算できない状態で降りる事になる。同じようにこの羽根尾駅で降りた他の乗客も、みんな困っていた。どうすればいいかネットで調べると、後でもいいので、基本的にJRの有人駅に行った時に処理してもらうしかないらしい。それまでそのSuicaは使えないままって事。まじでふざけんな。
 だったら、乗車する時に切符のみにするか、無人駅にもICカードの機械を設置するようにしろよ!!!
 日本人の他の人には、この事を教えてあげましたけど、外国人の老夫婦には教えてあげられず、ずっと不安そうにしてました。かわいそう。
 みなさん、草津温泉に電車で行く時は、気を付けて下さいね。

 という事でバスの時間もあるし、今さら有人駅には戻れないので清算は後にして、そのままバスで草津に向かいます。

草津行きのバス

 バスに乗って分かったのですが、草津温泉ってずいぶん山の上にあるんですね。山道をくねくね登りながら到着。

草津温泉のバスセンター

 めちゃくちゃ涼しい。9月でまだまだ蒸し暑いのに草津は何とも過ごしやすい。これは避暑地としては最高だな。

 バスセンターから、温泉街まで少し歩きます。

 通りを抜けると、でっかい要塞みたいな感じで温泉街が広がります。

 真ん中に温泉が湧いてて、その周りをお店が囲んでる感じです。

 まだ時間も早かったので、人も少なかったですがお昼になると、どのお店も混雑します。

 何か街の作りが大きなアトラクションみたいでテンション上がります。

 USJとかディズニーのアトラクションでありそうですよね。

 という事で、まずはランチにしようとしたのですが、最初に行ったお店がハンバーグで有名などんぐりというお店。しかし、すでに行列で並ばないといけない。なので、次の候補が釜めし屋。これも、すんごい行列。ネットで人気のお店は、ほぼ行列になってる。

 という事で空いてそうで、すぐ入れそうなお店を探す。

「やすらぎ亭」・・・十割そば

 そば屋さんね。何か十割蕎麦って文字を発見。

 人生で十割蕎麦をまだ食べた事ない。これは一度、食べてみたいという事で、入店。

 蕎麦にしては高いな。天ぷら付けると2000円弱か・・・「おい!俺!旅に来てまでケチケチするな」と自分に言い聞かせて、注文!!

海鮮三種天ぷら付 1980円

「海鮮三種天ぷら付 1980円」 
 これ、正直な感想ですよ。十割そばの何が美味しいかわからんかった。わたくし、生粋の味音痴ですので普通のそばと十割蕎麦の違いを感じられませんでした。すいません。

 食後はせっかく温泉街に来たので、温泉饅頭を食べたい。

「松むら饅頭」・・・温泉饅頭

 こちらは、ばら売りもしてたので1個だけ購入。

 まあ、普通に美味しい饅頭です。

 次もデザート。草津で人気のプリン屋さん。

「草津温泉プリン」

 けっこうな行列が出来てました。温泉街って必ずプリン屋があるイメージ。

湯もみプリン 430円

 1個だけ購入。お店の前で食べました。なめらかなプリンで美味しかったです。

 食事も済ませたので、温泉に入りたいと思います。温泉街なので、入浴できる施設はたくさんあるのですが、バスタオルをレンタルしてる所がない。みなさん持参されるか、購入するみたい。でも、こちらの温泉はバスタオルのレンタルをしてるので、行きました。

「大滝乃湯」・・・温泉

 やっぱり草津に来たからには温泉でしょう。

 いい湯でした。こちらの温泉はレストランや休憩所みたいな所もあり、寝転んだりもできます。風呂上りに少しだら~としたい人は、ここがオススメ。

 この大滝乃湯から出るとすぐに、ジェラードのお店があります。

「グランデフューメ草津」・・・ジェラード食べ放題

グランデフューメ草津

 880円で食べ放題ってあるよ。これは食べ放題好きとしては行くしかない。ジェラードと一緒にラスクも食べ放題です。

 60分制だったけど4~5回はお代わりした。コーヒーとかのドリンクバーもあるので、カフェとして利用してもいいね。ちなみに隣のテーブルでは男女の大学生らしいグループがいて、楽しそうにしゃべってた。仲の良い友達グループで温泉なんて楽しいだろうね。こんな大学生活を送ってみたかったなあ、なんて思いながら一人でジェラードを食べてました。

 せっかくなので、別のお店の温泉饅頭も食べてみました。 

「本家 ちちや」・・・温泉饅頭

 甘さ控えめで、これなら何個も食べれるなと思いました。

 温泉にも入ったので、帰りのバスの時間までぶらぶらします。

足湯

 足湯があるけど、足湯はタオルないし入れない。日本人は足湯が好きですね。
 あと、何かすごい行列が出来てたんで、行ってみると「湯もみと踊りショー」の行列でした。入ろうか迷ったのですが、よくわからないし別にいいやと思って入りませんでした。やっぱり入った方が良かったかな?面白かったのかな?と今でも気になってます。

 温泉街の端っこに神社があったので参拝。

「光泉寺」

湯もみと踊りショー

 いかにも最近作りましたって感じの塔がありました。

 最後はお土産屋さんでいくつかお土産を買いました。

旅のお土産

 最後はバスで東京まで帰りました。これで群馬の1泊2日の一人旅は終了です。魅力度ランキングでいつも下位の群馬ですが、そんなに悪くはないと思います。東京からも近いし、温泉もあるし面白い施設もある。ただ、アピールが足りないと言うか、サービスが足りない。金沢とか行くと分かるのですが、観光客にすごい親切な感じがする。その点、群馬は観光するには、もう一つ何か足りない気がする。頑張って下さい。

 ようやくリアルタイムの記事に追い付きそうです。この後は、9月に東北岩手・青森、10月に奈良、11月に岐阜に行った時の記事を書けば追いつきます。という事で、それではまた次回の記事で。

一人旅の動画もUPしてます。
YouTubeはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UC9sjYonUmfOtYNe57yWRQbA

いいなと思ったら応援しよう!