見出し画像

千葉日帰り一人旅

2024年8月
 今回は千葉日帰り一人旅です。本来は1泊2日の予定でしたが、いろいろあり日帰りにしました。

 まずは早朝のバスで本州最東端を目指します。

6時55分発のバス

 八重洲のバスセンターから向かった先はこちらです。

「犬吠埼灯台」・・・本州最東端

千葉県の端っこ。地図で言うとここ。

犬吠埼灯台

 夏になると海が見たくなる性分で。とにかくでっかい海、太平洋が見たいんです。
 しばらくするとバスの窓から海が見えて来ました。何か海が荒れてる。

 2時間半で目的地へ到着。この日は台風の影響か、すごい強風でした。バスから降りて、犬吠埼灯台まで歩いて行きます。 ちなみにバスで犬吠埼灯台まで行く乗客は自分一人だけでした。

  そして、これが犬吠埼灯台。

犬吠埼灯台

 中に入りたかったのですが、強風のため立ち入り禁止でした。

 意外と荒れてる海もいいもんですね。ずっと見ていられる。何か自然の脅威を感じられる。

荒波

 お腹も空いてたので、犬吠埼灯台にあるお店でお昼にします。

「海づくし」・・・金目鯛の煮付け

海づくし

 銚子市と言えば漁師町のイメージだし、やっぱり海鮮を食べたい。

メニュー

 一際、きんめの煮付が目に入ってくる。食べたい・・・値段は・・・二千五百円か・・・たっけ〜な

きんめの煮付 2520円

 なるほど、ご飯なしで2500円、定食にすると3千円越えってか。これは悩む。でも、人生で一度くらい金目鯛の煮付けを食べておかなければ後悔する。銚子の名産でもあるし、よし!いったれ!!

きんめの煮付 2520円

 どーーん!来た!!めちゃくちゃデカいお皿にどかーーんと金目鯛が載って出て来ました。迫力ある。味も美味しかった。ランチで三千円超えは、なかなかですけど、注文して良かったです。

 お昼の後は次の目的地へ向かうため、犬吠駅まで徒歩で移動。

犬吠駅

 何かレトロな駅ですね。スイカなどは一切使えず、切符を購入。

 ホームで電車を待っていると、全身青い電車が到着。

青の電車

 千葉の観光と言う事で、いろいろ検索してたら、どうも日本地図を作った伊能忠敬が千葉の人らしく、そのゆかりの地へ行きました。

「伊能忠敬」

 まずは電車を乗り継いで佐原駅に到着。

佐原駅

 駅前に伊能忠敬の像が建ってました。

伊能忠敬

 駅から少し歩くのですが、伊能忠敬記念館に行きます。

伊能忠敬記念館

 基本的に中は撮影禁止だったのですが、なかなか見応えのある記念館でした。伊能忠敬の作った地図がどれくらい精巧だったかわかります。

 記念館の後は、少し街ブラ。江戸を感じさせるくらい昔ながらの街並みですね。

佐原の街並み

 この佐原は、利根川水運の中継基地として栄えた町だったけど、時代の流れで輸送手段が変わり、衰退していったみたいです。 昔はすごく賑わっていた商業都市だったらしい。なので、こんな感じで街並みが残ってるとの事。

 そろそろ夕飯時になったので、千葉の名物を食べたい。検索して出てきたのが「ホワイト餃子」名前はよく聞くけど、食べた事はない。なので、ホワイト餃子が食べられるお店を探すと、柏駅にそのお店があるらしい。

柏駅

 初めて柏駅に来たけど、けっこうな都会でした。こんなに栄えてる街だとは思わなかった。

「ホワイト餃子」・・・千葉のソウルフード

 そして、駅から歩いて向かったのがこちら。

ホワイト餃子 柏店

 開店直後ですが、お店はほぼ満席でした。カウンター席に座り注文。

メニュー表

 餃子定食で決まりだな。

餃子定食 900円

 スープが異常にデカかった。

ホワイト餃子

 なるほど、これがホワイト餃子ね。揚げ餃子に近いのかな。一人前だと足りなかった。

 と言う事で、最後にホワイト餃子を食べて、千葉の一人旅は終了です。本当は、ネットカフェで1泊して次の日も千葉県内を観光するつもりでしたが、実はこの日は夜勤明けの弾丸一人旅でして、体力の限界。無理だと判断して帰ることにしたんです。昔は、夜勤明けでも寝ないで1日くらい平気だったんですけど、歳には勝てないですね。
 本来は早朝からアジフライで有名なお店に行ったり、木更津で「木更津キャッツアイ」のロケ地巡りして龍宮城スパに行きたかったけど、それはまた別の機会にします。

 それではまた、次の記事で。

一人旅の動画もUPしてます。
YouTubeはこちらhttps://www.youtube.com/channel/UC9sjYonUmfOtYNe57yWRQbA

いいなと思ったら応援しよう!