見出し画像

接点復活剤はダイソーやセリアなどの100均やホームセンターで買える?どこで売ってる?

電子機器の電気接点の不具合を改善するためのスプレー「接点復活剤」ですが、いったいどこで売ってるのかわからなくてお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、接点復活剤の販売店を調べましたよ。


接点復活剤の販売店は?どの売り場にある?

接点復活剤は、以下のようなお店で販売されていますよ。

★接点復活剤の取り扱い店舗

  • ホームセンター(カインズ、DCM、コメリ、ナフコなど)

  • 工具店(アストロプロダクツなど)

  • カー用品店 (オートバックス、イエローハットなど)

  • 家電量販店 (ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、ヤマダ電機など)

  • ドンキホーテ

  • ハンズ

接点復活剤は、あるとしたら工具用品売り場やカー用品売り場に並んでいることが多いですよ。

※ちなみに、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均では接点復活剤は売ってないので注意しましょう。

接点復活剤はAmazonや楽天などの通販でも販売されている

接点復活剤の販売店が見つからないときは、Amazonや楽天などの通販を利用するのがおすすめです。

通販だと確実に接点復活剤の取り扱いがあるので、手間なく買うことができますよ。

接点復活剤を購入した方々の口コミもたくさん掲載されているので、ぜひ詳細をチェックしてみましょう。

接点復活剤の使い方は?各製品の注意点とコツ

接点復活剤は電気接点の接触不良を改善する便利なアイテムですが、使用する際には製品や部位によって注意点があります。以下に各デバイス別の使い方や注意点をまとめます。

コントローラーの場合

  • ターゲット: ボタン、スティック、端子部分

  • 注意点

    • 電池を必ず外す

    • スプレータイプは液だれの恐れがあり、内部に液体が入ると故障するため、綿棒での塗布がおすすめ

  • コツ

    • 接点復活剤を塗った後、数回ボタンを押したりスティックを動かして薬剤を行き渡らせる

    • 改善しない場合は、隙間に少量追加してみる

イヤホンジャックの場合

  • ターゲット: スマホ側およびイヤホンのプラグ部分

  • 注意点

    • 綿棒に少量だけ取る(奥に液が入ると故障する恐れがあるため)

    • プラグを深く差し込みすぎないよう注意

  • コツ

    • 塗布後、プラグを数回転させ、薬剤をなじませる

    • イヤホンジャック専用の接点復活剤もある

スマホの場合

  • ターゲット: 充電端子

  • 注意点

    • スマホは精密機器なので、接点復活剤は最終手段と考える

    • 綿棒に少量だけとり、端子部分に薄く塗布

  • コツ

    • 事前にエアダスターや綿棒でゴミや埃を除去する

    • 充電ケーブル側の接点も合わせて清掃する

USBの場合

  • ターゲット: USBコネクタの端子部分

  • 注意点

    • コネクタの種類(A、B、C)に合った接点復活剤を使用

    • スプレーだと内部に液が入りやすいため、綿棒での塗布がおすすめ

  • コツ

    • 端子部分の汚れを綿棒で清掃後、接点復活剤を少量塗布

    • 頻繁に抜き差しする場合は摩耗も考慮し、交換も検討

ギターの場合

  • ターゲット: 出力ジャック、エフェクター接続、ポット、スイッチ

  • 注意点

    • ポットやスイッチ内部には少量を吹き付ける

  • コツ

    • ジャックやエフェクター接続部分は綿棒に少量取り、内部に塗布

    • ポットやスイッチに吹き付けた後は、数回ノブやスイッチを動かして薬剤をなじませる

 共通の注意点

  • 必ず電源を切る

  • 十分に換気を行う

  • 少量使用を心掛ける

  • プラスチック部分に付着しないようにする

  • 改善が見られない、または悪化した場合は使用を中止し、専門家に相談


接点復活剤を適切に使用すれば接触不良の改善に効果が期待できますが、誤った使い方をすると故障の原因となることがあります。適切な方法で、安全に使用しましょう。


いいなと思ったら応援しよう!