見出し画像

ピグマペンはどこに売ってる?ダイソーやハンズで買える?

サクラクレパスが開発した水性顔料サインペンピグマペン。豊富な線幅バリエーションがあり、イラスト、マンガ、製図など幅広い用途に使えますね。

そんなピグマペンですが、いったいどこで売ってるのかわからなくてお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、ピグマペンの販売店を調べましたよ。


ピグマペンの取り扱い店舗は?

ピグマペンは以下のような場所で購入できます。

★ピグマペンの取り扱い店舗

  • 画材店(世界堂など)

  • 文房具店(伊東屋など)

  • 雑貨店(ハンズ、ロフトなど)

  • 書店(紀伊国屋、有隣堂など)

  • ホームセンター(コーナン、カインズなど)

  • イオンなどの大型スーパー

  • 家電量販店(ヨドバシカメラなど)

※店舗によっては取り扱いがない可能性もあります。ピグマペンが売ってるかお店の方に確認してみましょう。

ピグマペンはAmazonや楽天などの通販でも販売されている

ピグマペンの販売店が見つからないときは、Amazonや楽天などの通販を利用するのがおすすめです。

通販だと確実にピグマペンの取り扱いがあるので、手間なく買うことができますよ。

ピグマペンを購入した方々の口コミもたくさん掲載されているので、ぜひ詳細をチェックしてみましょう。

ピグマペンの太さは?

ピグマのペン先は、用途に合わせて選べるよう、0.03mmからブラシタイプまで、幅広い太さが用意されています。大きく分けると、以下の3つのタイプがあります。

1. 極細〜超極細タイプ (0.03mm〜0.1mm)

  • 用途: 製図、イラストの細部描き、手帳への書き込みなど、精密な線が求められる作業に最適です。

  • 代表的な太さ: 0.03mm, 0.05mm

  • シリーズ例: ピグマ0.05, ピグマ0.1

2. 細字〜中字タイプ (0.2mm〜0.8mm)

  • 用途: イラスト、レタリング、ノート書きなど、幅広い用途で使えます。

  • 代表的な太さ: 0.3mm, 0.5mm

  • シリーズ例: ピグマF, ピグマE

3. 太字〜ブラシタイプ (1.0mm〜)

  • 用途: タイトル書き、イラストの線画、塗りつぶしなど、インパクトのある線が欲しい時に役立ちます。

  • 代表的な太さ: 1.0mm, 2.0mm, ブラシ

  • シリーズ例: ピグマG, ピグマブラシ

太さの選び方のポイント

  • 用途: どのような用途で使うかによって、適切な太さが異なります。

  • 線の強弱: 細い線で繊細な表現をするか、太い線で力強い表現をするかによっても、選ぶべき太さが変わってきます。

  • 紙の種類: 使用する紙の厚さや質感によっても、ペンの沈み込み具合や発色が変わるため、太さを調整する必要があります。


これらのポイントを踏まえて、自分にぴったりのピグマを見つけてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!