
レトルト亭はドンキや無印、ヤマダ電機で買える?どこで売ってる?
お鍋もお湯もラップも使わない!つまみを回すだけで簡単にレトルト食品を温めることができる「レトルト亭」。
そんなレトルト亭ですが、いったいどこで売ってるのかわからなくてお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、レトルト亭の販売店を調べましたよ。
レトルト亭の販売店・取り扱い店舗は?
<<<簡単ほったらかし家電>>>#レトルト亭 のご紹介です‼️
— ヤマダデンキ LABI新宿西口館 (@labi_shinjukuw) February 28, 2024
レトルトパウチを奥まで入れて、つまみを回すだけ!🍛
電子レンジ・お湯・ラップ・火が要らないので、仕事終わりや子育て世代にもおすすめです!
大盛りで10分使用して、電気代は約1円🔌
非常にエコな調理家電です!٩(ˊᗜˋ*) pic.twitter.com/5KqSVoE0Mk
レトルト亭は、主にヤマダ電機やDCMといった家電量販店やホームセンター、ドンキホーテやハンズで取り扱いがあります。
ただ、すべての店舗で売ってるわけではないので、レトルト亭の取り扱いがあるかお店にお問い合わせしたほうが確実ですよ。
レトルト亭はAmazonや楽天などの通販でも販売されている
レトルト亭って5000円ちょっとで買えるのか
— ぜんちょ (@Wildyam_W) March 2, 2024
思ってたよりはかなり安い
レトルト亭を取り扱うお店が見つからないときは、Amazonや楽天などの通販を利用するのがおすすめです。
通販だと確実にレトルト亭の取り扱いがあるので、お店では手に入らない方でも買うことができますよ。
レトルト亭を購入した方々の口コミもたくさん掲載されているので、ぜひ詳細をチェックしてみましょう。
レトルト亭でサトウのごはんは使えない?
結論からいうと、レトルト亭でサトウのごはんを温めることはできません。以下にその理由と詳細を説明します。
レトルト亭で使えないもの
レトルト亭は多くのレトルト食品を温めることができますが、レトルトご飯は使用できない代表的な例です。
レトルトご飯が使えない理由
ご飯とフィルムの間に空間があり、熱伝導しないため
レトルト亭の構造上、ご飯パックに適していないため
レトルト亭の使用上の注意
レトルト亭は以下のような商品に適しています:
カレー
シチュー
パスタソース
その他、湯煎可能なレトルト食品
ただし、以下の点に注意が必要です。
内容量が150グラム以下の小さいレトルト食品は過熱の恐れがあるため、ダイヤルを1/2より手前に設定する
自立しないレトルトパックは使用不可
電子レンジ専用のレトルト食品は使用不可
レトルト亭を使用する際は、適切な内容量と種類のレトルト食品を選び、正しい設定で温めることが重要ですよ。