![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155114355/rectangle_large_type_2_4748509cac37419ea5d4d3011ca7baf8.jpeg?width=1200)
トコノールはダイソーやホームセンターで売ってる?どこで買える?
レザークラフト作品作りに欠かせない皮革用染料「トコノール」。トコノールを使用することでコバに艶が出てよりきれいな仕上がりになりますよ。
そんなトコノールですが、いったいどこで売ってるのかわからなくてお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、トコノールの販売店を調べましたよ。
トコノールの製造・販売元であるSEIWAさんが閉業!?
「SEIWA再開に向けてスタートを切りました」
— SEIWA (@seiwa_leather) January 19, 2024
SEIWAは新たなスポンサーの元でブランド再開に向けた活動を開始しました。
まずはトコノールを一刻も早く皆様にお届けできるよう準備を進めてまいります。
お問合せ窓口などについては現在準備中です。
今後の活動情報については → pic.twitter.com/LHStuRqwhT
残念ながら、トコノールの製造・販売元であるSEIWAさんは2023年10月26日で閉業してしまいました。
じゃあ、もう在庫がなくなり次第トコノールは買えなくなってしまうのか…と落胆する方もいるかもしれません。
そんな方に朗報!
なんとスポンサーが見つかったみたいで、現在ブランド再開に向けて活動を開始しているみたいです。
少しずつお店でも買えるようになってきているみたいなので、もし店頭で見かけたら必ず購入しておくといいですよ。
トコノールの販売店・売ってる場所は?
現在は、トコノールを店頭で買うのは難しいです。以前は、以下のようなお店で購入できましたよ。
★トコノールの取扱店舗
ハンズ
JOYFUL-2
ユニディ
アークオアシスデザイン
ユザワヤ
トーカイ
ABCクラフト
etc.
トコノールの販売が開始されれば、上記のようなお店でもまた買えるようになる可能性が高いですよ。
Amazonなどの通販だとトコノールが購入可能
Amazonでヌメ革と金具とトコノールを買ってみた。レザークラフトは未経験。トコノールを塗るだけでちゃんとした感が出るから不思議。
— dada_R_INOUE (@fuppari) September 11, 2024
メモはロルバーンミニかA7サイズ(A4の裏紙を8等分する)だなと思い直し、それが両方入るものが欲しくて自作に至りました。#自作システム手帳#ロルバーンミニ pic.twitter.com/wTbWJG8v1a
トコノールは、Amazonや楽天などの通販であれば購入できますよ。お店では見つからない場合は、通販で注文しましょう。
トコノールの使い方は?
トコノールは革製品のコバ(革の切り口)や床面(革の裏側)を仕上げるために使用される液体です。その使い方について詳しく説明します。
コバ(革の切り口)への使用
トコノールを少量指に取り、コバに薄く塗ります。
帆布やウッドスリッカーなどで擦って磨きます。
キュッキュッと音がするまで繰り返し磨きます。
床面(革の裏側)への使用
革の毛羽立ちの方向を確認します。
毛羽立ちが寝る方向にヘラでトコノールを少しずつ塗ります。
ガラス板やウッドスリッカーで1方向に押さえながら磨きます。
注意点
トコノールは薄く塗ることが重要です。塗りすぎると革の表面(銀面)に付着してシミになる可能性があります。
銀面にトコノールが付いてしまった場合は、すぐに拭き取ってください。
作業前に革を型紙より大きめに裁断しておくと、トコノールが銀面に付きにくくなります。
仕上がり
トコノールを使用することで、コバや床面はしっとりとした上品な艶が出ます。これにより、革製品の見た目が格段に良くなり、長期使用時の品質維持にも役立ちます。
トコノールを使用したコバ磨きは、レザークラフトの基本的な技術の一つです。初心者でも比較的簡単に行えるので、ぜひ試してみてください。