![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73056445/rectangle_large_type_2_a8621ed0141440d35054592ee50a7894.jpg?width=1200)
金曜日はストレス測定の日 2月25日
うつ病予防を広めている、時任春江です。
うつ病予防というと、どうも、うつ病患者さんを治療する話なのか?と思われがちです。
そうではなくて、発症しないように予防するための考え方や方法を広める活動をしています。
昨日一日のことなどを、忘備として・・・。
金曜日はストレス測定の日
かれこれ、2年前くらいから、金曜日はストレス測定の日にしています。
そう、コロナが始まったころから。
コロナで心身ともに疲弊している人が多くなり、何かできないだろうか?
そう思ったのがきっかけです。
全国にいるうつ病にさせないためのアドバイザーさん。
現在508名です。
アドバイザーさんたちも、賛同してくださって、
中には私よりも率先して測定しておられる方もいらっしゃいます。
2月26日(金)ストレス測定結果は…
昨日も、測定しました。
昨日のスケジュールは、以下の通り。
10時~12時 長久手の看護学校で卒業記念講演。
13時~15時 春日井市女性のつながりサポート事業の個別相談
16時~17時 女子学生とのあれこれ懇談会?に参加
17時~18時 事業計画相談会的な…
ということで、帰ってきたのは19時でした。
どのタイミングで測定したかというと、11時12分。
卒業記念講演の最中です。
看護学生さんに問いかけます。
「ストレスが測定できること、みんな知らないでしょう?」
「スマホの無料アプリで測定できるのよ!」
「ほら、COCOLOLOっていうんだけど・・」
と講演中にマイク片手に、COCOLOLOで測定したのが、画像です。
まさに、講演中・・・
「のんびり」ってね😅😅😅
ちゃんと、仕事してるん??
と言われそう・・・。
いや、確かに、会場が大きくて、マイクのしゃべる声がとても気持ちよくて、
私の声って「癒される」って言われるけど、これじゃ、学生さん寝ちゃうよな~。
なんて、内心思ってたんです。
そしたら、自分がのんびりとは・・・。
恐るべし!
さて皆さんいかがでしょうか?
ご自分のストレスが気になる方は無料のスマホアプリで測定できますよ。
#COCOLOLO で検索してみてくださいね!
測定して見える化することの意義
ストレス要因があっても測ってみなくちゃ体がどれだけ影響受けてるかわからない!
そして、ストレス要因があっても体が影響を受けなければ、
うつ病にはならない。
そんなことを学ぶ、「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」やってます。
現在、予定されているのは3月13日、4月17日、5月22日です。
気になる方は、こちらから↓↓ 日程からお申込みサイトのこくちーずで詳細ご確認いただけます。
https://r.goope.jp/utsuyobo/free/shedule
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【一般社団法人日本疲労メンテナンス協会】
HP:https://japan-fma.com/
ブログ:https://note.com/utsuyobo/
協会紹介動画:https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=KybC936zccI
無料セミナー「うつ病予防の考え方」:https://ws.formzu.net/fgen/S94216587/
ストレス改善チャレンジキャンペーン説明動画: https://youtu.be/9N8jWCGexXY
心拍変動バイオフィードバック呼吸法動画(3秒吸って1秒止めて6秒吐く):https://youtu.be/9N8jWCGexXY?t=282
お読みいただきありがとうございました。
スキ、フォロー励みになります。
よろしくお願いいたします。
時任でした。