誰かのためなら がんばれる
きゅうりの佃煮
少し前に頂き物をしました。
きゅうりの佃煮です。
イメージは、きゅうりの○ューちゃんのような。
食卓に出したら、家族が、
「今まで食べた きゅうりの中で一番美味しい!」
と言うもんですから、作り方を教えてもらって作ってみました。
写真は、自作のきゅうりの佃煮。
ちょうと、二日前、実家の母が育てたきゅうりを1.2 kgもらってきました。
今日は長女と次女が集まる予定になっていたので、それに合わせて作りました。
少し唐辛子の分量が多かったようで、辛みが強くなってしまいました。
さて家族はどんな感想でしょう。
夜ご飯が楽しみです。
私自身は料理が苦手です。
できるだけ簡単に作れて、そこそこ食べられればいいかなと思っています。
でも家族が美味しいと言うならば、作ってみようかな?と思えるって凄いですよね。
自分でも驚きです。
人は自分のためよりも、人のための方が頑張れる。
そんなことを実感できた、きゅうりの佃煮でした。
レシピが気になる方は、
うつ病にさせないためのアドバイザー養成会講師の
三浦真弓さんのブログをご確認ください。
私以外にも、レシピのおねだりをされた方がいらっしゃるようで、作り方を公開くださいました。
元保健の先生が教える思春期反抗期の育て方見守り方&コーチング
三浦真弓さんのレシピが気になる方は、こちら↓です。
三浦真弓さんは、元中学校の保健の先生。お子様のうつ病を予防できるように広めて下さっています。
どのような考え方なのか、長くなりましたので次のブログに記したいと思います。
お読みくださり、ありがとうございます。
フォローいただけましたら幸いです。
時任春江でした。