![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58377325/rectangle_large_type_2_9ad583103d7807eab1129ae613229e4e.jpg?width=1200)
自殺者数増加
うつ病予防を広めている、時任春江です。
うつ病予防というと、どうも、うつ病患者さんを治療する話なのか?と思われがちです。
そうではなくて、発症しないように予防するための考え方や方法を啓蒙しています。
たまたま目に留まったニュース。
すでに日にちが経っていますが、やはり気になるので、記しておこうと思います。
自殺が増加
12か月連続で増加しているそうです。
もともとは、女性よりも男性の方が自殺者数は多かったのですが、女性が大幅増とのこと。
悲しい現実です。
ーーーーーーーーーーーーー
厚生労働省は「新型コロナウイルスの影響が長期化して、特に女性は、仕事や家庭、子育てなどさまざまな場面で悩みを抱え、追い詰められている可能性がある。1人で悩みを抱え込まず、『相談していいのか』と迷うようなことでも、ためらわずに支援機関や自治体などに相談してほしい」と呼びかけています。
ーーーーーーーーーーーーー
電話やメール、SNSなどで相談できる窓口が、こちらだそうです。
URLは「http://shienjoho.go.jp/」で、「厚生労働省 支援情報」でも検索できます。
相談できる相手はいますか?
とはいっても、みなさん、知らない人に相談できるのでしょうか?
一番は、一人でいいから、何でも話せる人がいることだと思います。
ダメな自分、情けない自分。
そんな自分をさらけ出せる相手。
いますか?
もしも、いなかったら、日記はいかがでしょう?
もう一人の自分に出会えるかもしれません。
そういえば、若いころ、落ち込んだりモヤモヤした気持ちになったりしたとき、手紙を書いていたことを思い出しました。
言葉ではうまく伝えられない気持ちを、文字にして相手に伝える。
今のSNSと同じですね。
ちょっと周りを見渡してみると、親身に話を聞いてくれる人がいると思うんです。
それを忘れているかもしれない。
ちょっと、連絡先の一覧、眺めてみませんか?
そんなことを伝えたいと思わせたニュースでした。
9月1日が心配です。
中高生が心配です。
うつ病予防が自殺予防にもつながると思います。
何かできることはないものか?
どなたか、アイデアありませんか?