小石原焼
先日小石原の窯元へ。
道の駅小石原ではたくさんの小石原焼、高取焼の作品が置いてありました。窯元の数50件ほど。
のどかな田園風景の中、たくさんの窯元が集積しており、どの窯元もギャラリーを併設してます。
小石原焼きは飛びかんな、刷毛目、流しがけなどの技法を用いて、規則的にいれる模様が特徴的。
作家ごと異なる作風を手に取り感じ見ることができました。そこから、いくつかの窯元のギャラリーへ行き、小石原焼を堪能しました。
そして、今日近くのショッピングモールで小石原焼マルシェが行われていました。今回は福嶋製陶さんとまるた窯さん。年に5回ほどあるようです。
店頭ではご本人が販売されておりました。
東峰村は標高も高いので、帰りは雪が降ってるかもと心配しておられました…。そして、不躾ではありましたが、いろいろとお話を伺い、うつわ屋をするにあたりためになるお話をたくさんか聞かせていただきました。
うつわが大好きなだけで、右も左もわからない世界。こんな新参者にも関わらず、快くお話いただいたお二方には感謝しかありません。
焼き物の知識を深め、経営の知識も深めていき、いつか焼き物の世界に微力ながらでも貢献できるようなお店をつくっていきたいです。