![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62023167/rectangle_large_type_2_d65d68341a0d75dd95a771eddd0e90d9.jpg?width=1200)
私はニワトリ
注意力散漫が過ぎて困っています。
昔からその傾向はあったものの、最近ひどい。ちなみに私は37歳です。
また、それと似たことで、物忘れが激しいです。
子どもたちには「ぼうわすれん」(わすれんぼうのこと)と言われています。
「おかわり~」と子供がお茶碗をカウンターに置いたのを、
「はーいちょっと待ってねー」と言いながら席を立ち、
炊飯器方面に行くついでに調味料か何かを取って、そのままキッチンで別のことを始める。
「ママー、おかわりって言ったよねえ」
「えっ!わーわすれてたあ」
「もぉー、ママぼうわすれん」(また出た、って顔)
自分でもおどろき。(のんきか)
とか変な勘違いとか。この間は初めて子供の幼稚園のお弁当日を間違えて後から持って行きました。この園はお迎えが当番制なのですが、当番表が頭にイメージできてるのに、曜日を間違えてみたり。引いたわ~(ひとごとか)
あと、よく物がどこかに行くのです。先日用事で一泊遠方に行ったら、一泊の間にほんと、何回「あれ?」「どこいったかな」と発したか。
部屋の鍵とか着替えとかスマホとか財布とか、、、何回探したか。
自分の散漫ぶりに引いています。
「最近ほんとひどいわー」と言ったら、
(この時も出かける準備中、夫に話しかけられて、返事したのに直後に何を質問されたんだったか忘れた)
「前からこのかんじやで」と言われました。
うそうそ!そんなはずない!
「傷つくかもしれんけど、24歳(出会った歳)からこうやで」
だってさ!
昔からこれか。
3歩歩いたら忘れよるな、ほんとニワトリだわ
と最近常々思ってたけど、ずっと昔からニワトリらしい。残念。コケコッコー。
確かにニワトリの自覚はあって、自分を信じてないので、やたらと書き留めがちなんでした。
子どものお箸ケース。
何回しまっても、どっちがお箸でスプーンか、それに上下も、わからなくなるので、毎回ここで立ち止まるのってバカみたいだなと、
ついにマジックで書きました。これで問題解決です。
このタイプのお箸ケース使ってる人、毎回一発でしまえてるのかな。
いるとしたらその人たちは、ニワトリではないな。人ですね。羨ましいです。
ともあれ、書いちゃうってワザ、ナイスアイデアだと思っています。
これが最近よく見る、「ライフハック」というやつなのかしら。違うような気もする。
ここまで書いて冒頭から読み直してみると、なんというポンコツ。
写真の文字も、なんとものんきそうな態度。
ポンコツの日々を今後も綴っていこうと思います。