![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138556031/rectangle_large_type_2_93240a5371076b3b98a3fe0edae21bce.jpeg?width=1200)
富山に行った。
めっちゃ良いところでした富山、どうも写施練です。
旅行は好きで行ってみたいなーと思う所は色々ありますが
実際に1人旅をしたのは約1年ぶりでございます。
去年の末も末、クリスマスと大晦日の間くらいに
なんとなく北陸旅行したいなーと思い観光雑誌を購入。
その数日後にあの地震が起きてそんなことある?となっていました。
しばらくは北陸行けないのかなと思っていましたが
能登地方以外はむしろ観光に行って経済を回すのが吉
みたいな雰囲気だったので3月某日に昨年末購入の雑誌を
パラパラとめくっていたのでした。
そこで目に入ったのがあさひ舟川「春の四重奏」
来月富山でこんな景色が観られるのか!行くしかない!
とすぐに夜行バスと宿を確保したのでした。
春の四重奏とは立山連峰、桜、菜の花、チューリップが
一堂に会する春の絶景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1714123162783-7S0WjE2gUf.jpg?width=1200)
訪れたのは4月11日でしたが
チューリップはまだこれからという感じでした。
チューリップが咲く頃には桜は散り始めてそうだし
全てが咲きそろうタイミングはなかなかにシビアそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1714123406192-UiV2bvOX4V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714123446575-vOLlk6DtJQ.jpg?width=1200)
桜は見事に満開でした。
今年は開花が遅いと言われていましたがその中で
この絶好のタイミングで旅行日程を組んだのは
我ながらよくやったというところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714123624758-wDnkyeSpla.jpg?width=1200)
さて、四重奏の要素の1つである立山連峰、
写真とかでは見たことがありましたが
本当にこんな景色が存在するのか?
めちゃめちゃ加工してんじゃないの?
って思っていた時期が私にもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714123839757-h1m3IASKAi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714123905492-O521y6mnad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714123928545-l9LdGHNr9m.jpg?width=1200)
もちろん私も写真の加工はしていますが
確かにそこには冠雪した見事な山々が
連なっていました。
いやはや富山すごい。
写真では見たことあるけど実際に存在するのかを
疑っていた場所がもう1つ富山にありまして
![](https://assets.st-note.com/img/1714124088777-damu6AC7a8.jpg?width=1200)
この旅行を計画するまでこの景色が
富山の物って知らなかったんですけどね。
場所は知らないけどなんか見たことある景色。
90分に1本くらいしか電車がない氷見線で辿り着く秘境。
![](https://assets.st-note.com/img/1714124219632-mnVZcNmRWf.jpg?width=1200)
このコントラストを観るために1時間ほど待ちました。
色々絶景が観られて最高の旅でした。
次はチューリップ満開の春の四重奏を観にまた来たい。
![](https://assets.st-note.com/img/1714124396877-XFFrBGZlgx.jpg?width=1200)
のどぐろおいしかったです。